新潟市西区(新潟県)
新着広報記事
-
くらし
地域で広がる支え合い活動 超高齢社会の中で誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるためには、地域での支え合い活動が大切です。いつもの生活の中で、交流をきっかけに支え合い活動が広まってきています。今号では西区の支え合い活動についてご紹介します。 ■支え合い活動を広げるためにさまざまな活動が行われています ●助け合いカードゲーム グループをひとつの町内と見立て、日常生活のさまざまな困りごとが書かれたカードを選び、「手助けし...
-
くらし
まちの話題 TOWN TOPICS ■夢中になれる“しごと”を見つけよう! ~子どもたちのキャリア体験~ 西内野小学校 五十嵐小学校 「夢ってどうやって見つけるの?」――。西区の小学校では、いろんな『しごと』に出会うキャリア教育が行われています。こども達は実際に話を聞き、体験することで将来の自分を少しずつ思い描いています。 西内野小学校では、5・6年生を対象に総合的な学習の時間で、計21人の講師を迎え、医師や消防士、美容師などの仕事...
-
健康
年に一度の特定健診があなたの健康を守ります 特定健康診査(特定健診)は、生活習慣病の発症や悪化を予防するための大切な健診です。 新潟市国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者・生活保護受給者は、市が発行する「特定健康診査・がん検診受診券」を使って受診します。 健診で気になる結果があった時は、健康づくりのために健康相談や特定保健指導を利用できます。 受診方法など詳しくは市ホームページから確認できます。なお、社会保険加入者の特定健診については保険...
-
講座
西区功労者表彰式記念講演「新潟市西区と大河津分水」 西区功労者表彰式(同日午前10時開式)を記念し、西区を水害から守り、暮らしを支えている大河津分水について学ぶ講演会を開催します。観覧を希望する人は、直接会場へお越しください。 講師:樋口 勲(濃川大河津資料館コーディネーター) 日時:11月26日(水)午前11時15分~午後0時15分 会場:黒埼市民会館ホール 定員:先着200人 問い合わせ:西区 地域課 地域振興担当 (【電話】025-264-...
-
健康
健康と福祉 HEALTH and WELFARE 事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。 ■健康相談 健診結果がある人はお持ちください。 ■乳幼児に関する育児相談 ●は栄養相談 ★は歯科相談あり 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 申し込み:12月1日(月)から ■妊婦歯科健診 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:実施日の2日前までに市...
広報紙バックナンバー
-
西区役所だより「にし」 (令和7年11月16日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年11月2日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年10月19日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年10月5日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年9月21日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年9月7日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年8月17日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年8月3日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年7月20日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年7月6日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年6月15日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年6月1日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年5月18日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年5月4日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年4月20日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年4月6日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年3月16日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年3月2日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年2月16日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年2月2日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年1月19日)
-
西区役所だより「にし」 (令和7年1月5日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年12月15日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年12月1日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年11月17日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年11月3日)
-
西区役所だより「にし」 (令和6年10月20日)
自治体データ
- HP
- 新潟県新潟市ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区学校町通1番町602-1
- 電話
- 025-228-1000
- 首長
- 中原 八一
