新潟市西区(新潟県)

新着広報記事
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせるまちへ 「超高齢社会」を迎えるなか、認知症は誰もが関わる身近なものです。いつ自分や自分の親しい人がなるか分かりません。また、介護者という立場になるかもしれません。認知症を理解し、認知症の人やその家族を見守る人が一人でも増えると、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりにつながります。 ■認知症とは 認知症は、さまざまな原因で脳の細胞が壊れたり、衰えたりすることで、脳の働きが悪くなり、日常生活に支障をきた...
-
くらし
あなたの使っている道本当に安全ですか? 7月1日に五十嵐中学校の2年生が総合学習の職場体験で西区役所だよりの制作に携わりました。生徒たちは、同じ職場体験で小学校通学路の危険箇所を調査する生徒に同行し、地域の人や生徒にインタビューしました。 ■西内野小学校付近 ▽危険ポイント! 横断歩道手前が坂になっており、運転者が横断しようとする人を見つけにくい ▽改善案 横断歩道手前にのぼり旗を掲げてはどうか? ■小瀬小学校付近 ▽危険ポイント! 道...
-
くらし
まちの話題 TOWN TOPICS ■地域活動を通じて伝える想い 西内野コミュニティ協議会 夏の夜空を彩る「にしうちの花火大会」が7月26日に西内野小学校グラウンド前畑で開催されました。この大会で打ち上げられる花火の構成は、児童が考えています。コミュニティ協議会は、この花火大会を、地域と学校のつながりを深め、地域活動に関わる意義を児童が経験し、そして地域住民は、児童たちの活動を温かく見守ってもらうことを目的に実施しています。 地域...
-
くらし
【火災多発】うちは大丈夫が火事のもと! 西区内の火災発生件数が7月30日現在24件と、昨年同日に比べ11件増えています。 ご家庭からの火災を防ぐため、今一度火の元のチェックをお願いします。 ■家庭から火災を起こさないためのチェックポイント ▽チェック1 電気製品 ・たこ足配線は避ける ・コンセント周りは清潔にしてほこりや水濡れは厳禁 ・古い電気製品や、リチウムイオンバッテリーの異常発熱に注意 ▽チェック2 たばこ ・吸い殻を直接ごみ箱に...
-
健康
健康と福祉 HEALTH and WELFARE 事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。 ■健康相談 健診結果がある人はお持ちください。 ■乳幼児に関する育児相談 ●は栄養相談 ★は歯科相談あり 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 申し込み:9月1日(月)から ■妊婦歯科健診 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:各実施日の2日前までに市...
広報紙バックナンバー
-
西区役所だより「にし」 (令和7年8月17日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年8月3日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年7月20日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年7月6日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年6月15日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年6月1日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年5月18日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年5月4日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年4月20日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年4月6日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年3月16日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年3月2日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年2月16日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年2月2日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年1月19日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年1月5日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年12月15日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年12月1日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年11月17日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年11月3日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年10月20日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年10月6日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年9月15日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年9月1日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年8月18日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年8月4日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年7月21日)
自治体データ
- HP
- 新潟県新潟市ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区学校町通1番町602-1
- 電話
- 025-228-1000
- 首長
- 中原 八一