県広報とやま 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
《ほほえみナビ》今回のテーマ「防災」
■障害者も健常者も一緒に「自助」「共助」を。 「小矢部市障害者団体連絡協議会」のみなさん (左から)高田(たかた)洋信(ようしん)さん、舟本(ふなもと)淳子(じゅんこ)さん、嶋田(しまだ)幸恵(ゆきえ)さん 「障害者は災害弱者。だけど自分たちでできることをしなければ」。身体など6つの障害者団体が連携する小矢部市障害者団体連絡協議会の嶋田(しまだ)幸恵(ゆきえ)会長。万一のとき、どうしてもらいたいか…
-
その他
県政クイズ
Q.○の中に言葉を入れてください。 いつ起こるかわからない災害に備えて、「自助」「○○」「公助」の視点でできることから防災対策 ヒント:漢字2文字です。 正解者の中から20名の方にプレゼント! べつばら富山『千代(ちよ)くるみ』 はがき応募:(1)〜(8)の項目を全て記載のうえ、下記宛先まで。応募は1人1回までとし、当選の発表は、発送をもってかえさせていただきます。(1)クイズの答え、(2)郵便番…
-
くらし
《特集1》大切な命と暮らしを守るために(1)
■災害に備えよう〜もしものときのために〜 災害は、ある日突然起こります。災害はときに、多くの命や財産を奪っていきますが、日ごろからの備えで被害を小さくすることは可能です。災害の脅威から大切な命と暮らしを守るために、「自助」「共助」「公助」の視点から、防災の取り組みを続けていきましょう。 ◆自助 防災の基本は、「自分の命は自分で守る(自助)」こと。自分と家族の命を守るためには、一人ひとりの災害に対す…
-
くらし
《特集1》大切な命と暮らしを守るために(2)
◆公助 公助とは、行政による公的な支援のことです。防災に役立つ制度や仕組みを知り、積極的に活用しましょう。 県では、地域での防災活動の中核となる人材である防災士の養成研修を実施しており、受講料の一部を助成しているほか、各市町村での自主防災組織の活動に対して支援を行っています。 「令和6年度富山県防災士養成研修の実施について」 【HP】https://www.pref.toyama.jp/1900/…
-
くらし
《特集2》パスポートをとるなら今がチャンス!
■パスポート取得費用の5,000円がキャッシュバックされます! 県では、今後の国際線再開を見据え、富山空港の利用活性化につなげるため、パスポート取得後に富山空港を利用した県民の方を対象に、取得費用の一部を助成しています。 対象者:パスポート取得後に富山空港発着便を利用した富山県居住者 ※対象となるパスポートの発行年月日は2024年4月1日(月)以降のもの(新規・切替いずれも含む) ※パスポートの有…
-
くらし
《TOPICS》県からのお知らせ
◆これからの季節、細菌性食中毒に気をつけましょう。 梅雨の時期から夏場にかけては、気温や湿度が高くなり、食中毒の原因となる細菌が増えやすくなります。家庭で食中毒を予防するためには、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」という食中毒予防の3原則を実践することが大切です。 1 つけない ・調理や食事前の手洗いの徹底 ・生肉や魚、野菜など食品ごとに区別して保管・調理 ・包丁やまな板、ふきん等調理…
-
くらし
ハチロウのきときと通信
2024年3月16日、北陸新幹線の金沢・敦賀間がついに開業しました。開業当日に行われた記念イベントでは、私も富山駅で多くの方々を出迎えました。改札口から出て来られる皆さんの表情はとても明るく楽しげで、富山県でさらに楽しい時間を過ごしていただけるよう、直接声をかけ、富山のPRもしました。 北陸新幹線金沢開業から9年。敦賀開業は、関西・中京方面が一層近くなり、更なる交流が生まれる大きなチャンスです。7…
-
イベント
県内おでかけ情報
◆四館連携企画展 立山・黒部の魅力 再発見!〜山河をめぐる歴史・文学・美術〜 6月7日(金)〜30日(日) 会場:富山県水墨美術館 展示室1・2 富山県美術館・富山県水墨美術館・富山県[立山博物館]・高志の国文学館の四館が共同して開催する初めての企画展。「黒部宇奈月キャニオンルート」で注目が高まっている「立山・黒部」の魅力に歴史・文学・美術の見地から迫ります。 ○四館学芸員らによるギャラリートーク…
-
子育て
子育て支援情報
◆子育て支援アプリ「とみいくフレフレ」供用開始しました! 県の子育て支援サイトと連携し、スマホなどの端末に支援情報を配信します! 配信内容:協賛店が発行するクーポンの掲載、イベント情報、病児保育の空き状況の確認など。 応援団マークの提示も可能。 ダウンロードはコチラ IOS 【HP】https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%81%84%…
-
その他
県職員、こんな仕事しています!県庁おしごと人図鑑
所属:知事政策局 成長戦略室ウェルビーイング推進課 主任 大澤さん 座右の銘:“楽観主義者は全ての困難の中に好機を見出す” ●普段のお仕事を教えてください。 「ありがとう」と、普段から口に出していますか?ウェルビーイングは多面的な概念ですが、「思いやり」も一つの要素です。私は、富山県がもっと温かな県になってほしいという思いで、ウェルビーイングの普及・発信に取り組んでいます。また、ウェルビーイングを…
-
その他
その他のお知らせ(県広報とやま 2024年6月号)
■スマホでも県広報が見られるよ! 【HP】https://www.pref.toyama.jp/1021/kensei/kouhou/kouhoushi/kj00016456/index.html ■県政やイベントの情報などを発信しています。 X(旧Twitter):富山県 【HP】https://twitter.com/pref_toyama Instagram:富山県公式【toyama_nex…