ちば県民だより 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
春季全国火災予防運動(1)
大切なモノ、失いますか? 少しの手間で守りますか? 「守りたい 未来があるから 火の用心」 春季全国火災予防運動 3月1日(土)~7日(金) ■最近の火事は電気火災!! 火事といえばたばこやこんろが原因と思いがちですが、近年、電気器具類を発火源とする住宅火災が増加しています。また、地震発生時の火災でも、停電から復旧する際に起こる「通電火災」などの電気関係が原因となるものが過半数です。 自宅が火災に…
-
くらし
春季全国火災予防運動(2)
■住宅防火 命を守る10のポイント 消防庁資料を基に作成 ◇4つの週間 (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブの周りに燃えやすい物を置かない (3)こんろを使うときは火のそばを離れない (4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ◇6つの対策 (1)火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する (2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報…
-
くらし
5月26日(月)から危険な盛土(もりど)などに対する規制が始まります
土を盛って埋め立てる盛土工事や土砂の仮置きは、住宅地の造成や道路の整備をする際など、皆さんの身近な場所でも行われています。一方で、盛土が大雨の影響で崩落した大規模な土石流や、堆積された土砂の崩落事故も全国各地で起きています。 2021(令和3)年7月の熱海市の土石流を契機として、宅地や農地、森林などをはじめ、さまざまな場所や目的で行われる盛土を一律の基準で規制するため「宅地造成及び特定盛土等規制法…
-
子育て
不登校のこどもの多様な学びを応援します!オンライン授業配信エデュオプちば
■「エデュオプちば」とは… 「エデュオプ」とはEducational Opportunities(エデュケーショナル オポチュニティズ)(教育機会)の略。 不登校の生徒を対象とした、県によるオンライン授業配信です。 対象:県内の中学校に在籍する生徒で、不登校の状態(※)にある方 ※目安として30日以上連続して欠席または自分の教室で授業を受けられていない状態(欠席の理由は問いません) 授業内容:オン…
-
文化
県支援アーティストの成果展@県立美術館
県では、文化芸術活動の担い手などの育成・支援に取り組んでいます。 海外でインスピレーションを得たアーティストや、さまざまな分野の若手アーティストによる生き生きとした表現をぜひお楽しみください。 ■デュッセルドルフ派遣アーティスト成果展 「花澤武夫(はなざわたけお)ラ・デュッセルドルフ」 県の姉妹都市であるドイツのデュッセルドルフ市とのアーティスト交換事業で派遣された花澤武夫さん(千葉市出身)が、現…
-
講座
千葉県生涯学習センター・芸術文化センター さわやかちば県民プラザ
さわやかちば県民プラザでは、年間を通じてさまざまな講座を開催しています。講座は全て原則無料です。ぜひ自分に合った講座や活動を見つけてみてください。 ■ちば子ども大学 ホンモノ体験、世の中のふしぎ、ふるさと千葉県など、多彩な分野の講座を通して、こどもたちの興味や関心を広げます。(小学4年生~中学生対象) 過去の講座の例: ・楽しいおいしい千産千消ごはん(本紙写真) ・学習キット「ビルダーカード(※)…
-
健康
県がんセンターレシピ本第3版 がん患者さんのためのレシピと工夫
「抗がん剤治療で味覚が変わった」「食欲がない」など、がん患者さんの悩みを少しでも解決できたら、という思いから作られたレシピ本です。 最新の第3版では、食と栄養を中心としたがん患者さんのサポートについて広く解説しています。特に高齢の方や、治療により食べ物をうまく飲み込めない患者さん向けに、食事や対処法を紹介しています。がん患者さん以外の方もぜひ参考にしてください。 目次: 〔がん患者さんのためのレシ…
-
しごと
千葉県職員募集
県職員の採用試験について、新たに早期枠試験を実施します。詳しくは受験案内やホームページをご覧ください。 ■早期枠試験のポイント ・最終合格発表を6月中旬に行うため、従来より2カ月半早く結果がわかります。 ・一般行政Cの第1次試験は、民間企業などで活用されている「基礎能力検査(SPI3)」のテストセンター方式により実施します。 特別の公務員試験対策は不要で、オンラインでの受験も可能です。 ・いずれの…
-
文化
千葉のコレ知ってる?
■123 千葉県の姉妹都市デュッセルドルフ市(ドイツ) ◇欧州最大級の日本人コミュニティー デュッセルドルフ市はドイツ西部に位置するドイツ経済の中心地で、19世紀後半以降、ルール工業地帯の要所として発展しました。人口は約64万人、面積は成田市とほぼ同じ約217平方キロメートルです。 欧州における日系企業の最大進出拠点の一つとなっており、市内には約6,800人の日本人が在留しています。 千葉県と同市…
-
くらし
「いつでも福祉相談サポット」サービス開始
生成AIがさまざまな困り事をお聞きし、内容に応じて福祉の相談窓口をご案内。24時間365日いつでも利用できます。 ■こんな困り事はありませんか ・生活困窮や介護、子育てについて相談したい ・福祉の制度やサービスを気軽に知りたい ・どこに相談すればよいか分からない など 「千葉県 福祉チャットボット」で検索 問合せ:県健康福祉指導課 【電話】043-223-4717
-
しごと
県民ひろば~資格・試験
・県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課 ・ファクスによるお問い合わせは県報道広報課まで【FAX】043-227-0146 ■自衛官などの採用試験 対象:各試験区分によって異なります。詳しくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 日時: (1)一般幹部候補生(大卒程度試験・院卒者試験)…4月12日(土)、13日(日) (2)歯科・薬剤科幹部候補生…4月12日(土) …
-
くらし
県民ひろば~募集
■「全日本中学生水の作文コンクール」作品 8月1日の「水の日」、8月1日~7日の「水の週間」に合わせ「水について考える」をテーマとした作文(題名は自由)を募集します。 対象:令和7年度に県内在住・在学の中学生 内容:400字詰め原稿用紙4枚以内 申込み:本文の前(原稿用紙枠内)に題名、学校名(ふりがな)、令和7年度の学年、氏名(ふりがな)を書いて郵送 ※電子データでの応募も可能です。原稿用紙の様式…
-
講座
県民ひろば~講座・催し
■千葉ロッテマリーンズ県民特別招待 新シーズン開幕を記念して、県民の皆さまを千葉ロッテマリーンズ戦にご招待します。 対象:県内在住または在勤・在学の方 日時:4月4日(金)・11日(金)・15日(火)・16日(水)・22日(火)・23日(水)全日18時~ ※詳細はホームページをご覧ください。 会場:ZOZOマリンスタジアム(JR海浜幕張駅から徒歩15分) 定員:各日1,000人予定(申し込み多数抽…
-
くらし
県民ひろば~お知らせ
■県防災サイト「じぶん防災」をリニューアルしました 「じぶん防災」は、災害への日頃の備えと知識を学ぶことができるウェブサイトです。このたび、災害発生時に被災者支援情報などを掲載する「ちば防災アナウンス」や、過去の災害の記録「ちば防災アーカイブ」などの新たなコンテンツを追加し、分かりやすく便利なサイトに生まれ変わりました。 日頃の備えにぜひお役立てください。 問合せ:県危機管理政策課 【電話】043…
-
くらし
千葉県知事選挙
「せんきょのひ カレンダーにまるしたよ!」 3月16日(日) 投票時間:7時~20時(一部地域を除く) 知事は、県政に関するあらゆる問題に取り組む県民の代表者であり、皆さんの投票によって選ばれます。 投票は有権者の皆さんの重要な権利で、県政に参加する大切な機会です。棄権せず、必ず投票しましょう。 ■当日投票に行けない方へ 投票日当日、仕事やレジャーなどで投票に行けない方は、期日前投票または不在者投…
-
くらし
チーバくんの今日はどこ行く?
[1]発酵の里こうざき酒蔵まつり2025(神崎(こうざき)町) 良質な水、米、大豆を生かした醸造業で江戸時代から栄えた神崎町は、今では「発酵の里」として知られています。300年以上の伝統を持つ2軒の蔵元を中心に開催されるお祭りでは、酒蔵見学や試飲(有料)などが毎年大人気です。 周辺は歩行者天国となり、農産物や発酵食品など200以上の出店でにぎわうほか、祭りばやしの演奏なども行われます。ユネスコ無形…
-
子育て
キラリ輝くちばの星
■県立東金特別支援学校 「すすめ!パラスポ推進隊」 ◇パラスポーツの魅力を広めたい 東金特別支援学校では、パラスポーツの魅力を広めるために集まった児童生徒が「パラスポ推進隊」として活動中。校内でのイベントや、小中学校への出前授業「パラスポキャラバン」を実施し、ボッチャなどを紹介しています。ボッチャは、ボールを的にどれだけ近づけられるかを競うシンプルな競技で、障がいの有無にかかわらず楽しめることが魅…
-
くらし
旬のレシピちばの味 vol.229
■キャベツ入りつくね (1人分/約300kcal 脂質21.4g 食塩相当量1.0g) ◇材料2人分 ・キャベツ 100g ・鶏ももひき肉 200g ・サラダ油 小さじ2 ・お好みの付け合わせ 適量 (A) ・卵 1個 ・パン粉 大さじ3 ・すりおろしショウガ 8g ・みそ 10g ・塩 少々 ◇作り方 (1)キャベツは洗って水気を切り、長さ5センチ程度の千切りにする。 (2)ボウルに鶏ももひき肉…
-
その他
その他のお知らせ(ちば県民だより 令和7年3月号)
■3月16日(日)は千葉県知事選挙の投票日です 当日投票できない方は期日前投票へ!!(3月15日(土)まで) 詳しくは本紙7面へ 県人口:6,269,264人(対前月比4,411人減) 男:3,104,309人/女3,164,955人 世帯数:2,915,935世帯(対前月比669世帯減) [令和7年2月1日現在] 掲載の情報は2月20日(木)時点のものです。 ・ちば県民だよりホームページ、マチイ…