西区役所だより「にし」 (令和7年2月2日)

発行号の内容
-
くらし
内野中学校制服リニューアルに学ぶ男女共同参画社会(1)
■男らしく、女らしくはもう古い! みんなが幸せになれる制服を! 内野中学校制服リニューアルに学ぶ男女共同参画社会 内野中学校では、性差にとらわれず誰もが自分らしく学校生活を送るため、生徒が中心となり制服をリニューアルしました。今号では、制服リニューアルの取り組みと、今の中学生の男女共同参画の意識を聞きました。 ◆令和6年度新制服にリニューアル! ・内野の海、校区を流れる川をイメージしたブルー ・男…
-
くらし
内野中学校制服リニューアルに学ぶ男女共同参画社会(2)
■生徒会のみなさんにインタビュー ◆制服リニューアルに取り組んで楽しかったことは? ・生徒提案を作るうえで、どんなものをイメージしてデザインに組み入れるか考えました。校区を流れる3つの川をイメージしたラインが入った模様とか、内野らしさを考えた作業が楽しかったです。 ◆男子がスカートをはきたい、女子がスラックスをはきたい。そういうことも考えて制服のデザインを考えたのですか? ・男女の差があまりないも…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員の登録受付をしています
西区では、一時的な業務繁忙や選挙時などに、短期的に勤務していただける会計年度任用職員の登録を随時受け付けています。区役所の仕事に興味のある人や、短期のお仕事を探している人は、登録をお願いします。 勤務場所:主に西区役所や西出張所または黒埼出張所 業務内容: [一般事務補助] パソコンを使用した入力業務、書類の点検や整理、電話対応、窓口対応など [選挙事務] 期日前投票所での案内、誘導、受付、投票用…
-
くらし
まちづくりパートナーシップ事業
行政だけで解決することが困難な課題の解決に向けて、事業を提案・実施する民間団体を募集します。採択された事業には補助金を交付します。 ●テーマ 海岸エリアを活用したにぎわいづくり ●募集期間 2/28(金)まで ●対象 民間企業、NPO法人、大学、その他任意団体 ●補助額 上限300万円(3年間) ※単年度上限200万円 応募の内容などの詳細は区ホームページ(右の二次元コード)をご覧ください。 ※二…
-
健康
健康と福祉 HEALTH and WELFARE
事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。 ■2月の健診など ▽股関節検診 対象:令和6年10月生まれ・11月生まれの一部 ▽1歳6カ月児健康診査 対象:令和5年6月・7月生まれの一部 ▽3歳児健康診査 対象:令和3年8月・9月生まれ ※対象者には案内と問診票を郵送します。日時、会場、持ち物は、案内…
-
子育て
[健康と福祉 HEALTH and WELFARE]坂井輪児童館
能登半島地震による被害状況確認のため、利用者の安全が確保できるまで臨時休館しています。イベント、講座等は出張で行っています。詳細や会場確認は、ホームページ(本紙の二次元コード)または、はぐくみLINKをご確認ください。申し込み、問い合わせは直接同館へお願いします。 ■出張わくわくTIME 日時:2月6日(木)、7日(金)、14日(金)午前9時30分~11時30分 会場:坂井輪地区公民館 内容:自由…
-
子育て
親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!
時間:午前9時50分~11時50分 会場:黒埼市民会館 対象・定員:令和6年10月~12月生まれの第1子とその母親 10組(応募多数の場合、抽選) 参加費:1,100円(テキスト代) 申し込み:16日(日)までに区ホームページ(本紙の二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み 問い合わせ:西区健康福祉課 こども支援担当 (【電話】025-264-7343)
-
子育て
親子の絆づくりプログラム きょうだいが生まれた!
時間:午後1時30分~3時30分 会場:内野まちづくりセンター 対象・定員:令和6年9月~12月生まれの赤ちゃん(第2子以降)とその母親 10組(応募多数の場合、抽選) 参加費:1,100円(テキスト代) 申し込み:9日(日)までに申し込みフォーム(本紙の二次元コード)から申し込み 問い合わせ:西区 健康福祉課 こども支援担当 (【電話】025-264-7343)
-
子育て
にしっこはぐくみLINK
■「つながりで はぐくむ」西区の子育て応援LINE 妊娠期から子どもが3歳になるまでの生活に必要なアドバイスや出産・子育て情報、西区からのお知らせが「LINE」で届きます。ぜひ、ご登録ください。 登録方法:本紙の二次元コードを読み込むかLINE上でID「@523zjxuz」を検索
-
講座
[情報プラザ]公民館
★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。 ★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。 ■小針青山公民館 ▽小針青山みんなの映画館 直接会場へお越しください。 日時:2月3日(月)午後1時30分から 内容:人生、いろどり…
-
その他
西区役所公式インスタグラム
西区の魅力を写真に乗せて、お届けしています。 ぜひ、フォローしてください。
-
しごと
いきいき西区ささえあいプラン推進委員会 公募委員を募集します
住み慣れた地域で、だれもが自分らしく充実した生活を安心して送れるような地域づくりを進める同委員会の公募委員を募集します。 募集人数:2人(委員総数20人) 委員任期:令和7年4月1日~令和10年3月31日(3年間) 会議予定:年2回程度(平日の昼間2時間程度) 応募資格:令和7年4月1日時点で、西区に在住する満18歳以上の人 (市の他の附属機関などの委員、市議会議員、市職員を除く) 応募締切:3月…
-
くらし
みんな大好き!いもジェンヌ
いもジェンヌ月間の12月は、さまざまな所でいもジェンヌを楽しむイベントが開催されました。 ■いもジェンヌ給食 新通つばさ小学校のいもジェンヌ給食は「いもジェンヌと鶏肉の揚げ煮」でした。児童たちは「お芋が大きくて甘くておいしい」、「給食はいつもおいしいけど、今日はさらにおいしい」と笑顔でいもジェンヌをほおばっていました。 ■いもジェンヌおやつ 翠松保育園のいもジェンヌおやつは「手作りいもジェンヌパン…
-
健康
行こう!「認知症の検診・予防セミナー」
認知症は5人に1人がなるといわれる身近なものです。早めに予防に取り組むことで、発症や進行を遅らせ、発症後の生活に備えることができます。早期発見のために検診と予防セミナーを無料で実施します。お気軽にご参加ください。 ■検診・セミナーの申し込み 新潟医療センター 【電話】025-232-0126 月・水・金の午後3時~4時(祝日を除く) ▽認知症検診 改訂長谷川式簡易知能評価スケールを使い、「正常」、…
-
その他
西区 人口
人口:152,266人(-73) 男:73,215人(-59) 女:79,051人(-14) 世帯数:70,827世帯(-15) ※令和6年12月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による) 面積:93.87平方キロメートル
-
その他
その他のお知らせ(西区役所だより「にし」 (令和7年2月2日))
快適なくらしと 豊かな自然や食が調和する 住み心地のよいまち 西区役所だより 毎月第1・3日曜日 発行 令和7年(2025年)2月2日 第428号 編集・発行:新潟市 西区役所 地域課 〒950-2097 西区寺尾東3丁目14番41号 【電話】025-268-1000(代表)【FAX】025-269-1650 【HP】https://www.city.niigata.lg.jp/nishi/ ■申…