市報とうみ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
◆くらしの情報 毎日 〔朝〕午前7時40分~ 〔夕〕午後6時40分~ ◆スポーツ・ハッピークエスト 毎月第4月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆文化振興係の週末へのトビラ 毎月第4金曜日 午前11時30分~午前11時50分 ◆地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆とうみ日和~ラジオ市長室~ 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ◆市民情報広場 毎…
-
子育て
子育てインフォメーション(7月)
行事の詳細は子育てポータルサイト「すくすくぽけっと」【HP】http://tomi-sukusuku.jpで配信しています。 ■東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時 (土曜日は午後3時まで開館) ※印は要予約 ■北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年…
-
子育て
7月 園開放
※急な変更や中止の場合もありますので、詳細は事前に各園までお問い合わせください。 問合せ:保育課 保育係 【電話】64-5903
-
くらし
図書館だより
・その他の新着本は右記の二次元コードから検索できます。 ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 『不思議な時計』 北村 薫:著 『魔女のまなざし』 角野 栄子:著 『耳をすませば』 チョ ナムジュ:著 『鷹と将軍』 岡崎 寛徳:著 『ソクラテスからSNS』 ヤコブ・ムシャンガマ:著 『子どもと大人の福祉制度の歩き方』 浜内 彩乃:著 『健診結果の読み方』 永田 宏:著 『平野レミの自炊ごはん』 平…
-
くらし
とうみチャンネル6月 UCV112
■小・中学校の子どもたちの活躍をお届けします! 放送時間:9:00~ 15:00~ 21:00~ 今月は、市内2つの中学校で行われた部活動の壮行会のほか、5つの小学校の運動会をお送りします。子どもたちの活躍をお茶の間で応援しましょう! ◇中学校部活動の東信大会壮行会 9日(日)東部中 13日(木)北御牧中 ◇小学校運動会 26日(水)田中小 27日(木)滋野小 28日(金)祢津小 29日(土)和小…
-
健康
地域包括支援センター案内(7月)
※がついている日は、医療と介護の相談会を同時開催しています。 ◆お詫びと訂正 転倒予防水中ウォーキングは、7月末まで温泉アクティブセンターが改装中のため、中止となります。 市報とうみ4・5月号でお伝えした内容に誤りがありましたので、訂正してお詫びいたします。 問合せ:福祉課 地域包括支援係 【電話】64-5000
-
子育て
保健案内
◆乳幼児健康診査 受付時間:午後0時50分~ 開始時間:午後1時 場所:保健センター(総合福祉センター2階) 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、赤ちゃんすくすくブック、バスタオル(4か月、10か月、1歳6か月) ※発熱・体調不良やクラス閉鎖になっているお子さまは、翌月以降の健診にお越しください。 ◆離乳食教室 受付時間:午前9時40分~ 開始時間:午前10時 場所:市保健センター(総合福祉センター…
-
健康
福祉案内
問合せ:福祉課 福祉援護係 【電話】64-8884
-
くらし
定期相談コーナー (閉庁日を除きます)
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内
問合せ:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報
-
くらし
公民館報 東御 2024年6月号
■幅広い世代が学べる公民館講座に 時代の変化とともに、公民館の役割も変わりつつあります。 人生百年時代に突入し定年が延長されつつある中で、働く世代や子育て世代の学習の場や機会の確保が喫緊の課題になっています。 そこで、公民館では、これまでの講座運営を見直し、幅広い世代のニーズに対応できる講座開設の試みを始めました。 1 子ども・親子講座の拡充 夏休みに、市内の5小学校に出向いて行う「小学校出前講座…
-
健康
東御市健康づくり推進員会 委嘱式・全体研修会を開催しました
市では、地域の健康づくり活動を推進するため、各区から推薦された方を『健康づくり推進員』として委嘱し、「自らの健康は自らつくる」意識の高揚と、家族・地域の健康づくりの推進役として活動していただいています。 4月16日、委嘱式と第1回全体研修会を開催し、「健康づくりは地域づくりー「あるもの探し」で健康づくり推進員活動を楽しもう!ー」と題して、社会疫学を専門とする長野県立大学大学院准教授の今村晴彦(いま…
-
講座
こころの健康づくり講座 「子育てしながら自分も大切にする方法」を開催します
市では、育児疲れにより心理的・身体的な負担を抱え悩んでいる保護者の方に、メンタルヘルスの促進を図ることを目的に、自分をいたわりながら自分を助ける方法を見つける元気回復行動プラン(WRAP※)の講座を行っています。今回は「子育てしながら自分を大切にする方法~いつも誰かのためにがんばっているお母さんたちへ~」と題して、一旦”お母さん“の役割から降りて、自分自身がどんなことが好きなのか、大切な人とよりよ…
-
くらし
東御中央公園の利活用を図り、にぎわいを創出するため、都市公園条例の一部を改正しました
市では、東御中央公園の利活用を図り、にぎわいを創出するため、令和4年度に2回公園利活用社会実験として様々な店舗やキッチンカーを集め「東御中央公園SunSunマルシェ」を実施しました。 第1回目は、出店が13店舗で、約1,500名が来園し、第2回目は15店舗・約1,900名の大勢の方に足を運んでいただきました。その際、来園いただいた方100名にアンケートを実施し、東御中央公園SunSunマルシェの満…
-
くらし
地域おこし協力隊吉井の知っておきたい空き家の話
人口減少や少子高齢化などを背景に、全国的に空き家が増え、2040年には空き家率が40%を超えると言われています。一方で、東御市に魅力を感じて移住を考えている方が空き家を探しているケースも増えています。空き家を利活用するためには、早めの対策が必要です。今回は、4月から法律で義務化された「相続登記」についてお話します。 ・地域おこし協力隊 空き家担当 吉井 七重 空き家対策に携わって2年目。空き家バン…
-
くらし
【まるごと生活百科】税のワンポイントメモ
■個人市県民税について 個人市県民税は原則として、1月1日に住所がある市町村で、前年の所得が一定額以上ある方に課税されます。1月2日以降に転居または死亡した場合でも1年分の個人市県民税を支払う義務が発生します。 個人市県民税には、均等割と所得割があります。均等割とは、納税者の所得金額の多寡によらず一定額を納税するものです。また、所得割とは、納税者の前年の所得金額を基礎として税額を計算するものです。…
-
くらし
【まるごと生活百科】消費生活ガイド
■東御市消費生活センター 一人で悩まず、気軽に相談を! 消費生活センターでは、市内にお住まいの方から「商品やサービスの契約で事業者とトラブルになった」「製品を使ってケガをした」などの、消費生活に関する消費者と事業者間のトラブルについての相談受付や消費生活に役立つ情報の提供などを行っています。 相談があった場合、消費生活相談員が事業者との自主交渉の方法や具体的な解決策などについて助言し、ケースによっ…
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!!
■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(6月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!!(対象者7月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・TEL・コメント50字程度を添えて、【メール】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切りは、6月…
-
くらし
ートピックスー 地域の話題
◆伝統芸能に観衆が沸く 4月29日、祢津東町歌舞伎公演が行われ、市内外から約650人の方が県宝祢津東町歌舞伎舞台を訪れました。祢津小学校子ども歌舞伎クラブによる「土蜘蛛退治」の公演では、市内の特産品であるビールやワインの話が飛び出し、会場は大いに賑わいました。午後は祢津東町歌舞伎保存会による「忠臣蔵七段目─祇園一力茶屋の場─」が披露され、歓声と拍手とともにたくさんのおひねりが投げ込まれました。 ◆…