ななおごころ 広報ななお 令和6年(2024)9月号

発行号の内容
-
文化
向田には火祭がある(1)
日本三大火祭りの一つに数えられ、県無形民俗文化財の「能登島向田の火祭」。今年は能登半島地震からの復興祈願をテーマに掲げ通常開催された。 伊夜比咩神社での神事が終わると、神に供える灯火「御神燈の火」を運ぶ神輿(みこし)に火が灯る。神輿を先頭に大小5基の奉燈は、広場まで約500メートルの道を「オイッサー、オイッサー」の掛け声と共に進んだ。道中には若衆の力強い豊年太鼓の演奏と、地元の中学生が祭りまでに練…
-
文化
向田には火祭がある(2)
■向田町のシンボル「向田の火祭」 地震後でも、やる。これからも祭りを続け、復興につなげたい― 地震の影響で祭りやイベントが中止になる中で開催された「向田の火祭」。向田町の人々は地域を盛り上げ、復興の活力になると信じて祭りを行い、多くの観衆を魅了した。 ここでは祭りに関わった人たちにその思いを明かしてもらった。 ▽若衆は全員「祭りがやりたい」熱い思いが周囲を動かした 能登島向田町 髙畑正伸町会長 当…
-
文化
石崎奉燈祭 復興を願い大奉燈が舞う
8月3日、七尾四大祭りの一つ「石崎奉燈祭」が開催され、高さ約13メートルの大奉燈の乱舞とともに威勢の良い掛け声が漁師町にこだました。海の男たちは大漁と震災からの復興を願い町内を練り歩いた。 元日の地震は石崎町にも大きな被害を与え、道路の隆起や家屋の被害などが多数見られた。このため、今年は巡行場所を県漁協七尾支所の駐車場や周辺道路に変更し、例年より規模を縮小。西二区が参加をやむなく断念したため奉燈5…
-
しごと
市内事業者の事業再建・経営安定を支援します
昨今の物価高騰や令和6年能登半島地震での被害により、経営に打撃を受けた市内事業者の皆さんに、市が行っている支援制度をご紹介します。 ■営業再開支援補助金への上乗せ支援 県の「営業再開支援補助金」を受けた事業者に、市が上乗せ補助します。 対象者:県の営業再開支援補助金を受けた事業者 補助額:事業者負担分の2分の1(上限50万円) ▽営業再開支援補助金 対象者:令和6年能登半島地震の被害を受けた県内に…
-
健康
災害から自分の健康を守ろう
令和6年能登半島地震から8カ月。災害による生活の変化は、私たちの体にどのような影響を与えるのでしょうか。 ※1 余った悪玉コレステロールなどが血管の壁の中でかたまりとなったもの ※2 一般にエコノミークラス症候群と呼ばれます 震災後はさまざまなストレスにより「血圧が上がる」「血液が固まりやすくなる」という2つの変化が現れます。 数カ月で元に戻ることが多いですが、高齢者や慢性腎臓病、肥満、メタボリッ…
-
子育て
みんなの笑顔
■タッチラグビーワールドカップ出場報告~決勝の舞台を目指して~ ・7月3日(水)場所…七尾市役所 タッチラグビー日本代表の辻孝夫さんが7月15日から英国で開催されるワールドカップへの出場を報告した。 辻さんは、これまでに4度代表に選出されており、2019年のワールドカップでは40歳以上の部で銅メダルを獲得。今回は50歳以上の部のメンバーとして世界に挑む。 悲願の世界一を目指す辻さんは「オーストラリ…
-
くらし
七尾鹿島地域安全ニュース
■自転車盗に注意! 七尾署管内の昨年の自転車盗認知件数は11件で、その内無施錠の自転車は10台でした。 今年1月~6月末までの自転車盗認知件数は、5件で、そのうち無施錠の自転車は4台もあります。 被害場所で最も多かったのは「駅前などの駐輪場」、次に「外出先、勤務先の店舗前」です。 自転車は、駅や外出先、学校や職場の駐輪場だけでなく、自宅前でも必ず鍵を掛けましょう。 ツーロック(二重施錠)をするとさ…
-
くらし
消防だより
■9月9日は「救急の日」9月8日から14日までは「救急医療週間」 「救急の日」および「救急医療週間」は、救急業務および救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を目的に定められました。以来、9月9日を「救急の日」、この日を含む一週間を「救急医療週間」としています。 ▽適正な救急車の利用にご協力を! 全国的に救急件数は増加しており、市でも救急件数は増加傾向にあります。また…
-
その他
市の人口
■令和6年7月31日現在 先月比較(△は減) ※外国人含む 世帯:21,372世帯(△6) 人口:46,979人(△62) 男:22,503人(△17) 女:24,476人(△45) ▽年齢別人口 0~20歳:6,472人 21~64歳:21,694人 65歳~:18,813人 転入:103人 転出:118人 出生:24人 死亡:71人 婚姻:8件 その他:0人
-
くらし
納税のお知らせ
・国民健康保険税(3期) 納期限:9月30日(月)
-
くらし
愛の献血
■9月19日(木)恵寿総合病院 ・10:00~12:00 ・13:00~16:00 ■9月27日(金)国際医療福祉専門学校七尾校 ・10:00~12:00 ・13:00~16:00 ※変更となることがあります。 献血の詳しい情報はHP検索:石川県赤十字血液センター
-
くらし
市のシンボル
・菜の花 ・松 ・カモメ ・ハチメ
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(1)ー
このコーナーは敬称を省略します 詳細は問合せの連絡先にお問い合わせください。 状況によりイベントや説明会ななどが中止・変更となることがあります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。 ■9月・10月は行政相談月間 総務省では、国の行政全般への苦情や意見・要望などを受け付け、担当行政機関とは異なる立場からその解決を図り、行政運営の改善に役立てる行政相談業務を実施しています。 行政相談…
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(2)ー
■マイナンバーカード専用の休日窓口を開設します マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人などを対象に、休日窓口を設けます。 ※2日前までに電話予約が必要です。 ※必要なものは予約時に確認ください。 日時:9月29日(日)9:00~12:00 場所:ミナ.クル2階市民課 受け付けできる業務: ・マイナンバーカード交付申請 ・マイナンバーカード受け取り ・暗証番号の再設定 ・電…
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(3)ー
■各種審議会などへの女性参画状況 七尾市男女共同参画推進プラン(第4次)では、令和12年度までに、審議会などへの女性委員の登用率を40%とする目標を掲げています。 今後も目標に向けた取り組みを推進していきます。 ▽七尾市の女性委員登用率 令和6年4月末時点…36.9% ※令和5年4月末時点は36.8% 問合せ:総務課人権・男女共同参画室 【電話】53-1112 ■地域の祭り再開支援事業 能登半島地…
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(4)ー
■第69回七尾市美術展は中止します 能登半島地震により、今年度の美術展を中止します。 問合せ:七尾市美術展運営委員会事務局 【電話】090-1310-0061(中野) ■お子さまの教育資金を「国の教育ローン」がサポート! 高校、大学などへの入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。 融資額:子ども1人あたり350万円以内 金利:年2.40% 固定金利 使途:入学金、授業料、教科書代…
-
くらし
ニコニコちゃんねる
ケーブルテレビに加入して地域密着の自主放送「ニコニコちゃんねる」を楽しみませんか ■七尾市議会定例会9月会議を生中継します。 ※通常の番組を変更して放送します。 ・9月9日(月)10:00~一般質問 ・9月10日(火)10:00~一般質問 ・9月11日(水)10:00~一般質問 ・9月25日(水)14:00~採決ほか ■ニコニコちゃんねるの放送内容 ニコニコちゃんねるは2時間枠で1日に5回放送して…
-
くらし
今月の市民相談
※祝日は除きます。事情により中止することがあります。
-
くらし
広報ななお「七尾ごころ」広告募集
発行部数:毎月21,800部 サイズ:縦55mm×横55mm 掲載料金: ・黒 10,000円 ・カラー 20,000円 ※申込書は市ホームページからダウンロードできます。 問合せ:広報広聴課 【電話】53-1130
-
くらし
今月の休日医療
※変更になることがありますので、最新情報を新聞または市ホームページで確認し、必ず医療機関に電話して受診してください。 ※当番薬局へ行くときは、事前に電話連絡(各店共通携帯電話【電話】090-1310-3909)をしてください。開局時間以外も対応します。 問合せ:健康推進課 【電話】53-3623 HP検索:七尾市休日当番医
- 1/2
- 1
- 2