広報飯山 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
健康いいやま
■6月は食育月間です! ~1日のスタートは朝ごはんから~ みなさん毎日朝ごはんを食べていますか? 朝ごはんは、1日のはじまりに食べる大事な食事で、次のような効果があります。 ・脳のエネルギー源となり、集中力とやる気が出る ・体温が上昇し、代謝が高まる ・体のリズムが整い、疲れにくくなる ・排便を促進し、便秘を解消する ・太りにくい体をつくる 朝ごはんを食べることで、休息モードから活動モードに切り替…
-
くらし
教育委員会だより No.157
■2028年国スポ開催に向けて 北竜湖でカヌー競技大会を開催 令和6年度長野県高等学校総合体育大会カヌー競技大会が6月2日、北竜湖で行われ、時折、強く雨が降る中、熱戦が繰り広げられました。また、7月に石川県で開催予定の北信越国民スポーツ大会(国スポ)カヌー競技の長野県予選会も行われ、いずれも飯山市在住の2名の選手が出場し、優勝した酒井悠弦選手が、次へ駒を進めました。 飯山市は2028年の国スポにお…
-
スポーツ
未来のオリンピック選手にご声援を! 第32回飯山市サマージャンプ大会
飯山市サマージャンプ大会を6月29日(土)・30日(日)の2日間、市営飯山シャンツェにて開催します。 小学生から一般選手まで、全国各地から選手が集まります。多くの市民の皆様の応援を、よろしくお願いします。 開催日時: ・オフィシャルトレーニング 6月29日(土)正午~ ・競技 6月30日(日)午前8時30分~ 会場:市営飯山シャンツェ お問い合わせ:スポーツ推進課スポーツ推進係 【電話】67-07…
-
子育て
教科書展示会を開催します
小・中学校、高等学校で令和7年度に使用される教科書見本を展示します。ぜひ手に取ってご覧ください。 場所:市立飯山図書館 期間:6月29日(土)~7月15日(月) ※期間中の7月1日(月)・同8日(月)は休館 時間: ・平日 午前9時30分~午後6時 ・土・日曜日 午前9時30分~午後5時 お問い合わせ:子ども育成課 学校教育係 【電話】67-0741(課代表)
-
子育て
人権学習シリーズ
「わくわく げんき えがお」あふれる一日一日に、 飯山養護学校長 宮下直久 飯山養護学校に通っている子どもたちは、一人一人に合わせて作成された個別の指導計画をもとに、学習活動を進めています。学習のペースも、一人一人違います。個別にそれぞれのペースで学習を進める時間もありますが、身体をたくさん動かす遊びやゲームを取り入れた活動、畑で作物をつくったり製品をつくったりする活動など、体験的に、友達や先生た…
-
くらし
生涯学習だより No.110
《実施報告》 ■女性視点からの災害対策 飯山雪国大学 教養講座開催 飯山市公民館で、6月1日、飯山雪国大学教養講座「能登半島地震から考える『備え』とは?」が開催されました。日本防災士会長野県支部から支部長の大久保隆志さんと、南信地区ブロック長の上野真由さんをお迎えし、いつか来るかもしれない大災害に対して、日ごろからできる対策や覚悟について学びました。 大久保さんからは能登半島地震の際、現地支援に行…
-
文化
《シリーズ》絵図からみた飯山城
前回、城内の石垣、堀、櫓(やぐら)の修理願いが記された『日本古城絵図信濃飯山城2』から飯山石垣の規模と破損状況をみましたが、今回は櫓に注目します。絵図中の土塁(どるい)に「昔矢倉あり」と記された所が7箇所あり、これは「以前矢倉(櫓)があったところにまた設置したい」という許可願いですが、これ以降に製作された絵図には櫓を示す絵や文字がみられないことから、その願いは叶わなかったものと思われます。 また、…
-
くらし
《参加者募集》市民ギャラリー展示作品募集
公民館廊下壁面や図書館の公民館側入り口ガラスケース内に作品を展示してみませんか? 個人のちょっとした展覧会や、みんな(団体)で協力しあって飾り付けなどをして有効活用していただきたいと思います。団体・個人は問いません。学校・クラス展示・部活動なども大歓迎です。あなたの素敵な作品をお待ちしています。 お問い合わせ、ご相談は飯山市美術館まで。皆さまの眠っている作品を起こしてみませんか? 問合せ:飯山市美…
-
講座
飯山市公民館のお知らせ
《参加者募集》前期成人講座 第2弾 ■飯山線・飯山駅のヒミツ 飯山線のさまざまな取り組みや現状について学んだり、実際に飯山駅の見学をしたりしてみましょう。 期日:7月21日(日) 時間:9:00~12:00 場所: ・飯山市公民館206教室(座学) ・飯山駅(見学) 講師:JR飯山駅長 堀 甲介さん 対象:市内在住又は市内に通勤・通学している方(未就学児、小・中学生は除く) 定員:20名。定員を超…
-
スポーツ
《参加者募集》富倉峠ウォーキング
飯山と越後を結んだ塩の道、そして謙信公も行軍路として通ったと言われる『富倉峠道』を登山しながら学習しよう! 日時:7月14日(日)8:30~12:30終了予定 集合:柳原地区活性化センター 行程:上新田→富倉峠(掘割)→関屋(峠ウォーキング) 持ち物:昼食、飲み物、タオル、雨具、レジャーシート、熊よけ鈴(ある方) 服装:登山に適した服装、靴 定員:40名(小学生以下の場合は保護者同伴でお願いします…
-
くらし
飯山市ふるさと館のお知らせ
《お知らせ》飯山市市制施行70周年記念展 ■飯山市70年の歩み 市制施行70周年を迎える飯山市。昭和から平成そして令和へ、写真を中心に70年の歩みを振り返ります。また懐かしい品々も展示します。歴史を振り返り、未来へ伝えていきたい大切なものを見つけてみませんか。 期間:6月22日(土)~9月1日(日) 会場:飯山市ふるさと館企画展示室 入館料:大人200円、小中学生100円(市内小中学生は無料) 問…
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見
■飯山を、今以上に、もっと好きになりたい 飯山地区 徳永信幸 ▽大阪から飯山へ移住 私は昨年(2023年)8月に大阪から飯山へと移住してきました。飯山市出身の妻は20歳の時に就職で関西へ。それから十数年間出身地を離れていた妻は、自分の父親が病に倒れた時にすぐ駆けつけることができなかったことにもどかしさを感じていました。そんなある日、私は妻から「田舎で暮らすのはどう?」と相談されました。私は、空気が…
-
イベント
《参加者募集》西村まさ彦プロジェクト きたしなの演劇場(えんげきば)
■西村まさ彦プロジェクト 飯山市文化交流館なちゅら きたしなの演劇場(えんげきば) シニア世代の孤立・孤独は健康状況の悪化や文化に触れる機会の減少などにも繋がります。そこで、創作への参加を通した文化に触れる機会、仲間づくりの場として、講師にテレビ、映画でおなじみの西村まさ彦さんをお招きし「きたしなの演劇場」を開催します! 公演日:10月14日(月・祝)開演13:30 会場:文化交流館なちゅら 小…
-
イベント
『なちゅらる寄席』令和六年度 4回シリーズ第2回
■「柳亭こみち」ワンコイン落語 真打による独演会! 毎日の生活の中に、ほんの少し、文化的なゆとりと健全な笑いを取り入れるお手伝いをしたい。そんな思いから、ご好評をいただいておりますお馴染み「なちゅらる寄席」を今年も年4回お届けします。出演はすべて真打による本格派。 各回ともワンコイン(500円)で1時間ほどの落語をお気軽にお楽しみください。 7月28日(日) 開演午後1時30分(開場午後1時) 飯…
-
くらし
ゆきがた 地区館情報
※市外局番 0269 ■秋津公民館 ◇グリーンベルト塗装作業を行いました 5月25日に通学路のグリーンベルト塗装作業を実施しました。 この作業は、交通量が多く歩道のない通学路を歩く子どもや歩行者を交通事故から守ろうと、平成29年度から市と地元区長会が中心にボランティアで取り組んでいます。 今年は朝6時より大久保(アルプス管工〜大久保北)を総勢40名が約2時間かけて塗装作業を行いました。 鮮やかなグ…
-
くらし
図書館 ニュース
■蔵書点検作業が終了しました 5月28日から6月6日にかけて実施した蔵書点検作業が終了しました。この期間は特別休館とさせていただき、一冊ずつ図書の所在や状況を確かめ、本来と違う書棚にある資料や所在不明だった資料を探すことができました。 今年度は、ボランティアの方々にもご協力をいただき、作業がスムーズに進みました。御礼申し上げます。 また、快適にご利用いただけますよう、日ごろ手の行き届かない場所の清…
-
くらし
いいやま社協だより No.473(1)
■サマーアクションボランティア募集中 「ボランティア活動に関心はあるけれど、参加のきっかけがつかめない」「福祉施設ではどんなことをするのだろう」そんな方のために、夏休み期間中に参加できる福祉体験ボランティアを募集します。 現在福祉の現場で活躍されている方や、施設を利用している方とふれあい、日々どのようなことを大切にして過ごしているのかを体感し、新しい自分を発見してみませんか。皆さまのご参加をお待ち…
-
くらし
いいやま社協だより No.473(2)
【お知らせと募集】 ■パラリンピック開催 直前パラスポーツ体験会 日付:8月1日(木) 時間:9:30~12:30 会場:飯山市民体育館(飯山市大字旭4722) 対象:小学1年生以上 参加費:無料 持ち物:運動着、上履き、飲み物(少量のご用意あります)、タオル、下足入れ、着替え(必要な方) 申込:申込書に記入し、当会までお持ちください。(申込書は当会にあります。) 締切:7月16日(火) 問合せ:…
-
くらし
北信広域連合広報紙 ふるさと北信濃 2024・夏号 vol.53(1)
■北信広域連合 令和6年度予算の概要 総額22億834万円の令和6年度予算が連合議会2月定例会で成立しました。 一般会計(2億1,350万円)では、病院群輪番制病院への運営事業に3,374万円、老人ホーム解体事業債に3,788万円を計上しました。 特別会計(19億9,484万円)では、各施設設備の改修、送迎車の更新、介護ベッドの購入など介護用品の更新、購入等の予算を計上し、より一層の介護サービスの…
-
くらし
北信広域連合広報紙 ふるさと北信濃 2024・夏号 vol.53(2)
■福祉のお知らせ ▽特別養護老人ホーム及び養護老人ホーム入所者の状況 令和5年度の特別養護老人ホーム及び養護老人ホームの入所者の状況についてお知らせします。 1.市町村別新規入所者数(令和5年4月~令和6年3月) 2.市町村別入所者数(令和6年3月31日現在) ・( )内の数値は各施設の定員数 ・入所者数が定員に満たない施設の欠員については、31日時点で入所調整中によるものです。 ・北信広域連合所…