広報かさまつ (令和7年10月号)
発行号の内容
-
子育て
【Column コラム】ぎふ児童合唱団定期演奏会から 羽島郡二町教育委員会 教育長 野原弘康 3月30日(日)、ぎふ児童合唱団定期演奏会が行われました。昭和46年に羽島郡少年少女合唱団として設立され、今回で51回目を迎えました。 設立当時は小学3年生から中学3年生までの団員でしたが、現在は年少児から大学4年生までの53名で活動しています。今回の演奏会は4部構成で、ミュージカルを含む、歌、ダンス、演技ありのステージで、半世紀という時の流れの中で積み上げ...
-
イベント
かさまつサイクルパーク2025 ~グルメとライドのちょうどいいまち~ 日時:11月15日(土)午前10時~午後3時 場所:笠松みなと公園 内容: ・最新ロードバイクの展示・試乗 ・ロームカウチ氏壁画前での撮影会 ・人気YouTuberゆみやみさん・AD藤本さんとの交流 ・大抽選会 など 主催・問合せ:かさまつまちづくりイベント実行委員会(企画DX課未来創造室内) 【電話】388-1127
-
くらし
【岐阜バス】笠松川島線の廃線について 各務原市の川島町から笠松駅を経由して松波総合病院まで運行していた岐阜バス笠松川島線が9月末をもって廃止となりました。 今後、川島町へ向かう際にはチョイソコカラタンからチョイソコかわしまへの乗り継ぎが便利です。
-
くらし
【国民年金】年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金制度は、公的年金などの収入やその他の所得額の合計が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に給付金を上乗せして支給するものです。 ■対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方で、次の条件を満たす方 ・65歳以上であること ・世帯全員の町民税が非課税であること ・年金収入額とその他の所得額の合計が約90万円以下であること ○障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している...
-
イベント
【Column コラム】岐阜連携都市圏を知ろう ■-岐南町- 秋の恒例イベント「ぎなんフェスタ2025」を開催! 10月19日(日)に開催の“ぎなんフェスタ2025”では、お菓子まき、じゃんけん大会、町民ステージ、グルメブース、キッチンカー、子ども向けコーナーなど催しものが盛りだくさん!さらにJA農業祭や軽トラ市も同時開催しており、大人から子どもまで幅広い世代が楽しめるイベントです。 また今年は、前日の18日(土)に「ねんりんピック岐阜2025...
-
くらし
10月の健康だより-休日急病診療- ※当番医は変更となる場合があります。 ※日ごろから「かかりつけ医」を持ちましょう。 ※受診前に必ず病院へ電話相談をしてください。 ■二次的病院(重症の方・救急を必要とする方) 松波総合病院(笠松町田代)【電話】388-0111 ■救急電話相談(救急車を呼ぶか病院に行くかなどの判断に迷う時) 救急安心センター【電話】#7119 ダイヤル回線、IP電話などつながらないときは【電話】216-0119
-
くらし
10月の健康だより-健康カレンダー- ■子どもの健診・教室(場所…福祉健康センター) ■育児相談・健康相談 ※申込不要 ■子育てママサロン バランスボール 対象:産後2か月から1年未満のお子さんと母親 ■貯筋(ちょきん)くらぶ(65歳以上の方の体操教室) ■ふれあいひろば(65歳以上の方の認知症予防教室) ■ふれあい喫茶(認知症カフェ) ※認知症介護者のサロン(9:30~)
-
子育て
10月の健康だより-こども家庭センター- ■子どもの健診・教室などの年間予定 本紙またはPDF版の二次元コードをからご覧ください。 ■こども家庭センター(福祉健康センター内) 妊娠期から18歳までの子育てをサポート ・保健師・助産師による電話相談・家庭訪問 ・臨床心理士による発達に関する相談(要予約) 相談:【電話】388-7171(平日8:30~17:15)
-
健康
季節性インフルエンザの予防接種 接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)(医療機関の診療時間内) (1)定期接種(65歳以上の高齢者) (2)任意接種(1歳から中学生)
-
健康
新型コロナワクチン予防接種 医療機関によって扱うワクチンの種類が異なりますので事前に予約の際、ご確認ください。 接種期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)(医療機関の診療時間内)
-
健康
指定医療機関以外で接種する場合 県外の医療機関などで定期接種を希望する場合は、事前にオンライン、福祉健康センターで申請が必要です。申請がない場合は、接種費用の助成を受けることはできません。
-
健康
羽島郡内の指定医療機関 ※医療機関によって接種期間が異なることがあります。事前予約の際、ご確認ください。
-
健康
介護予防事業 ■貯筋くらぶ 対象:65歳以上の方 体を動かし、体力づくりをします。(1人1会場まで) ■ふれあいひろば 対象:65歳以上の方 音楽やレクリエーションで脳の活性化を促します。(月あたり1人1会場1回まで) ■ふれあい喫茶(認知症カフェ) 楽しいひと時を過ごしましょう。 ※ふれあい喫茶と同時に認知症介護者のサロンを開催します。
-
健康
こころの健康相談のご案内 岐阜保健所では、精神科医師による「こころの健康相談」を実施しています。誰かに相談することで、解決の糸口が分かり、こころの負担を軽くするもできるかもしれません。この機会をぜひご利用ください。 相談料:無料 プライバシー厳守 相談日・場所など: ※相談は完全予約制ですので必ず事前に予約をしてください。その際に時間をお知らせします。 申込・問合せ:岐阜保健所 健康増進課保健予防係に電話予約 【電話】38...
-
健康
特定健診(集団健診) 特定健診(集団健診)を休日に実施します。特定健診と同時に日曜がん検診も受診できます。 (注意)次に該当する方は受診できません。 (1)妊産婦の方 (2)長期(6か月以上)入院の方 (3)国民健康保険から他の医療保険に変わった方 (4)勤務先の健診や人間ドックを受診した方、または受診予定の方
-
健康
がん検診を受けましょう 町では、がん検診を実施しています。実施期限が近づいている検診もありますので、忘れることなく受診しましょう。 がん検診の対象など、詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■病院がん検診(指定医療機関で行うがん検診) ■集団がん検診(公共施設で行うがん検診) がん検診の対象など、詳しくは町ホームページをご覧ください。
-
健康
HPV(子宮頸がん)ワクチン接種をお忘れなく! 子宮頸がんは、女性の子宮頸部にできるがんのことです。 子宮頸がんの発生には、HPV(ヒトパピローマウイルス)と呼ばれるウイルスが関係していることが分かっています。そのため、HPVワクチンでHPVの感染を予防することと、子宮頸がん検診で早期にがんを発見し治療することが重要です。 2009年4月2日~2010年4月1日生まれ(高校1年生相当)の女性及び2022年4月1日~2025年3月31日までにHP...
-
くらし
10月のカレンダー-各種相談窓口- ★15日(水)は、特別町民合同として「法律相談・悩みごと相談」、「行政相談」、「心配ごと相談」と「人権相談」を併せて実施します。詳しくは、本紙10ページをご覧ください。
-
くらし
10月のカレンダー-図書室からのお知らせ- ■今月のお休み 笠松中央交流センター:31日(金) 松枝交流センター:31日(金) 総合交流センター:31日(金) ■今月のおはなしかい 笠松中央交流センター:11日(土)10:30~
-
くらし
CCNチャンネル 10月のおすすめ番組
