文京区(東京都)

新着広報記事
-
くらし
2050年「ゼロカーボンシティ」を目指して
まなび・くらし・仕事の中でみんなでとりくむ脱炭素のまち ■ZEH(ゼッチ) 省エネや再生可能エネルギ―等を導入することで、エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指す住宅 ■ZEB(ゼブ) 省エネや再生可能エネルギ―等を導入することで、エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指すビル ■再生可能エネルギー ※3月に文京区地球温暖化対策地域推進計画を見直しました。上の図は、計画の目指すイメージ図…
-
くらし
わが家の省エネチャレンジ!参加者募集
【1か月でも、昨年同月比1日当たりの電気又はガスの使用量を削減できた世帯に啓発品をプレゼント】 省エネ行動は、身の回りで簡単にでき、節約にもつながります。家庭の電気やガスの使用量を見直して、環境と家計に優しい省エネにチャレンジしてみませんか。 内容: (1)電気やガスの使用量削減に3か月間取り組む (2)取組後、報告書と電気やガスの使用量が分かる書類を提出 対象:昨年と同じ住所で世帯の構成人数が昨…
-
くらし
新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成前期受付開始
地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出削減に効果的な設備の利用促進を図るため、設置経費の一部を助成します。 助成対象設備:住宅用太陽光発電システム・家庭用燃料電池(エネファーム)・家庭用蓄電システム・雨水タンク・断熱窓・CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)・高日射反射率塗料・LED照明器具等(集合住宅共用部) 申請書:区ホームページからダウンロード パンフレット配布:環境政策課・地域活動…
-
くらし
リカレント教育*課程等受講料助成金
リカレント教育課程等を受講する際の受講料の一部を助成します。 申請書配布:経済課(区ホームページにも掲載) 対象者:次のいずれかに該当する65歳未満の区内在住者 (1)就労経験があり、現在は就労していない (2)個人で事業を営んでいる (3)非正規雇用で就労している 助成対象:国や地方自治体、民間教育機関が実施する人材の育成、職業能力の習得等につながる教育課程・講座で、受講開始から2年以内に修了す…
-
子育て
児童育成手当の新規認定請求
5年中の所得が所得制限限度額以上のため、児童育成手当を受給できなかった方で、6年中の所得が所得制限限度額未満となる方は、改めて5月中に認定請求が必要です。 申込:申請書等を直接子育て支援課児童給付係へ 申請書配布:子育て支援課 ※各種控除等あり 問合せ:子育て支援事業コールセンター 【電話】03-5803-1288
広報紙バックナンバー
-
区報ぶんきょう 2025年4月25日号
-
区報ぶんきょう 2025年4月10日号
-
区報ぶんきょう 2025年3月25日号
-
区報ぶんきょう 2025年3月10日号
-
区報ぶんきょう 2025年2月25日号
-
区報ぶんきょう 2025年2月10日号
-
区報ぶんきょう 2025年1月25日号
-
区報ぶんきょう 2025年1月1日号
-
区報ぶんきょう 2024年12月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年12月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年11月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年11月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年10月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年10月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年9月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年9月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年8月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年8月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年7月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年7月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年6月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年6月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年5月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年5月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年4月25日号
-
区報ぶんきょう 2024年4月10日号
-
区報ぶんきょう 2024年3月25日号
自治体データ
- HP
- 東京都文京区ホームページ
- 住所
- 文京区春日1-16-21
- 電話
- 03-3812-7111
- 首長
- 成沢 広修