市報こだいら 令和7年4月20日号

発行号の内容
-
イベント
市報こだいら 令和7年4月20日号4面(4) ■アートキャンプビレッジ アドベンチャーツアー 玉川上水沿いのキャンプ場で、1泊2日のアートと自然体験を楽しみませんか。外国の方も楽しめるように、英語通訳付きで実施します。 5月31⽇(土)には、誰でも参加できるマルシェも同時開催します。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 期間:5月31日(土)〜6月1日(日) 場所:きつねっぱら公園子どもキャンプ場 費用: (1)テント付き1泊2日…1人1...
-
イベント
多摩六都フェア ■2025こだいら合唱団員を募集 12月21日(日)に、ルネこだいらで、グノーのチェチーリアミサを歌う合唱団員を募集します。 日時: 練習…7月2日〜12月17日の水曜日(一回木曜日あり) 午後7時〜9時15分、11月22日、12月13日・20日の土曜日の昼間 全28回 ルネこだいらレセプションホールほか 公演…12月21日(日) ルネこだいら大ホール 費用:一般1万5千円、学生1万円 対象:原則...
-
講座
市報こだいら 令和7年4月20日号4面(5) ■市民活動 パワーアップ講座 ◇Canva(キャンバ)でつくる! 心に届くチラシデザイン講座 Canvaは、インターネットで使えるデザインツールです。豊富なテンプレートやフォントで自分らしいチラシを作って、発信力を高めましょう。 日時:5月17日・24日の土曜日 午後1時30分〜4時 全2回 場所:小平元気村おがわ東2階あすぴあ会議室 対象:発信力があるチラシづくりに関心がある市民活動団体の方、日...
-
イベント
市報こだいら 令和7年4月20日号5面(1) ■美しい日本語を次の世代へ こだいら雨情うたまつり 小平霊園に眠る、しゃぼん玉や七つの子などで知られる詩人、野口雨情にちなんだうたまつりです。 日時:5月25日(日) 午後2時開演 1時30分開場 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場はありません。 費用:5百円(全席自由) ※未就学のお子さんは無料、ルネこだいら友の会割引はありません。 出演:岩崎愛子(演歌歌手)、小平市周辺を活動拠点とする、合唱...
-
しごと
令和7年7月採用 会計年度任用職員(専門職)募集 職種・採用予定人数などは、左表のとおりです。 ※勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。 提出書類:採用申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記載し、百10円切手を貼ったもの)、左表5〜7の職種は、資格を証明する書類の写し 募集要項・申込書の配布:5月1日(木)まで、問合せ先(市役所3階)、東部・西部出張所で配布 ※小平市ホームペ...
-
子育て
市報こだいら 令和7年4月20日号5面(2) ■4月開始 妊婦のための支援給付事業 子ども・子育て支援法の改正により、妊娠・出産に対する相談支援と合わせて、経済的な支援として、妊婦のための支援給付が開始されました。 対象の方には、妊娠面談時および新生児訪問時に申請方法をご案内します。 対象: ・妊娠時支援給付(5万円)…4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦 ・出産後支援給付(お子さん1人あたり5万円)…4月1日以降に出産した産婦 ※いずれの給付...
-
子育て
市報こだいら 令和7年4月20日号5面(3) ■子ども家庭支援センター 子育て講座 ◇第一子の赤ちゃんとお母さんへ はじめの一歩 新しい家族を迎えた喜びや不安などをみんなで共有し、これからの子育てや親育ちの楽しみ方を学ぶお母さん向けの講座です。 日時:5月29日〜6月26日の木曜日(6月19日を除く) 午前10時30分〜正午 全4回 場所:子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東2階) 対象:生後2か月〜5か月までのお子さん(第一子、5月2...
-
イベント
ギャラリー案内 ■(小平写楽)第23回写真展 日時:4月29日(火・祝)〜5月4日(日・祝)午前10時〜午後5時 (29日は午後1時から、4日は午後4時まで) 問合せ:中川 【電話】042-343-3117 ■写真作品展(デジカメ同好会) 日時:5月6日(火・振休)〜11日(日)午前10時〜午後5時 (6日は午後1時から、11日は午後4時まで) 問合せ:入江 【電話】090-1549-9228 問合せ:中央公民館...
-
子育て
子ども家庭支援センター 5月のプログラム 対象:市内在住の親子 申込み:当日、会場へ 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】042-348-2100 ※月曜・日曜日、祝日は休館日。
-
講座
公民館の講座・イベント ※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。 ※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。 ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。...
-
スポーツ
スポーツイベント ※受付・問合せは、平日の午前8時30分から午後5時まで。 ※体育館…市民総合体育館。詳しくは、各問合せ先へ。 ■バドミントン春季シングルス大会(小平市バドミントン協会) 日時:5月25日(日) 午前9時から 場所:体育館 費用:一般2,000円、中学生以下1,000円 対象:市内在住・在勤・在学・在クラブで令和7年度の会員登録をしている方 種目: 一般男女…1〜3部(1部は上級者)、 中学生以下…...
-
講座
ミニ情報 ■集い催し ■募集 掲載希望団体は秘書広報課、公民館利用団体は各公民館へ 政治、宗教、営利不可 先着順で受付 添削あり 掲載後の責任は負いかねます 問合せ:秘書広報課 【電話】042-346-9505
-
子育て
多摩六都科学館 ■0歳からのプラネタリウム 赤ちゃん大歓迎。0歳から3歳くらいのお子さんと楽しむ、泣いても大丈夫なプラネタリウムです。 ※乳幼児をお連れでない方の観覧はお断りする場合があります。 日時:4月25日(金)、5月13日(火) 午前10時30分〜11時、11時30分〜正午 費用:観覧付入館券…大人1,040円、小人(4歳〜高校生相当)420円 対象:0歳〜3歳くらいの乳幼児とそのご家族 定員:各234人...
-
くらし
ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
-
くらし
令和7年度 小平市の予算 令和7年度の当初予算が決まりました。 令和7年度予算書・わかりやすい予算および市の第四次長期総合計画に基づく取り組みを掲載した第2期中期実行プラン(令和7年2月発行)は、市政資料コーナー、図書館(分室を除く)のほか、小平市ホームページ(予算書・わかりやすい予算…ID115694、第2期中期実行プラン…ID118401)でご覧になれます。 ■一般会計 歳入:902億8,600万円 ■一般会計 歳出(...
-
イベント
バスとタクシーのひろばイン小平2025 市内を走るバスやタクシーが大集合。 こどもから大人まで楽しめるプログラムがあります。 日時:5月18日(日) 午前11時〜午後3時 荒天中止 場所:新東京自動車教習所(小川町1-2364) ※会場内や会場周辺に駐車場はありません。 内容: (1)にじバス、ぶるべー号、市内路線バス、タクシーなどの展示、コミタクにお絵かき、バスグッズの販売、バイクのデモンストレーションほか (2)教えてバスぷら博士 ...
-
くらし
32の言語で会話ができる 窓口に多言語通訳端末を導入 Information on machine translation 有关机器翻译的信息 기계 번역에 관한 정보 日本語での会話が難しい外国籍の方や、耳が不自由な方などが安心して窓口サービスが利用できるよう、発言した内容が自動で翻訳・表示される端末を導入しました。 また、総合受付と障がい者支援課窓口には、発言した内容と翻訳された内容が文字で表示される機能と、日本語の音声筆談の機能がある、透明ディ...
-
イベント
こだいら観光まちづくり協会 タクシーでオープンガーデンを巡る 市内のオープンガーデンをタクシーで巡ります。 オープンガーデンやオープンガーデンMAP(マップ)など、詳しくはホームページ(右図QRコード)からご覧になれます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■北コース 古屋さん、田中さん、佐藤さん、カフェラグラスなど、大沼町のガーデンを中心に巡ります。 日程:5月7日(水) 雨天中止 定員:4人 集合:午前9時 西武線小平駅北口 ※解散は正午...
-
子育て
ふれあい下水道館 5月の催し ■学習講座 ラップの芯で万華鏡をつくろう ほかに、植物の細胞を顕微鏡で観察します。 日時:5月17日(土) 午前10時〜11時30分 対象:小学生(保護者1人まで同伴可) 定員:30人 持ち物:筆記用具 申込み:4月20日(日)から5月16日(金)までに、問合せ先へ(電話可、先着順) 問合せ:ふれあい下水道館 【電話】042-326-7411
-
イベント
5月22日は国際生物多様性の日 自然観察会とパネル展示 ■自然観察会 パークレンジャーと行く 春のこだいら生きもの調査隊 自然の専門家、パークレンジャーであるNPO法人NPObirth(バース)の堀内さんと一緒に、小平の生き物を調べます。 日時:5月17日(土) 午前9時〜11時 ※雨天などにより延期の場合は、5月31日(土)の午前9時から11時まで。 場所:あじさい公園 対象:市内在住・在勤・在学の小学生と保護者(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:...