市報とうみ 2024年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
パリ五輪開催直前スペシャルインタビュー 「湯の丸から世界へ」
■パリ五輪開催直前スペシャルインタビュー 2020東京五輪トライアスロン日本代表 ニナー賢治選手 「湯の丸から世界へ」 ・ニナー賢治 2024パリ五輪トライアスロン日本代表有力候補。 西オーストラリア州・パース生まれで、オーストラリア人の父と日本人の母を持つ。 2020東京五輪日本代表。 直近の戦績 2024ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会 7位 2024アジアトライアスロン選手権 1位 5…
-
子育て
姉妹都市マドラス市 高校生ホームステイ体験記 ~現地での生活で得た宝物~
5年ぶりに姉妹都市オレゴン州マドラス市へのホームステイ派遣事業が復活し、3月19日から27日まで、市内在住の高校生5名と引率者1名(友好協会員)の合計6名が参加しました。高校生たちが異文化に飛び込み、たくさんの経験をし、成長した9日間。それぞれの思いをご覧ください。 ◇ホームステイスケジュール 3月19日 東御市➡羽田➡シアトル➡ポートランド 20日 ポートランド➡マドラス着 21~24日 ホーム…
-
くらし
地域包括支援センターに〝土曜日相談窓口〟を開設しました!
リニューアルした高齢者センターふれあいとうみの中に地域包括支援センターがあります。住み慣れた地域で暮らす高齢者の皆さんを介護、福祉、医療など様々な面から総合的に支え、必要なサービスにつなげていく相談窓口です。 〝平日では時間が取れない〟〝ゆっくり相談したい〟という皆さんの声にお応えするため「土曜日相談窓口」を開設しました。お気軽にご利用ください。 ◇「土曜日相談窓口」は、6月から毎週開設します 「…
-
くらし
「東御市病院事業経営強化プラン」を策定しました
市病院事業について、平成21年度から令和5年度まで3次にわたる経営改善計画の取り組みを進め、高齢者救急への対応・在宅医療の拡大等一定の成果を得ています。しかし今後も進行する人口減少・超高齢社会における医療提供の在り方や、厳しい市の財政状況を踏まえた病院経営の効率化が求めらており、市では総務省から示された「公立病院経営強化ガイドライン※」に基づき、令和6年度から令和9年度までの「東御市病院事業経営強…
-
子育て
第2次東御市子ども読書活動推進計画を策定しました
市では子どもが豊かな読書活動を行うことができるように、家庭や保育園、学校、地域、図書館が果たす役割を明確にした第2次東御市子ども読書活動推進計画を策定しました。 ◆計画の基本理念・目指す姿・期間 基本理念:豊かな読書を子どもたちに 目指す姿: ・感性豊かで人を思いやる心を持つ子ども ・創造する力を持ち、自分の意見を持つ子ども ・生きる知恵を持ち、未来を切り開く力を持つ子ども 計画期間:令和6年度か…
-
子育て
市発足20周年記念事業 「みんなで子育て、つながる地域」子育てフォーラムを開催します
地域の子育て環境を見つめ直し、地域全体で子育て・子育ちを支えていくために、子育て真っ最中のお母さん、お父さんだけでなく、地域の方同士が共に学び、つながり合うことを目的に、「みんなで子育て、つながる地域」フォーラムを開催します。 「子育てブラックジャック」の異名をもつ奥田健次さんによる講演会や体をつかったあそびイベント、工作、子育て応援塾に子育て応援団体の活動紹介など、様々な団体が参加し、地域全体で…
-
くらし
副市長に田丸基廣さんが再任
5月臨時会において、花岡利夫市長は、副市長に田丸基廣さんを再任、合わせて教育長1名、教育委員2名、監査委員2名、公平委員1名の人事案件を提出し、議会の同意を求めた結果、全会一致で同意されました。18日には、選任書、任命書交付式が行われ、選任書または任命書が市長から交付されました。 選任または任命された皆さんは、次のとおりです。(敬称略) この臨時会では市選挙管理委員と同補充員の選挙も行われ、指名推…
-
しごと
令和6年10月1日および令和7年4月1日採用予定 市職員の募集
1 試験区分、採用予定人員、受験資格等 ◆令和6年10月1日採用予定 ◆令和7年4月1日採用予定 2 申込方法 [1]提出書類 (1)採用試験受験申込書 (2)履歴書(総務課で交付する履歴書を使用してください。) (3)職務履歴書(上級社会人への応募者は提出してください。) (4)写真2枚(提出書類(1)および(2)へ貼付してください。) [2]申込書・履歴書用紙の請求 申込書等は、総務課に直接請…
-
くらし
入院時食事代変更のお知らせ
国民健康保険および後期高齢者医療保険加入者の入院時の1食あたりの食事代が、令和6年6月1日から下記のとおり改定されました。 問い合わせ先:市民課 国保年金係 【電話】75-8810
-
子育て
家庭教育アラカルト(25)
~運動で人生100年を豊かに~ 田中小学校 教頭 蓑輪 良江 「1日60分!」なんの時間だと思いますか。これは、子どもたちが心身共に健康に成長するために必要な1日の運動時間(中強度の運動)です。現代の大人は、3分の1以上が万年運動不足といわれていますが、それと同じことが子どもたちにもおきています。現代社会において、子どもたちが心身ともに健康に生活するには、大人が意識して環境を整えなければいけない時…
-
イベント
東御市発足20周年and雷電没後200年記念 2024雷電まつり
■東御市発足20周年and雷電没後200年記念 2024雷電まつり 東御どすこいSUN SUN 日時:8月3日(土) 場所:田中商店街 踊り時間:午後6時~午後8時 ◇踊り連参加者募集 地域の仲間、同じ趣味を持つグループやスポーツチーム、クラスや部活など、有志の仲間で参加してみませんか。みんなで踊って盛り上がりましょう。 申込締切:6月13日(木)必着 連抽選会:7月1日(月)午後6時30分~ 連…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】
■6月4日~10日は「歯と口の健康週間」 ~歯を見せて 笑える今を 未来にも~ 歯周病検診を受けましょう。 よくかんで、おいしく食べることは健康の第一歩。歯と口は健康に生きる力を支えています。自分の歯を大事にしましょう。 ◇一般歯周病検診 定期的に歯と口の健康を確認しましょう。 対象者:令和6年度中に20・30・40・50・60・70歳になる市民 受診票:対象の方には受診票を郵送します。(お一人年…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】
■東御市議会6月定例会 傍聴にお越しください 市議会では本会議・全員協議会・委員会がどのように進められているかを傍聴することができます。 常任委員会・予算決算特別委員会の傍聴には委員長の許可が必要です。また、開会時刻等が変更となる場合がありますので、事前に下記までご確認ください。 問合せ:議会事務局 【電話】64-5810 ■水道週間のお知らせ 6月1日~7日までの1週間にわたり、全国で第66回水…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(3)】
■土砂災害に備えましょう 一瞬にして尊い命や、大切な財産を奪う、土石流・地すべり・がけ崩れなどの土砂災害の大半は、長雨や大雨が引き金となり発生しています。 こんな時は要注意 ・急に川の水が黒く濁った ・山鳴りがする ・裏山からパラパラと小石が落ちている 土砂災害は、降り続いた雨の量が多くなると発生しやすいといわれています。普段と違う状況を発見したり、危ないと感じたときは、ためらわず避難しましょう。…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(4)】
■教育資金利子補給 金融機関から教育資金の融資を受けた保護者で、次に掲げる要件を満たす方は教育資金利子補給を受けることができます。 交付対象: (1)令和6年1月1日現在で1年以上市内に居住し、引続き市内に住所を有する方 (2)令和6年度の市民税の課税総所得金額(保護者それぞれに所得がある場合はその合計額)が350万円以下である方 (3)市税等を滞納していない方 ※課税総所得金額の算定にあたっては…
-
くらし
情報コーナー【募集(1)】
■東部地区小学校給食センター建設検討委員会の委員を公募します 東部地区小学校給食センターの建設や運営方法等について必要な事項を検討する東部地区小学校給食センター建設検討委員会の委員を募集します。 対象:市内在住で、令和6年4月1日現在満20歳以上の方 任期:任命の日から2年間 募集人数:若干名 応募方法:応募用紙に必要事項を記入し教育課学校施設係へ提出をしてください。(持参・郵送可)応募用紙は教育…
-
講座
情報コーナー【募集(2)】
■ハロートレーニング8月開講 コース受講者募集 募集コース: ・訓練期間(6カ月間) 8月1日(木)~令和7年1月29日(水) ◇生産システムエンジニア科 定員:数名程度(※定員は7月入所人数を含むため、募集を行わないこともあります) ◇CADものづくりサポート科 定員:15名 場所:ポリテクセンター長野(長野市吉田4-25-12) 対象者:ハローワークに求職の申し込みをしている方 受講料:無料(…
-
くらし
情報コーナー【補助金】
■堆肥活用事業補助金のご案内 環境保全型、循環型農業を推進するため、市内産堆肥を利用した方に補助金を交付しています。 ◇交付対象者 ※下記要件をすべて満たす方 ・市内に住所を有する個人または事業者等で、購入した堆肥を自らの農業、植物の栽培等に利用する方 ・家畜排せつ物の管理が適正に行われている市内の家畜飼養場で生産した堆肥を購入した方 ◇補助率 堆肥の購入額の15%(年度内で3万円が上限)。 ◇申…
-
講座
催し・講座情報(1)
※詳細は二次元コードをご覧ください
-
講座
催し・講座情報(2)
※詳細は二次元コードをご覧ください