区報ぶんきょう 2025年8月10日号

発行号の内容
-
健康
がんを知ることがあなたを守ること がんは、一生のうち2人に1人がかかるとされる身近な病気ですが、生活習慣を改善することでかかりにくくしたり、がん検診を受け、早期発見・治療により命を守ることにつながります。ご自身や大切な方を守るため、できることから始めましょう。 ■科学的根拠に根ざしたがん予防ガイドライン 日本人のためのがん予防法(5+1) ・禁煙する ・身体を動かす ・節度のある飲酒 ・適正体重を維持する ・バランスのよい食事 ・...
-
くらし
文京区とパリ市5区の友好交流に関する覚書を締結 7月7日(月)、区はフランス共和国パリ市5区と友好交流に関する覚書を締結しました。区とパリ市5区は、歴史、文化、教育をはじめとした文化と観光の街であるという共通点等を縁として、互いの文化PR等、様々な交流を重ねてきました。今回の覚書締結により、主に文化及び観光分野等の更なる交流を促進していきます。 問合せ:アカデミー推進課都市交流担当 【電話】03-5803-1310
-
くらし
図書館イベント
-
子育て
〔認可保育施設〕9月1日から第1子の保育料無償化が始まります 9月1日から、第1子(0〜2歳)無償化の開始に伴い、認可保育所等を利用する全てのお子さんの月額保育料が無償となります。なお、無償化に当たり手続は不要です。 対象外:延長保育料、実費費用(通園費用、行事費用など) 対象施設: ・認可保育所、認定こども園 ・地域型保育事業(小規模保育所、事業所内保育所、家庭的保育事業、居宅訪問型保育事業) ※区外から通園しているお子さんの保育料は、お住まいの自治体に問...
-
子育て
9月から認証・認可外保育施設保護者補助制度の補助金額が変更 認証・認可外保育施設に在園する園児の保護者に対する補助金額を増額し、第1子に対する補助金の対象施設が拡大します。なお、補助金額の変更に伴う手続はありません。 対象:区内在住で、区から「保育の必要性」の認定を受けた、認証保育所又は認可外保育施設に通っている児童の保護者 ■9月以降の補助上限額 (1)認証保育所、院内・事業所内保育所及び認可外保育施設(企業主導型保育施設を除く) (2)企業主導型保育施...
-
しごと
公の施設の指定管理者募集 8年4月から、公の施設の管理・運営等を行う指定管理者を募集します。 ※施設見学会の参加は任意
-
くらし
意見募集(パブリックコメント) ■東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ 東京都と特別区及び26市2町は、「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」を取りまとめましたので、ご意見を募集します。 閲覧場所:都民情報ルーム・都市計画課・東京都及び区ホームページ 意見提出方法:電子申請・郵送・FAX・メール又は直接〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 東京都街路計画課【FAX】03-5388-13...
-
しごと
委員公募 ■特別職報酬等審議会 区議会議員の議員報酬の額及び区長等の給料の額を審議します。 対象:20歳以上の区内在住者(区議会議員、区職員及びこれらの者の配偶者若しくは2親等内の血族、応募時に区の審議会等委員に2つ以上在籍している方を除く) 定員:2人 任期:11月1日~9年10月31日 選考:申込書による資格審査・面接(9月24日(水)~26日(金)のいずれかを予定) 会議:年1・2回程度 謝礼:1回2...
-
くらし
「第27回文京区図書館を使った調べる学習コンクール」作品募集 疑問に思ったことや興味を持ったことを図書館などで調べ、まとめた作品を募集します。 対象:小学生以上の区内在住・在勤・在学者 大きさ: 小学生…B4まで(四六判八切も可) 中学生以上…A4まで 頁数:50頁まで(表紙・目次・参考文献を除く) 申込:応募用紙及び作品を直接区立図書館(区内小・中学校に在学の児童・生徒は、在籍する小・中学校)へ 応募用紙配布:区内小・中学校、区立図...
-
子育て
〔8月27日(水)~9月2日(火)〕全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 「いじめ」や「児童虐待」など、子どもをめぐる様々な人権問題の解決を図るため、全国一斉「こどもの人権110番」の電話受付時間を通常より拡大して相談に応じます 日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時、土・日曜…午前10時~午後5時 相談員:人権擁護委員、法務局職員 利用方法:電話で下記へ ※上記期間以外も相談可(平日午前8時30分~午後5時15分) ※秘密厳守 問合...
-
くらし
傍聴しませんか ■第2回文京区地域福祉推進協議会 日時:8月27日(水)午後2時 内容:現計画の実績報告、実態調査の調査項目、(仮称)若者計画の検討状況 定員:8人(先着順) 問合せ:福祉政策課 【電話】03-5803-1201 ■第9期第8回文京区リサイクル清掃審議会 日時:8月27日(水)午後3時~5時 内容:文京区一般廃棄物処理基本計画中間年度見直しの素案の検討等 定員:10人(先着順) 問合せ:リサイクル...
-
くらし
〔高齢者・障害者・ひとり親世帯の方へ〕民間賃貸住宅への入居支援をご利用ください 対象:次の全てに該当する高齢者・障害者・ひとり親世帯 (1)区内に引き続き1年以上居住 (2)前年の世帯の所得が一定基準以下 申込・問合せ:直接福祉住宅サービス【電話】03-5803-1238へ
-
くらし
参議院議員選挙の結果 7月20日(日)に参議院議員選挙が行われました。文京区の開票結果は、以下のとおりです。 ※按分による端数あり ※1 4年7月10日執行の参議院議員選挙 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】03-5803-1287
-
子育て
9~11月は「文(ふみ)の京(みやこ)こども月間」 区では「こどもの権利」の理解を深めていただくため、9〜11月を「文の京こども月間」とし、啓発イベント等を実施します。啓発イベント等の一覧は、以下の二次元コードからご覧ください。 「こどもの権利」とは、全てのこどもたちが生まれたときから持っているもので、こどもたちが健やかに、自分らしく育つために必要なものです。こどもの権利は「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)」で国際的に守るべきものとして定...
-
子育て
文京区子育てフェスティバル2025 全ての子育て世帯が安心して子育てを楽しめるよう、区内の各種支援サービスを紹介する「文(ふみ)の京(みやこ)こども月間」のイベントです。 日時:9月7日(日)午前9時30分~午後4時 会場:シビックセンター内各所 対象:主に就学前のお子さんがいる子育て世帯 申込:当日直接会場へ ■催し物 ●NPOみんなのことば「みんなのコンサート」 ●渋谷画劇団紙芝居SHOW!~フラワー博士とめぐる文京区のおまつり...
-
くらし
各種相談をご利用ください ■行政書士無料相談 日時:8月19日(火)正午~午後4時 会場:区民ひろば 内容:借地・借家、遺言・相続、内容証明、外国人の在留・帰化、起業・許認可等の書類作成と手続の相談(30~50分以内) 対象:どなたでも 申込:電話で東京都行政書士会文京支部【電話】03-4500-7832へ ※当日直接会場にて相談可(予約優先) ■外国人のための専門家相談会(オンライン同時開催) 日時:8月31日(日)午後...
-
講座
秋の文京アカデミア講座 会場:アカデミー文京ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 費用:文京アカデミーホームページ参照 講座案内配布:地域アカデミー・図書館・地域活動センターほか 締切:8月29日(金)必着 ※カリキュラムや応募の詳細は、講座案内又は文京アカデミーホームページ参照 ※応募者が定員を超えた場合は抽選。定員に達しないときは開講しない場合あり ※当落通知は9月5日(金)発送予定 ※保育...
-
イベント
「来て見て体験」文京の伝統工芸イベント 会場:不忍通りふれあい館 申込:当日直接会場へ 問合せ:経済課産業振興係 【電話】03-5803-1173
-
イベント
秋の文化祭作品募集(書道・絵画) ■第43回書道展 募集作品:漢字[現代書(少字数、詩文書、墨象)を含む]、かな、調和体、刻字、篆刻(てんこく) ※書体は自由、漢字及びかなはペン字も可 ■第76回絵画展 募集作品:洋画(油彩画・水彩画・版画・その他)、日本画(着色画・水墨画・和紙絵・その他) 〔共通事項〕 対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学者、区内を活動拠点としている書道・絵画サークルの会員 出品点数:書道展・絵画展各1人1作...
-
イベント
シビックシネマサロン『四万十川』 日時:9月19日(金)午後1時30分~3時35分(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 内容:昭和30年代の高知県四万十川流域に住む人々の姿と共に、1人の少年の成長を描く 監督:恩地日出夫 出演:樋口可南子 ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:80人(抽選) 締切:9月5日(金)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中休憩あり ◆申込記入例 (1)講座...
- 1/2
- 1
- 2