県民だより 令和7年夏号

発行号の内容
-
くらし
防災について学ぼう! 備えて安心! 自分と家族を守る! ■9月1日は防災の日 新潟県は地震、火山災害、水害など、度重なる自然災害に見舞われてきました。近年は、気候変動の影響もあり、自然災害の激甚化・頻発化が進んでおり、災害への備えがますます重要となっています。 今年の9月は、県内で防災に関する様々なイベントが開催されます。いつ起こるかわからない災害にどう備えればいいのか、まずは学んでみませんか? ■県民一人一人の防災意...
-
イベント
災害から身を守るにはどうする? ◆そなえ1 食料品と生活用品の備え 災害時の家庭用備蓄品には、水や非常食、簡易トイレなど多くの種類があります。自分にとって何が、どのくらい必要なのかを考え、事前に準備しましょう。また、非常持出品も備蓄品と一緒に準備しましょう。 家庭でどれくらい備えてあるかチェックしよう! ▽備蓄品の例 非常食(最低3日分、可能なら7日分) 水(1人1日3ℓを最低3日分、可能なら7日分) カセットコンロ、カセットボ...
-
イベント
2025 お出かけイベント情報 イベントなどは急きょ中止や変更となる場合があります。詳細は各施設にご確認ください [親子]は親子関連割引あり ■猫の飼い方セミナー 日時:8/23(土)13:30~15:30(HPから申込先着順) 料金:無料 問い合わせ:県動物愛護センター(長岡市) 【電話】0258-21-5501 ■劇団四季ミュージカル『赤毛のアン』 日時:8/29(金)18:30開演、8/30(土)13:00開演 料金:S席...
-
くらし
県からのお知らせ ■U・Iターンのご相談は、お気軽に「にいがた暮らし・しごと支援センター」へ 県が運営するU・Iターンの総合相談窓口「にいがた暮らし・しごと支援センター」は、東京都内に、銀座オフィスと有楽町オフィスの2か所があります。 専属の相談員が、就職・転職、学生のU・Iターン就活などに関する相談はもちろん、新潟の生活環境や暮らしのこと、U・Iターン支援制度といった、仕事以外の相談にもワンストップで対応します。...
-
くらし
新潟※(コメジルシ)プロジェクト ■新潟観光ブランドロゴ「#新潟のコメジルシ」フォトコンテスト2025 開催 新潟の魅力を発信する「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」では、応援団の企業・団体と連携しInstagramでフォトコンテストを開催中です。 今年は、3月に策定した新潟県の観光ブランドコンセプト「大地と雪の恩恵本当の豊かさは、新潟にある。」を主題とし、各応援団の企業・団体が設定したテーマに沿った写真を募集します。 入賞作品に...
-
くらし
THE NIIGATAレター 新潟県のアンテナショップ「THE NIIGATA」の情報をお届け! ■充実の品ぞろえ新潟県産米! ▽事務局スタッフのつぶやき 東京に引っ越して感じた新潟との違い。それはよく買い物をする量販店での新潟米のバリエーション。新潟で食べていたアノお米が無いその点、THENIIGATAは銘柄も大きさもデザインも種類が豊富。普段使いからちょっとしたお土産まで、幅広いラインナップはお客様からも好評です。 問い合...
-
イベント
地域のHOT情報! 地域振興局トピックス ■スタンプを集めて豪華特産品をゲット! 「福島・新潟 八十里越界隈∞無限大エリア」デジタルスタンプラリー 令和8年秋~9年夏頃に予定されている八十里越(国道289号)開通を見据え、地域の魅力を体感してもらうデジタルスタンプラリーを開催中です。道の駅や観光施設などを巡ってアプリでスタンプを集めると、抽選で豪華特産品が当たります! 新潟・福島のご当地グルメや自然を楽しみながら、広域周遊の旅を満喫してみ...
-
子育て
こむすび県にいがた こむすびニュース ■新潟県こむすび定期の申請受付中! 全てのこどもの誕生を社会全体でお祝いし、官民挙げて子育て世帯を応援します! 子育ての経済的負担軽減のため、1歳未満のお子様を持つ子育て世帯に10万円分の定期預金をお渡しします。 ▽支給対象 申請時点で本県に住所を有する1歳未満の子(県外からの転入者も含む) ※所得制限はありません。 ▽支給額 2年定期5万円+5年定期5万円+α(金利上乗せ等) ▽申請期限 1歳の...
-
くらし
たった一人のあなたです たった一つの命です 自殺の原因は人によって様々。 気づいてください。あなたのそばの、その人に。 気づこう。 ~あなたのアクションがいのちを救う~ 新潟県 こころの相談ダイヤル (ナビダイヤル なやみ なし にいがた) 【電話】0570-783-025 受付時間:24時間 ひとりで悩んでいないで相談してみませんか
-
その他
アンケートに答えてプレゼントが当たる!夏号読者アンケート 県民だより夏号についてのご意見をお寄せください。 抽選で下記の賞品をプレゼント!下記のように記入して、はがき等でご応募ください。 個人情報の取り扱いについて:ご記入いただいた個人情報は、プレゼントの抽選・発送および統計資料の作成に利用します。 ●メールアドレス 【メール】[email protected] 締切:令和7年9月19日(金)(当日消印有効) 発表:当選者の発...
-
くらし
みなさんの声を県政に ■知事へのたより 広く県民の皆さんから県政についての建設的なご意見やご提言をお寄せいただくため、「知事へのたより」専用はがきを用意しています。 設置場所:市町村役場・県地域振興局など 【電子メール】[email protected] 【FAX】025-280-5049 でも受付 ■県民相談室 県庁行政庁舎1階の県民相談室では、専任の職員が皆さんからの県政への相談、苦情、意見・提言...
-
その他
その他のお知らせ(県民だより 令和7年夏号) ■新潟県広報紙 県民だより NIIGATA Prefecture Newsletter 令和7年夏号 No.171 2025年8月3日発行(年4回) 発行・編集:新潟県広報広聴課 新潟県ホームページ【HP】https://www.pref.niigata.lg.jp 新潟市中央区新光町4番地1 TEL025-285-5511(代) ※県庁への郵便物は、「〒950-8570新潟県庁○○課」で届きます...