広報おがわ 6月号 2024年6月6日号 No.376

発行号の内容
-
くらし
令和6年第2回臨時議会
令和6年第2回臨時議会が5月1日(水)に開かれました。 この臨時議会では、任期満了に伴う小川村選挙管理委員及び同補充員の選挙が行われたほか、専決処分事項の承認案や工事請負契約の締結についてが提出され、全て承認・可決されました。主な議決事項は次のとおりです。 ■新選挙管理委員 ◇小川村選挙管理委員 和田 直一 峯村 公人 川浦 英永 松本 剛 ◇補充員 北田 良文 川又 俊夫 楠 高寿 松下 一久 …
-
くらし
ふるさとCM大賞NAGANO作品募集
『ふるさと』への想いを30秒の手作りCMに込めて競い合う「ふるさとCM大賞NAGANO」に応募する作品を募集します。あなたの想い、アイデアを村のPRに活かしてみませんか。 出展希望のある方は7月31日(水)までに総務課総合戦略推進室までご連絡ください。なお、応募作品制作上の注意等の詳細は、abnホームページをご覧ください。 問合せ: 総務課総合戦略推進室【電話】026-269-2323 abnホー…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証の定期更新のお知らせ
現在ご利用いただいている後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、令和6年7月31日までとなっています。令和6年8月1日からご利用いただく新しい被保険者証は、7月22日以降のお届けを予定しております。令和6年12月2日からマイナンバーカードを被保険者証として利用する「マイナ保険証」の説明資料等が同封されることから、例年よりお届け時期が遅くなりますが、ご了承ください。 問合せ: 住民福祉課 住民係【電話…
-
くらし
長野南年金事務所からのお知らせ
■国民年金保険料免除等の申請について 国民年金保険料は毎月納めていただきますが、収入の減少や失業等により、保険料を納めることができなくなることもあります。しかし保険料を未納のままにしておくと、老齢年金を将来的に受けられない、ケガや病気で障害や死亡といった不測の事態が生じたときに、障害年金や遺族年金が受けられない場合があります。そのような状況を防ぐため、本人からの申請により、保険料が「免除」または「…
-
スポーツ
AC長野パルセイロ ホームタウンデー 5月3日(祝・金)
長野UスタジアムでAC長野パルセイロ対FC岐阜戦が、小川村ホームタウンデーとして開催されました。 当日は、小川村在住の方の無料招待や試合会場での観光PR動画の放映、小学生以下のお子さん5名に抽選で選手のサイン入りおやキングぬいぐるみプレゼントなどPRイベントが行われました。 また、特産品のおやき500個を販売し、2時間で完売しました。 試合は、2対1でAC長野パルセイロが逆転勝ちしました。今後とも…
-
スポーツ
長野広域連合「出張スポーツ交流事業」 5月10日(金)
にこにこ保育園で出張スポーツ交流事業が開催されました。 信州ブレイブウォリアーズのスタッフが、くま組ときりん組の園児にバスケットボールの楽しさを教えてくれました。 この事業は、長野地域をホームタウンとするスポーツチームと長野広域連合が協力し地域のスポーツ振興や子供たちの体力向上を目指し実施しています。 今後は、保育園でボアルース長野(フットサル)、小学校でAC長野パルセイロ(サッカー)、中学校で長…
-
子育て
公設学習塾「土曜おがわ未来塾」開講 5月25日(土)
令和6年度「土曜おがわ未来塾」が開講しました。この公設学習塾は、小学4年生から中学3年生までを対象に令和4年度より実施しています。主に自主学習や個別指導による学習を行い、学力の定着を目指しています。 塾生は昨年度に引き続き長野市中条地区にも募集し、総勢17名から入塾の申込みがありました。講師は、信州大学との連携により、教職課程を履修する工学部の学生が担当します。 5月25日(土)に行われた開講式に…
-
くらし
ふるさと村民との交流 5月25日(土)
村外に居住している小川村出身者や、村に特別の思いを持ってくださる方々に「ふるさと村民」として登録していただき、様々な交流活動を行っています。 当日は、県内から5名、千葉県から3名、東京都から1名のふるさと村民の方が来村されました。 晴天に恵まれ、約2時間かけて大洞高原の草刈りを行いました。 作業終了後はロマン館で懇親会を行い、参加者各々が持つ小川村への想いを共有しました。
-
くらし
薬師沢石張水路工整備に中学生が奮闘! 5月30日(木)
国の登録有形文化財の薬師沢石張水路工群で、薬師砂防惣代、小川中学校全校生徒と先生、砂防ボランティア、長野県職員、建設業者、村議会議員及び役場職員等総勢200人弱の皆さんが参加し、草刈整備が行われました。毎年、3回の整備が計画され、今回は1回目にあたります。 中学生たちは砂防惣代の手ほどきを受け、青空と草木の緑に映えるアヤメの群生を刈らないように慎重に作業していました。受け継がれてきた砂防施設を継承…
-
くらし
小川中学校生徒会 アルミ缶回収について
村内4か所に回収用の箱を設置してアルミ缶回収を実施しています。生徒会では、限りある資源をリサイクルし、有効活用したいという思いから、活動を始めました。集まったアルミ缶はお金に換え、緑の基金(森づくり・人づくりに活かされます。)へ寄付する予定です。皆さんのご協力をお願いします。 なお、アルミ缶は洗い、つぶさずに設置してある箱へ入れてください。 回収期間:12月下旬まで 回収場所:小川中学校、役場、バ…
-
イベント
若狭宣子 水彩画展『時』
展示期間:6月5日(水)~6月30日(日) 火曜日休館・入場無料 ふるさとらんど小川では、安曇野市の若狭宣子さんによる水彩画展を開催いたします。光・風・水を見事にとらえ描かれた透明水彩画を、約30点展示致します。この機会に是非ご高覧ください。 多くの方のご来場をお待ちしております。
-
くらし
空き家物件募集中
小川村では「空き家バンク制度」を実施しています。この制度は、空き家の所有者により登録された家屋を、小川村への移住希望者に紹介することで移住定住を促進するものです。 空き家をそのまま放置しておくと、劣化が早く進み、景観の悪化や防災・防犯の面で地域の安全な生活を脅かす存在になる可能性もあります。 入居者を募集し、実際に入居していただければ地域の活性化につながり、前述のような心配もなくなります。 村内に…
-
くらし
農作業中の熱中症に注意しましよう!
農作業中、自覚症状がないうちに熱中症にかかってしまい、救急車で運ばれたり中には命を落としてしまう事故が毎年発生しています。 熱中症対策を行って、安全に農作業に取り組みましょう! ◆日常生活から心がけること ◇暑くなる前に、熱中症に負けない体づくりをしておきましょう。 ・暑さに慣れるため、毎日30分くらい歩きましょう。 ・暑さに強くなる食べ物(ビタミンB1を含む豚肉や卵、カリウムを含むほうれん草やバ…
-
くらし
農作業後の泥片づけをお願いします
農地でトラクターや田植機、コンバインなどの農業機械を使用した後、道路に泥等を落としたまま移動する事例が発生しております。 車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、道路を汚すだけでなく、車両や歩行者の通行の妨げになります。また、滑りやすく交通事故の原因にもなり、大変危険です。 トラクター等で公道を移動する際は、交通安全と環境美化のため、次のことをお願いします。 農作業後に田や畑から道路に出る際には、必ず泥…
-
くらし
取引・証明用「はかり」の定期検査
計量法により農産物や食品のパック詰めなど売買に使用するはかり、学校等において体重を測定するはかりなど各種の証明行為に使用する「はかり」をお持ちの皆さんは、2年に1回の定期検査を受ける必要があります。 今年度の定期検査が次の日程で実施されますので「はかり」を持参し、必ず検査を受けてください。 なお、検査には手数料(検査代金)が必要となります。 また、持ち込む際は、はかりに付着した粉、水分、ほこり等を…
-
くらし
くらしの情報(1)
■村内一斉清掃(住民係) 住民の皆様や小川村を訪れた方が気持ち良いと感じられるよう、道路のごみ拾いや草刈り等の清掃活動に参加しましょう。 清掃実施日:7月7日(日)(各組の実情により変更可能) 問合せ:住民福祉課 住民係 【電話】026-269-2323 ■夏季の生ごみの搬出について(住民係) 夏季期間(6~9月)に限り、各地区の可燃ごみ収集日に加え、村指定場所(小川村役場西側駐車場ごみステーショ…
-
くらし
くらしの情報(2)
■くらしのカレンダー(暦) (診)診療所 (保)保健センター (び)びっくらんど小川 (役)役場 (に)にこにこ保育園 (小)小学校 (中)中学校 (公)公民館 (ふ)ふるさとらんど小川 (プ)プラネタリウム館 (バ)バスティ高府 (大)大洞グラウンド ■診療所 診療担当医表(7月分) 小川村国保直営診療所【電話】026-269-2279 小林淳生(小林クリニック七瀬院長) 小林由紀(糖尿病内科)…
-
その他
その他のお知らせ(広報おがわ 6月号 2024年6月6日号 No.376)
■小川小学校50周年記念運動会 6月1日(土) 創立50周年を迎えた小川小学校で校庭運動会が開催されました。晴天の中、全校一丸となって競技に臨みました。 ■村の人口(令和6年6月1日現在 前月比) 人口:2,232人(-3) 男:1,100人(-4) 女:1,132人(+1) 世帯数:1,019戸(-3) 発行:小川村 〒381-3302 長野県上水内郡小川村大字高府8800-8 編集:小川村役場…