広報いびがわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1)
■災害時における『救護病院』指定に関する協定締結式について 10月1日(火)、揖斐郡3町と岐阜・西濃医療センター西濃厚生病院(大野町下磯)は、災害時における救護病院指定に関する協定を締結しました。 この協定は、大規模な地震などの災害時に医療活動の拠点となり重症や中等症の患者の治療などを担う「救護病院」に西濃厚生病院を指定するもので、事前に協定を結ぶことで、災害時の円滑かつ早期の対応に備えるものです…
-
くらし
まちの話題(2)
■企業版ふるさと納税を活用してご寄附いただきました 9月27日(金)に、有限会社川口水産様(福井県敦賀市)より、企業版ふるさと納税制度を活用し、防災グッズソルピカ(塩と水で発電するランタン)を物納いただきました。 また、10月11日(金)には、株式会社大垣ケーブルテレビ様(大垣市)より、企業版ふるさと納税として、寄附金70万円をいただきました。 ありがとうございました。 ■中学生・高校生海外派遣事…
-
くらし
まちの話題(3)
■セントジョージマラソン派遣団体験報告 10月2日(水)から10月9日(水)までの8日間、いびがわマラソンで優秀な成績をおさめたランナーの皆さんがマラソン交流事業の派遣団としてセントジョージ市を訪れ、セントジョージマラソンに出場しました。 ランナーの皆さんからの報告書を掲載します(一部抜粋)。 ▽総合男子優秀ランナー 酒井一(さかいはじめ)さん ハーフマラソンに参加し、タフなコースでしたが、雄大な…
-
イベント
生涯学習の広場
■スポーツ優秀者激励会 大会に出場される方の激励会が開催されました。 ■「子どもたちに夢を!!授業」開催 10月16日(水)北和中学校に、FC岐阜の柏木陽介(かしわぎようすけ)クラブアンバサダーと水野泰輔(みずのたいすけ)選手が訪問され、「子どもたちに夢を‼授業」が開催されました。生徒90名に対し、プロサッカー選手の視点から、目標を持つ大切さや進路決定の難しさ、日常生活において大切にしていたことな…
-
しごと
自衛官等募集案内
※1 自衛官候補生受験資格の年齢は採用予定月の末日現在です。 ※2 各試験日程は変更される場合があります。変更事項については、自衛官募集ホームページなどでお知らせします。 お問い合せ:「自衛隊岐阜地方協力本部大垣地域事務所」 大垣市林町5-18 光和ビル2階 【電話】0584-73-1150
-
くらし
令和6年度 あったかい言葉・標語 50撰
揖斐川町青少年育成町民会議の取り組みで、小・中学生、高校生、住民の方にあったかい言葉と標語作品の募集をしました。応募総数1,675作品の中から50作品を選出しましたので、複数回に分けて紹介していきます。今回は、中学生・高校生が作成した作品を紹介します。作品テーマは、1年生「交通安全」、2年生「防災(災害)」、3年生「SNS(いじめ)」です。 なお、★の作品は、青少年町民大会で優秀賞を受賞されました…
-
スポーツ
揖斐川町スポーツ少年団体験会に参加してみませんか?
「スポーツ少年団」では、子どもたちがスポーツを楽しみ、野外・文化・社会活動などを通じて協調性や創造性を養い、礼節や思いやりのこころを学ぶ活動を行っています。また専門的な活動だけではなく、子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラムACP(アクティブ・チャイルド・プログラム)を幼児期から受けることもできます。 申込方法: (1)揖斐川健康広場へ申込み (2)各団へ…
-
くらし
第76回人権週間
昭和23年(1948年)第3回国際連合総会で世界人権宣言が採択され、本年で採択76周年を迎えます。 国際連合は、世界人権宣言の採択を記念して、採択日の12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対し、人権擁護活動を推進するための各種行事を実施するよう要請しています。 法務省と全国人権擁護委員連合会は、「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及高揚に努めてきたところですが…
-
スポーツ
令和6年度揖斐川健康広場 第3期健康づくり教室・ウエルネスクラブ参加者募集!
■健康づくり教室(レディースフィットネス・ラクラク健康づくり教室の第3期を募集します。) ■ウエルネスクラブ(年間を通して活動) ※ウエルネスクラブは複数の教室へ参加することも出来ます。 申込期間: (1)健康づくり教室12月3日(火)~12月13日(金)9:00~17:00(月曜日休館) (2)ウエルネスクラブ随時募集しております。 申込方法:揖斐川健康広場に参加費と印鑑をお持ちいただき申込みく…
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO!
■「たっぷりおはなし会」と「カプラ体験」(詳しくは、広報11月号をご覧ください) 期間:12月7日(土) 9:30~12:00 場所:地域交流センターはなもも 内容: ・おはなし会 9:30~10:45 はなもも1階和室 おはなしボランティア4団体による読み聞かせです。 ・カプラ体験 11:00~12:00 はなもも2階多目的室2 たくさんのカプラを用意しています。 ■クリスマス特集 期間:11月…
-
子育て
キッズコーナー(1)
■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【HP】https://www.town.ibigawa.l…
-
子育て
キッズコーナー(2)
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ ▽親子で楽しんだ秋 運動会・収穫体験・図書館訪問 「スポーツの秋」健康広場で運動会を行いました。年齢ごとの競技やお家の人の競技、“バナナくんたいそう”の曲に合わせての体操など、30組の親子が元気に体を動かすことができました。 「収穫の秋」地域の方のご厚意でさつまいも掘りを体験させていただきました。土を掘っていくと、さ…
-
健康
健幸にこにこコーナー
■今年度、がん検診はお済ですか? 揖斐川町では、胃・大腸・前立腺・肺・子宮頸・乳房がん検診、肝炎ウイルス検診を実施しています。検診を希望される方は揖斐川保健センターへご連絡ください。二次元コードからも予約ができます。揖斐川町ホームページに入りますので、がん検診予約サイトを選んでいただき、必要事項を入力してください。 ▽個別検診 ご都合に合わせて受診ができます!おススメ ※がん検診の詳細は、保健カレ…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員を募集します
■会計年度任用職員とは 会計年度任用職員とは、1年以内(4月1日から翌年3月31日まで)で勤務する非常勤の職員です。 会計年度任用職員は、一定の基準に該当する場合、通勤に係る費用や期末勤勉手当の支給、健康保険・雇用保険などが適用されます。 また、職務に専念する義務等の服務規律(仕事をする上でのルールが)等が適用されます。 ■任用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日 ※ただし、職種によっては…
-
くらし
「揖斐川町合併20周年記念無料乗車証」を使ってお出かけしませんか!?
7月に各世帯に配布しました「揖斐川町合併20周年記念無料乗車証」を使って行けるイベント・施設などをご紹介しますので、まだ利用されていない方は、ぜひこの機会にご利用ください。 ※詳しい内容などについては、各お問い合せ先におたずねください。
-
くらし
5年に1度の一斉調査2025年農林業センサスを実施します
農林水産省では、令和7年2月1日現在で、全国一斉に「2025年農林業センサス」を実施します。 この調査は、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市町村をはじめ各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。 令和6年12月中旬頃から順に、調査員が農林業を営んでいる皆さまのところに訪問して調査票への記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。調査票はオンラインによる回答も可能…
-
くらし
除雪作業にご協力ください
■作業時間にご理解ください 除雪作業は、路線ごとに決められた積雪量を超えた場合、作業を開始します。 朝は通勤、通学前に作業が終了するように行いますが、地域や路線、降雪状況によっては一日中かかることもあります。また、一時通行止めなどの規制を行うこともあります。 ■路上駐車はやめましょう 路上での駐停車は除雪作業の妨げになります。決められた場所に駐停車しましょう。 ■作業中の除雪車は危険! 除雪作業中…
-
くらし
年末年始のふれあいバス・はなももバスの運行について
■ふれあいバス 12月30日(月)~令和7年1月3日(金)は土日祝日ダイヤで運行します。 ■はなももバス 12月28日(土)~令和7年1月5日(日)は運休します。 なお、令和7年1月6日(月)、7日(火)、8日(水)、9日(木)、10日(金)の予約受付期間は下記のとおりです。(受付時間に変更はありません) お問い合せ先: はなももバス予約専用ダイヤル【電話】22-1131 揖斐川町役場政策広報課【…
-
子育て
児童手当支払通知書の廃止のお知らせ
令和6年10月分からの制度改正により、支給対象が拡充され、支払回数が年6回(偶数月)になることに伴い、令和6年12月支払分から支払通知書が廃止になります。 支払額は、児童手当登録口座の通帳等でご確認ください。 制度改正の詳細については広報いびがわ9月号をご覧ください。 お問い合せ:子育て支援課 【電話】22-2791
-
くらし
インフォメーションルーム(1)
■令和7年度揖斐川町社会福祉協議会臨時職員募集 揖斐川町社会福祉協議会では、次のとおり臨時職員を募集します。 ▽職種・応募資格など 職種:福祉活動専門員 採用人数:1名 応募資格:社会福祉主事の資格を有する方が望ましい。 ※資格、経験の有無にかかわらず応募できます。 勤務場所:揖斐川町社会福祉協議会 地域福祉総務課 ▽申込方法および採用試験など 申込方法:履歴書(市販の用紙)有資格者の場合は資格証…
- 1/2
- 1
- 2