広報東京都 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
日常をまもるための水への対策(1)
■特集の見どころ 家庭で取り組める「豪雨対策」 日常からできる浸水対策「チェックリスト」 【今号の表紙】「雨の銀座」 イラスト:つちもち しんじ 漫画イラストレーター。東京の下町を題材にした『東京下町百景/シカク出版』や浮世絵を現代に蘇らせた作品集『浮き世(UKIYO)/シカク出版』を出版。 親しみやすくどこか懐かしさを感じるイラストが魅力。 X @wabisabipop ◇作者コメント 現代でも…
-
くらし
日常をまもるための水への対策(2)
■気候変動により気温は上昇し、大雨が増加! 年々上昇していく気温の変化によって降雨量は増加しています。 大量の雨水が河川や下水道に流入すると、河川のはん濫や下水道から雨水があふれる恐れがあり、その結果、東京都でもさまざまな水害が発生する可能性があります。 ●1976年以降、1時間50mm以上の降水の発生回数が約1.5倍に増加! [全国アメダス] 1時間降水量50mm以上の年間発生回数 全体の傾向と…
-
くらし
日常をまもるための水への対策(3)
■身近に潜んでいる都市型水害とは!? 都市では雨水を、下水道管などを経由させて河川に放流しています。しかし一時的な豪雨でその処理能力を超えた場合、水があふれてしまいます。 この水害は河川が近くになくても起こる可能性があり、注意する必要があります。 ●過去 かつては雨水は土を通り、地下にしみこんでいたけれど… ●現在 コンクリートなどで地面が舗装され、雨水がしみこみにくくなっています ◇都市型水害発…
-
くらし
日常をまもるための水への対策(4)
■もしもの時のために…日常からできる浸水対策! 浸水対策は普段から心掛けて実行するだけで、効果が表れます。 ここでは災害が進行する2段階のシチュエーションに分けて、確認しておくべきことを紹介します。 ●雨が降る前に 日頃の備えと点検 □天気情報を収集 生活圏内、現在地等での降雨状況を東京アメッシュなどで確認。 「東京アメッシュ」のHPをチェック! □排水路や雨水ますは機能しているか 雨水ますや側溝…
-
子育て
東京都の子供・子育て支援 018ゼロイチハチサポート
■6年度分の申請 6月11日から受付開始! 都内在住※1の0~18歳※2の子供一人当たり月額5,000円を、今年度は年3回(8月・12月・7年4月)に分けて支給します。 都内に転入された方や、子供が生まれた方は、申請が必要です。 ※1 各月1日時点の在住状況を確認します ※2 18歳に達する日以降の最初の3月31日までに該当する方 ・5年度分の申請がまだの方も、6年度分とあわせて申請できます。 ・…
-
子育て
私立高校等の教育費を支援します
都内に在住する私立高校等に通う生徒の教育費負担軽減のため、返済不要の助成金の申請を受け付けます。 ■授業料軽減助成金 今年度から所得制限撤廃 国の就学支援金と合わせて、都内私立高校平均授業料相当額まで支援 ■奨学給付金(所得制限有) 授業料以外の教育費を支援 申請:6月20日~7月31日にHPで。※授業料軽減助成金は通信制課程除く 対象要件や助成額等詳細はホームページをご覧ください。 お問い合わせ…
-
子育て
こどもスマイルムーブメント大賞を募集
都は、「子供の笑顔があふれる社会」「安心して子供を産み育てられる社会」の実現に向け、子供の笑顔を育む先進的な取り組みを行う企業・団体に対し、「こどもスマイルムーブメント大賞」を贈呈しています。 対象:「こどもスマイルムーブメント」に参画している企業・団体が行う子供の笑顔を育む先進的な取り組み 申込:7月31日までにHPで ・受賞企業・団体の取り組みは、各種SNSや雑誌等のメディア、こどもスマイルム…
-
くらし
都立霊園の使用者募集
申込方法・期間: (1)ホームページ…6月14日~7月5日 (2)郵送…所定の申込書で6月14日~7月5日の消印があるもの ※(1)(2)いずれかの方法で、1人・1カ所の申し込みに限ります。 申込書(申込みのしおり):6月14日~7月5日に、都庁案内コーナー、東京都公園協会、各都立霊園・瑞江葬儀所、都内区市町村、松戸市の窓口で配布します。 申込資格:都内に一定年数以上継続して居住しているなど、施設…
-
くらし
東京都知事選挙の投票日は7月7日(日)です
告示日:6月20日(木) 投票日:7月7日(日) 投票時間:7時~20時 青梅市の一部投票所・檜原村・奥多摩町・新島村・三宅村は18時、御蔵島村・小笠原村は19時まで ※選挙人名簿に登録されていても、投票日前に都外へ転出された方等、投票できない場合があります ■投票できる方 年齢:平成18年7月8日以前に生まれた方 住所:令和6年3月19日以前から都内の区市町村にお住まいで、選挙人名簿に登録されて…
-
その他
募集
■国公立高校等奨学のための給付金(新入生への一部早期給付) 入学時の教育費負担を軽減するため、高校等に入学する生徒がいる世帯を対象に、「奨学のための給付金」の一部(年額の4分の1)を早期に支給します。 対象:高等学校等就学支援金の受給資格がある新入生の保護者で、4月1日時点都内在住の生活保護受給世帯か区市町村および都道府県民税所得割額が非課税世帯の方。家計急変により、区市町村および都道府県民税所得…
-
しごと
働く
■東京都公害防止管理者講習 一種(全3日):7月23日・24日・25日。8月20日・21日・22日。8,200円。 二種(全2日):7月30日・31日。8月27日・28日。5,700円。 いずれも南部労政会館で。 申込:6月3日~6日にHPか7月2日・3日に都庁第二庁舎1階に持参で。申込書は都庁案内コーナー、区市窓口で配布。HPからも入手可。 問い合わせ:環境局環境改善部 【電話】03-5388-…
-
講座
学ぶ
■視覚・聴覚障害者対象の講座・教室 視覚障害: (1)「音楽教室」6月21日13時~15時30分。 (2)「教養講座」6月23日13時30分~16時。 聴覚障害:(3)「文章教室」6月5日~26日の毎水18時30分~21時。 各日40人。 いずれも東京都障害者福祉会館で。 申込:開催日前の平日17時までに (1)電話で東京都盲人福祉協会【電話】03-3208-9001 (2)HPか電話で教育庁生涯…
-
イベント
催し
■東京物流ビズ 普及啓発イベント「減らそう!再配達」 6月11日11時~18時30分、KITTE丸の内で。再配達削減に向け、置き配バッグや宅配ボックスなど、さまざまな受け取り方法を体験できるイベントを開催。 問い合わせ:都市整備局交通企画課 【電話】03-5388-3283 ■東京水辺ライン 「水上バスクルーズと講義で学ぶ・隅田川の復興橋はいかにして架けられたか(昼食付)」。6月28日9時、両国リ…
-
くらし
お知らせ(1)
■物価高騰対策臨時くらし応援事業 1万円分の商品券や電子ポイント等をお届けします。 対象:5年度・6年度の住民税非課税世帯か住民税均等割のみ課税世帯。6月中旬より対象世帯に案内を順次送付します。同封のはがきまたは専用HPからお申し込みください。商品券等は申請受付後、8月中旬から順次送付します(対象世帯につき1回限り)。 問い合わせ:同コールセンター 【電話】03-6700-8720(9時~18時)…
-
くらし
お知らせ(2)
■若者向け総合相談窓口「きみまも@歌舞伎町」を開設 「トー横」問題をはじめ、さまざまな悩みを抱える青少年や若者などを対象とした相談窓口を、健康プラザハイジア15階に5月31日開設。火~土15時~21時(祝除く)。社会福祉士等の専門職が対応し、内容に応じて適切に支援。 問い合わせ:生活文化スポーツ局都民安全課 【電話】03-5388-2282 ■6月は固定資産税・都市計画税(23区内)第1期分の納期…
-
しごと
職員採用
■東京都職員((1)農業技術1.類B(2)職業訓練1.類B、2.類、3.類) 人数: (1)3人程度 (2)17人程度。 勤務先: (1)都庁・関係事業所等(伊豆・小笠原諸島含む) (2)職業能力開発センター等。 採用: (1)10月1日 (2)7年4月1日。 選考:7月13日・20日。 申込:7月5日17時までにHPで。 問い合わせ:産業労働局職員課 【電話】03-5320-4618 ■東京消防…
-
その他
世帯と人口
6年4月1日現在の推計 749万3,760世帯 人口1,413万3,086人 (男:693万1,780人 女:720万1,306人) *参考:外国人数 65万9,098人