埼玉県広報情報 (2025年6月16日〜6月30日公開)

発行号の内容
-
イベント
丸山ハイキング 県民の森内にある標高960mの「丸山山頂」からの眺めが、平成27年3月13日に、埼玉県の指定文化財に指定されました。そこで皆さまにも丸山山頂からの眺めを堪能していただきたく「県民の森ハイキング」を企画しました。天気が良ければ、山頂からは身近に武甲山、その奥には奥秩父連峰、西には両神山、さらに八ヶ岳を望むことができます。秋の一日、管理人の案内で県民の森でお楽しみください。 対象:小学5年生以上(小学...
-
イベント
癒しの森林散策 森林環境に居ることにより、ストレスを低減させ、リラックス効果が得られると言われています。県民の森には約68haの森林が広がっており、標高約900ⅿに位置することから平野部に比べて涼しい気候です。 この県民の森をゆっくり散策して、心身をリラックスさせませんか? 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:10月19日(日曜日) 10時から14時 場所:埼玉県県民の森 所在地:横瀬町大字芦ヶ久保字丸...
-
文化
森のコンサート 埼玉県県民の森は標高約900mに位置し68haの広大な森林が広がっています。この県民の森の自然の中で、チーム・オカリーナの皆さんによる「オカリナ」の屋外コンサートを行います。自然にマッチしたオカリナの優しい音色で聞きなれた曲をお楽しみください。申し込みは不要で無料ですので、皆さんお気軽にご来園ください。 対象:制限なし 日時:10月5日(日曜日) 11時から13時 場所:埼玉県県民の森 所在地:横...
-
くらし
令和7年度「埼玉県荻野吟子賞」候補者募集 県では、令和7年度「埼玉県荻野吟子賞」の候補者を募集します。この賞は、埼玉県出身で日本初の公認女性医師となった荻野吟子の不屈の精神を受け継ぎ、男女共同参画の推進に尽力する個人や団体、事業所を表彰します。 多くの皆さまからの御推薦、情報提供をお待ちしています。 対象: (1)個人・団体部門 県内に在住(勤・学)若しくは県出身又は県内に所在し、先駆的な活動などにより各分野で特に功績が著しく今後の活躍が...
-
イベント
ウマとのふれあいコーナー 木曽馬(キソウマ)のケイちゃんがみどりの村にやってきます。ふだんはあまり見ることのできないウマにさわって、乗馬体験ができます。小さいお子様から大人まで、ウマとのふれあいを楽しみ、みんなカウボーイになった気分で乗馬を楽しみましょう。他にも遊具を借りたり、アスレチックで遊んだり、一日中楽しめます。みんなが来るのを待っています。 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時:9月14日(日曜日) 10...
-
イベント
みどりの村秋の山歩き 紅葉には若干早いですが、埼玉県みどりの村にも秋の足音が聞こえて来ました。朝晩の気温差が大きくなってきのこの生育に適した季節になりました。埼玉県みどりの村では、みどりの村秋の山歩き体験(きのこを見つけるぞツアー)を開催いたします。地元の婦人会の案内で、園内を散策し、きのこの観察をしながら初秋の秩父を満喫、その後きのこ汁を食べて解散となります。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:9月28日...
-
講座
プリザーブドフラワー教室 プリザーブドフラワー又はハーバリウムを作りませんか?みどりの村で材料を準備いたします。みんなで集まって、講師のもと自分でアレンジメントして、オリジナルの作品が作れます。作業は、若者センターで行い、2時間くらいを予定しています。道具もはさみのみとお手軽に参加できますので、興味のある方は是非参加してみてください。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:10月19日(日曜日) 13時から15時 ...
-
しごと
技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(10月開講、24講座) ■技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(10月開講、基礎から学ぶAI・IoT〔オンライン〕など24講座) 県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用ください。 ※講習内...
-
講座
埼玉未来大学オンライン講座【後期】受講者募集 12月から後期オンライン講座を開始します。 通学での学習が困難な方でも、日程や会場などの制約なしにいつでもどこでも、配信期間中は何度でも学習できます。是非お申込みください。 申込み締め切りは10月31日です。 ※お申込みは先着順で、定員になり次第締め切ります。 ◆セカンドステージ準備コース 学習内容:「新しい居場所を想像するための自分探し」「リタイヤ直前の準備」「セカンドライフにおける資金計画」等...
-
講座
ダイバーシティ講演会の参加者募集! With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)では、清田隆之さん(文筆家、「桃山商事」代表)と松岡宗嗣さん(ライター、一般社団法人fair代表理事)をお招きし、ダイバーシティ講演会「オトコ社会の現在地―戸惑いと無自覚をめぐる座談」を開催します。 男性講師の対話を通じて、男性が抱える生きづらさや変化への戸惑い、これからの男性像や多様な生き方について、一緒に考えてみませんか? どなたでも...
-
イベント
【川の博物館】特別展関連イベント「昆虫観察会2 草地の昆虫編」 特別展「昆虫いろいろ~標本から見える昆虫の世界~」関連イベントとして、かわはくの駐車場で草むらにいる昆虫をさがして観察します。森や林と違い、影の少ない草むらにはどんな生きものが隠れているのでしょうか。学芸員と一緒に探してみましょう。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み欄」をご確認ください。 対象:どなたでも 日時:令和7年9月15日(月曜日・祝日) 10時~12時 場所:県立川の博物...
-
イベント
【川の博物館】「流れる水のはたらき」の実験を通して水害について考える 当日参加OKのかわはく研究室は、かわはく学芸員の専門を生かした、気軽に参加できるワークショップです。小学校5年生の理科で学ぶ「流れる水のはたらき」の実験を、砂の広場で行います。この実験を通じて、近年発生した水害について参加した方々にもう一度考えてもらいます。予約は不要です。皆さまのご参加をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和7年9月14日(日曜日) 13時30分~15時30分 場所:県...
-
イベント
【川の博物館】お月見クイズラリー 当日参加OKのかわはく研究室は、かわはく学芸員の専門を生かした、気軽に参加できるワークショップです。今年の中秋の名月(一年に一番満月がきれいに見える日)は10月6日です。この日を迎える前に、「お月見」にまつわるクイズを解きながら、「お月見」を知るワークショップで、日本の昔ながらの行事を体験しましょう。予約は不要です。皆さまのご参加をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和7年9月28日(日...
-
イベント
【川の博物館】伝統漁法体験 「かわはく体験教室」は小学校3年生以上を対象とした、じっくり時間をかけて様々な体験をするイベントです。今回は特別編として、講師を招き、瀬張り漁という川での漁法の技能伝承を目指す大人向けのイベントを行います。特別編なので、18歳以上が対象となります。 ※事前の申し込みが必要です。詳細は下記「申し込み欄」をご確認ください。 対象:18歳以上 日時:令和7年9月6日(土曜日) 9時~17時 場所:荒川河...
-
イベント
奥秩父連峰の眺望を楽しむ赤岩峠登山 ガイドの案内により、小倉沢のニッチツ鉱山住宅跡から赤岩峠を目指して登山を開始します。ヒノキの植林地を過ぎると広葉樹林の尾根から大岩壁を眺めることができ、ジグザクに登れば石祠の置かれる赤岩峠に到着です。 赤岩峠で暫し休憩し、岩稜を急登して展望岩に登ります。展望岩からは、オオナゲシなどの奥秩父連峰や群馬県西上州の山々を一望することができます。ご参加いただいた方には、埼玉県森林科学館で作製した「木製キー...
-
イベント
奥秩父巨木探訪(ミズナラ編) ガイドの案内により、彩の国ふれあいの森内の学習の森「タツマの尾根」にある「ミズナラ」の巨木を目指して約4kmの周遊コースの登山をします。道中にある「展望小屋」からは、「赤岩岳」などの山々の眺望も楽しむことができます。なお、ご参加頂いた方には、記念品として埼玉県森林科学館で作製した「木製キーホルダー」を差し上げます。 対象:高校生以上(満16歳以上) 日時:令和7年10月18日(土曜日) 10時~1...