広報やまがた 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■春の息吹を感じる山道(村道堂ヶ入線にて) 冬の寒さが和らぎ、暖かな陽気が続いています。清水高原へと続く山道も新緑に包まれ、木々の間を通り抜ける柔らかな日差しが、訪れる人々に安らぎを与えてくれる季節です。新年度が始まったばかりで、まだまだ目まぐるしい時期ですが、そんな時だからこそ、散歩がてら自然の中で深呼吸をしてみてください。日々の忙しさをちょっとだけ和らげてくれるような、そんな気持ちになれます。
-
健康
いちいの里からこんにちは
■これからの医療・ケアについて話し合う人生会議をしませんか? 誰しも健康で長生きしたい、最期の時間は穏やかに過ごしたいと考えているでしょう。自分や家族の最期について前もって考え、人生観、死生観、価値観などを共有する取り組みを「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング「ACP」)」といいます。 命の危険が迫った状態になると、約7割の人が医療やケアなどを自分で決めたり、希望を人に伝えることができなくな…
-
健康
膝腰元気体操教室の夏期コースの参加者募集のお知らせ
毎日を元気に過ごすために、健康運動指導士の指導により体操を行います。運動を始めてみたい方、お待ちしております。 ◆全6回コース 日程:6月7、21日 7月12、26日 8月9、23日すべて金曜日 午後1時30分から午後3時30分 参加費:100円 持ち物:タオル、飲み物(お茶・お水等) 定員:20名(定員になり次第締め切ります) 申し込み締め切り:6月4日(火) 申込み:保健福祉課 【電話】97-…
-
くらし
議会新体制がスタート
申し合わせ任期(2年間)満了による村議会臨時会が4月23日に開かれ、議長をはじめ常任委員会などの委員会構成が決まりました。議長に大月民夫議員(下竹田)が再任、副議長に春日仁議員(上大池)が選任されました。 その他、各委員会構成等は本紙3ページ掲載のとおりです。
-
くらし
地域おこし協力隊通信 No.69
■村田 千春隊員 (観光振興) 2月1日より着任して3か月が経とうとしています。 今年度は協力隊の先輩方と一緒に「稲作体験」「農作体験」を企画・実行することとなり、準備に追われる毎日です。 観光担当として田舎ならではの生活・行事等と観光を結び付けられないか考えていたところ、農業振興担当の海老原さんと意気投合し企画に至りました。 ◇「稲作体験」 手作業で田植えから中耕除草を2回、その後稲刈りとはざか…
-
その他
ふるさとへの想いをかたちに!山形村ふるさと応援寄附金
令和5年度は、延べ1,325名の方から、合計24,858,000円のご寄附をいただきました。 昨年度比から約125%増加しました。 北は北海道から南は沖縄まで、全国47都道府県の皆さまからたくさんの寄附や温かいお言葉をいただき、ありがとうございました。 お寄せいただいた寄附金は、寄附者の皆さまのご意向に沿って大切に使わせていただきます。 開村150周年を迎え、今後も全国の皆さまに、山形村を知っても…
-
くらし
山形村にCIO補佐官が就任しました!
村では、村のデジタルトランスフォーメーション(DX:行政サービスの効率化や住民の利便性の向上を目指し、情報技術を駆使して業務プロセスやシステムを改革する取り組み)の推進を目指し、後藤美佳さん(合同会社CoCoSocialwork所属)をCIO補佐官として任命しました。4月17日には任命式が行われ、本庄利昭村長から任命書が手渡されました。後藤さんは短大を卒業後、エネルギー関連企業で22年間働き、秘書…
-
くらし
「開村150周年記念 京都清水寺 森貫主との集い」が開催されました。
4/30(火)に山形清水寺絆会(会長小林政幸氏)が5年ぶりに清水寺森貫主をお招きして、村内外140名と親交を深めました。森貫主は5/1(水)にも清水寺八十八夜例祭に出席して法要を行ない、「温かく迎えていただき、寺同士のご縁を大切にしたい」と話されました。 なお、森貫主には、村から開村150周年を記念して揮ごう(きごう)をご依頼しました。
-
くらし
アルピコ交通山形線の乗車運賃を助成しています
助成制度の内容:アルピコ交通山形線の定額運賃を基準とし、回数券(ラ・クーポン)又は定期券の購入額に対し、2分の1(半額)を助成します。 対象者:アルピコ交通山形線を利用する方 ※アルピコ交通山形線が対象であり、それ以外の路線バスや地域連携バスは対象外となります。 申請方法: 購入時発行の領収書(購入者氏名を明記)を添えて、所定の申請用紙で山形村役場 企画振興課へ申請してください。 ※領収書は、アル…
-
くらし
令和6年度から後期高齢者医療保険料が変わります
後期高齢者医療制度の保険料は2年ごとに見直しを行います。長野県後期高齢者医療広域連合議会の議決を受け、令和6・7年度は下表のとおりとなりました。 なお、令和6年度の被保険者ごとの保険料は6月下旬に決定し、7月以降に決定通知書をお送りする予定です。 後期高齢者医療保険料金:均等割額+所得割額 ■令和6年度の経過措置 昭和24年3月31日以前に生まれた方:保険料限度額…73万円 所得割が58万円以下の…
-
健康
風しんの抗体検査・予防接種はお済みですか?
風しんの流行を防ぐため、公的な予防接種を受ける機会のなかった世代を対象に、抗体検査と予防接種のクーポン券を発行しています。クーポン券を利用すると無料で抗体検査を受けられ、検査結果が基準値より低い場合には、予防接種も無料で受けられます。 対象者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 期間:令和7年2月末まで 料金:無料 ・対象の方には、4月中旬に個人通知でクーポン券を発送させていただい…
-
くらし
6月の鳥駆除実施について
村東側の畑地帯で、銃による駆除を実施します。駆除の時間帯は十分に注意してください。 日時:6月9日(日)、23日(日) 両日とも午前5時30分から午前6時30分頃まで 問合せ:産業振興課 【電話】98-5664
-
くらし
狩猟免許試験について
■試験日程 受付場所:松本地域振興局林務課(住所地を所管する地域振興局) 狩猟免許取得費用の補助:山形村鳥獣被害対策実施隊の隊員として活動していただける方には、免許取得に対して村の補助制度があります。取得前に役場へご相談ください。 問合せ:産業振興課 【電話】98-5664
-
しごと
令和6年度会計年度任用職員募集
任用期間:令和6年6月1日~令和7年3月31日 ※再任用する場合があります 募集人数:各種若干名 山形保育園で、令和6年6月1日から勤務をしていただける方を若干名募集します。 申込受付:随時(土日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分 応募方法:募集要項、申し込み書は山形保育園にあります。詳細については山形保育園にお問い合わせください。 申込み・問合せ:山形保育園 【電話】0263-98-2…
-
くらし
防災だより No.274 松本広域消防局山形消防署
■6月2日から6月8日まで「危険物安全週間」です。 毎年6月第2週を「危険物安全週間」とし、事業所の自主保安体制の確立、住民の皆さんへ危険物に対する意識の高揚と啓発を図っているところです。 ◇令和六年度「危険物安全週間推進標語」 次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし) ◇『危険物』とは… 消防法で定められているもので、一般的には、次のような危険性を持った物品を言います。 (1)火災発生の危険…
-
くらし
やまがたインフォメーション(1)
■〔お知らせ〕6月1日から7日は国が定める水道週間です 今年のスローガンは「たいせつに みずはみんなの たからもの」になりました。村では、老朽化した水道管の更新並びに耐震化工事を順次行なっています。対象地域にお住まいの皆さまには、切り替えに伴う断水や工事による通行止め、迂回などご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:建設水道課 【電話】98-5667 ■〔お知らせ〕第29回…
-
くらし
Yamagata Cable Television Service 6月番組表
放送時間: 月~土…6時30分・9時~23時まで毎時間 日…9時・13時・17時・21時 ※都合により番組内容・放送日程が変更になる場合があります。
-
くらし
やまがたインフォメーション(2)
■6月の村税等納期限 日時:6月25日(木) ・住民税第1期 ・上下水道料 ※口座振替の方は、預金残高を確認して振替ができるように、また現金納付の方は、お手元の納付書により納め忘れのないようにしてください。 ■6月のすくすく ◇6月4日(火)Let’sトイレトレーニング トイレトレーニングのタイミングやコツ、先輩ママさんからのアドバイスなど、「わかる」ことからはじめてみましょ☆ ◇6月…
-
その他
村のうごき
(4月30日現在総人口) 人口:8,491人(前月比-5) 男:4,194人(前月比-2) 女:4,297人(前月比-3) 世帯数:3,196世帯(前月比+6)
-
その他
その他のお知らせ(広報やまがた 2024年5月号)
※各問い合わせ先につては、本紙をご覧ください。 ■山形村公式LINEの友だち登録をよろしくお願いします! ■この印刷物は再生紙および環境に優しいベジタブルインキを使用しています。 ■広報やまがた YAMAGATA 令和6年5月 No.560 発行:長野県山形村 編集:企画振興課 【電話】0263-98-3111 山形村ホームページ【HP】https://www.vill.yamagata.naga…