広報せき(Seki Gocoro) 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
INFORMATION(3)
■〔案内〕10月は食品ロス削減月間です 食品ロスを減らすために、一人一人ができることから始めましょう。 過去の調査では関市の燃やせるごみの約5%が手付かずのままの食品でした。 燃やせるごみの回収は1年に約100回あり、毎回1袋ずつ出していたとすると、そのうち5袋分は手付かずの食品だったことになります。 ◆家庭でできる食品ロス削減 ○お買い物では ・安いからといって買いすぎない ・買い物前に冷蔵庫を…
-
スポーツ
市民掲示板[催事案内]
■関市キッズ サッカーフェスティバル開催 サッカー体験ができるフェスティバルを開催します。サッカーを知らない子どもたちにボールをける楽しさを知ってもらいます。 日時:10月27日(日)午後1時~4時 場所:中池公園多目的広場 対象:年中、年長、小学校1~2年生の男女、3~4年生の女子 ※当日参加、保護者同伴可 持ち物:飲み物、タオル、運動ができる格好 参加費:無料 申込方法:照会先に件名「キッズフ…
-
くらし
INFORMATION(4)
■〔募集〕〈生涯学習いきいきコース〉 令和6年度(後期) 関市アカデミック講座 受講者募集 様々な分野の専門家を招き、受講者に学習の機会を提供する「アカデミック講座」を開催します。 生涯学習活動のきっかけを探している人、学習意欲の高い人、知的好奇心を刺激する話を聞きたい人のご応募をお待ちしております。 対象:市内在住または在勤で、原則全回受講できる人 定員:100人 場所:学習情報館 多目的ホール…
-
くらし
INFORMATION(5)
■〔募集〕関市介護予防サポーター養成講座 地域で介護予防活動(通いの場、体操教室等)を行う際に、サポーターとして活躍する人材を育成するための講座です。 ○令和6年度 関市介護予防サポーター養成講座日程表 場所:中部学院大学 関キャンパス(桐ヶ丘二丁目1番地) 対象:市内在住で原則全日程を受講できる人 ※全日程受講者には修了証を交付します。 定員:20人(申込順) 参加費:無料 申込方法:郵便番号、…
-
イベント
INFORMATION(6)
■〔催し〕子育て世帯向け~臨床心理士に聞く! ポジティブ子育て~ 子どもを叱ることを減らしたい、ゲームや動画をいつからどのくらい使わせていいのか分からない。そんな疑問に子育て支援の専門家がお答えします。 日時:11月16日(土)午前10時~11時30分 ※開場は9時30分~ 場所:市役所6階 大会議室 講師:仁藤二郎さん(ウェルネス高井クリニック臨床心理士) 対象:子育て世帯の保護者、子どもの支援…
-
くらし
INFORMATION(7)
■〔催し〕第69回関市文化祭・第74回関市美術展 日時: ・盆栽展一部 10月19日(土)、20日(日)午前9時~午後5時(20日は午後4時まで) ・関市美術展 10月19日(土)~27日(日)午前9時~午後5時 ※21日(月)は休館日、27日は午後4時まで ・獅子舞大会 10月20日(日)午後1時~ ・山野草展 10月26日(土)、27日(日)午前9時~午後5時(27日は午後4時まで) ・文芸大…
-
くらし
INFORMATION(8)
■〔催し〕第22回カローリングジャパンカップ 日時:11月10日(日) ・受付 午前9時 ・開会式 午前10時 ・競技開始 午前10時30分 場所:武儀生涯学習センター アリーナ 対象:小学生以上の人(1チーム3人で申込み) s※小学3年生以下のチームには、保護者1人を含めること 定員:52チーム(申込順) 参加費:1チーム1,500円 ※当日受付で支払い 持ち物:室内用シューズ、昼食(希望者には…
-
健康
INFORMATION(9)
■〔案内〕11月の子どもの健診 実施場所:関市保健センター ・持ち物はアンケートをご確認ください。 ■〔案内〕11月の子どもの相談 ・関市保健センター以外の会場は要予約 ・母子健康手帳をお持ちください。 ■〔案内〕11月の成人健康相談 照会先: ・関市保健センター 【電話】24-0111 ・武芸川保健センター 【電話】46-2899 ・洞戸保健センター・板取保健センター 【電話】0581-58-2…
-
イベント
INFORMATION(10)
■〔催し〕楽しく学べるスマホ教室 スマホの基本操作からアプリの便利な使い方まで楽しく分かりやすく学べる教室です。貸し出し用のスマホも用意しますので初心者の人もお気軽にご参加ください。 【第1回】 日時:11月1日(金)午後1時~3時30分 場所:上之保生涯学習センター(上之保15110-1) 内容: (1)地図アプリを使おう (2)浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう 定員:12人(予…
-
その他
INFORMATION(11)
■〔案内〕10月・11月の市役所休日窓口開設 開設日: ・10月6日(日) ・11月3日(日・祝) 時間:午前9時~正午 開設する窓口:市民課・保険年金課・環境課・水道お客様センター ※戸籍の広域交付はメンテナンスのため利用できません。 照会先:市民課 【電話】23-7700 ■〔案内〕エントランスホール作品展 学習情報館エントランスホール(午前9時~午後9時) 休館日:月曜日(休日を除く) 照会…
-
文化
今月のアートタイム
◆わかくさ・プラザ学習情報館 特別陳列室 ○『VAVA-西尾一三と後藤昭夫と小本章』展 関市で生まれた前衛作家集団VAVAは地方から中央へ芸術活動を発信し、それぞれの表現スタイルをもった個々の作家が、既成の型にとらわれず各自の意思によって創作することを主張した集団でした。本展ではVAVAの主宰であった西尾一三と主要メンバーの後藤昭夫、小本章の作品を展示します。 ※都合により展示品は変更になることが…
-
くらし
令和6年度アクティブGメン♪ 木育活動 木工品のおもちゃを寄贈
■元気なシニア(アクティブG メン♪ 75)の活動の様子を紹介していきます 生涯現役プロジェクトSEKIでは、高齢者が地域活動に参加するためのきっかけ作りを行っています。今回はアクティブシニアの活躍事例を紹介します。 アクティブシニアが作った木工品のおもちゃを子育て支援センター「ははこぐさ」に寄贈しました。このおもちゃを作った人は、家族の介護などで長時間家を空けることが難しかったのですが、木育活動…
-
くらし
市長コラム 戮力協心(りくりょくきょうしん) * Vol.4
*力を合わせて心を一つに事をなす ■国民文化祭、開幕間近! 今年は岐阜県にとって文化yearとされています。7月31日~8月5日の6日間は、高校文化系部活動のインターハイとも呼ばれるイベント「清流の国ぎふ総文2024」(第48回全国高等学校総合文化祭)が岐阜県で開催されました。私は総合開会式、パレード、写真部門開会式に出席しました。高校生の日頃の練習成果と情熱を感じられ、青春真っ只中にいる高校生た…
-
くらし
市長とミライとーく
■テーマ「生活に身近な道路の維持管理について」 道路の危険箇所(穴ぼこ等)は市民の皆さまからの情報提供や、市が定期的な道路パトロールを行い発見し、修繕しています。 普段の生活に身近な道路の維持管理の課題について、関市をより良くするために一緒に考えませんか。 日時:10月25日(金)午後7時~8時30分 場所:市役所7階 つなぐガーデン 対象:高校生、大学生、社会人 募集人数:15人 ※申込者多数の…
-
くらし
あんなこと こんなこと
8月23日~9月10日にあった市内の話題をご紹介します。 ■空手の若きホープが躍進 10日、全日本空手陰陽会聖心館所属の岩田杏珠(あんじゅ)さんと磯村麟太郎(りんたろう)さんが空手道選手権大会の入賞報告を山下市長に行いました。岩田さんは第32回全国中学生空手道選手権大会の女子個人組手の部で優勝、磯村さんは第24回全日本少年少女空手道選手権大会の一年男子組手の部で3位入賞しました。 ■国際交流を身近…
-
子育て
子育てカレンダー 10月 October
・(わ)わかくさ児童センター 【電話】23-7774 若草通2-1 わかくさ・プラザ総合福祉会館1階 午前9時~午後5時 ・(安)安桜こども館 【電話】25-0190 千年町2-18-1 安桜ふれあいプラザ内 午前9時~午後5時 ・(む児)むげがわ児童館 【電話】45-3002 武芸川町谷口1032-1 むげがわ保育園横 午前9時~午後5時 ■子育て支援センター(2か所) 身近な子育て支援の施設。…
-
くらし
10月の各種無料相談案内
■法律相談(弁護士) ・10日(木)、17日(木)、24日(木) 午後1時30分~3時30分 総合福祉会館1階 1-1相談室 ※前日に電話予約(午前8時30分~市民課・先着8人) 【電話】23-6706 ・3日(木)午後1時30分~3時30分 武芸川事務所3階 会議室 ※前日に電話予約(午前8時30分~) 【電話】46-2311 ■行政相談(行政相談委員) 【電話】23-6706 ・3日(木)午後…
-
くらし
10月の水道当番
-
その他
その他のお知らせ(広報せき(Seki Gocoro) 令和6年10月号)
■♯関市脱炭素チャレンジ2024 Instagramキャンペーン ※詳細は本紙P.13をご覧ください。 ■スポーツマルシェ2024 ※詳細は本紙P.17をご覧ください。
- 2/2
- 1
- 2