広報まちだ 2024年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
市民の広場
※予定しているイベントが中止になる場合があります。必ず、事前に主催団体への確認をお願いします。 「市民の広場」は、市民の皆さんの交流や、仲間づくりを応援するコーナーです。サークル活動のイベントをお知らせする「おいでください」のコーナーと、会員募集を掲載する「仲間に」があります。 ※活動内容の確認やトラブルの解決は、当事者間でお願いします(市は関与していません)。また、各会場へのお問い合わせはご遠慮…
-
子育て
〔まちだけいじばん〕町田市の子ども子育て施策が国・世界から注目を集めています
■岸田文雄総理大臣が子どもセンターまあちを視察しました 岸田首相が、町田市における子どもの居場所づくりや、意見反映・参画に関する取り組みを視察するため、7月26日に子どもセンターまあちを訪れました。施設見学のほか、館内のルールづくりやイベント企画を中心に活動している子ども委員、「(仮称)子どもにやさしいまち条例検討部会」の委員を務めた高校生等と、子どもの社会参画について意見交換しました。 視察を終…
-
くらし
〔まちだけいじばん〕来館者100万人記念セレモニーを開催しました
町田市民文学館は、6月27日に来館者100万人を迎え、記念すべき100万人目のお客様はつながりづくり保育園・原町田の皆さんでした。これを記念して、7月20日にセレモニーを開催し、石阪市長から同園の皆さんに記念品が贈られました。 問合せ:町田市民文学館 【電話】739-3420
-
くらし
〔まちだけいじばん〕JICA海外協力隊として派遣されます
(独)国際協力機構(JICA)の海外協力隊として、市内在住の丹野春恵さんの派遣が決まりました。その出発の報告のため、7月23日に市役所を訪れ、意気込みを語られました。現地でのご活躍を期待しています。 派遣者(敬称略):丹野春恵 派遣国:インドネシア 職種:日本語教育 派遣期間:9月~2026年9月 問合せ:企画政策課 【電話】724-2103
-
くらし
〔まちだけいじばん〕バーチャル市役所ポータル「まちドア」が 更に便利になりました
市役所のオンライン手続きを案内する新しいサービス「AIナビゲーター」を、バーチャル市役所ポータル「まちドア」で公開しました。 まちドアは、妊婦相談や保育園の入園申請などのオンライン行政手続きや、施設予約等のさまざまなデジタルサービスが集約され、スマートフォンに最適化した画面で簡単にアクセスすることができるポータルサイトです。 AIナビゲーターは、市民の皆さんからの投票で選ばれた3Dアバターと、生成…
-
くらし
〔まちだけいじばん〕市議会のうごき
■9月定例会・常任委員会を開催します 本会議・委員会を下表のとおり開催します。開会時間は午前10時です。ただし、8月27日(火)は午後1時です。 ※請願・陳情の受付締切は8月27日(火)午後5時です。 ※本会議・常任委員会は町田市議会HPでライブ中継・録画配信をしています。スマートフォンやタブレット端末でもご覧いただけます。 ※会場は本会議場及び委員会室(いずれも市庁舎3階)です。 ※会議の日程・…
-
イベント
〔となりのまちから相模原市〕第51回相模原納涼花火大会
さがみはらの五大観光行事「第51回相模原納涼花火大会」を開催します。約1万発の花火が夏の終わりの夜空と相模川の川面に映え、有料エリアのイベントステージでは、和太鼓やトークショーで大会を盛り上げます。 チケット情報やアクセス等の詳細は、同大会公式サイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 日時:8月24日(土) ・ステージイベント…午後1時~7時 ・花火の打ち上げ…午後7時から 場所:相模川高田橋付…
-
その他
その他のお知らせ(広報まちだ 2024年8月15日号)
■目指すまちの姿 “なんだ かんだ まちだ” 「なんだかんだ言っても、やっぱり町田が一番」と思える、皆さんに愛されるまち、ほかにはないユニークなまちを目指して、まちづくりを進めています。 ■発行 町田市 編集:政策経営部広報課 〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 市役所の代表電話:【電話】042・722・3111 市役所の窓口受付時間:午前8時30分~午後5時 ホームページ:【HP】…
- 2/2
- 1
- 2