広報春日井 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
孫育てについて学び、ママパパのサポーターになろう! 子育ての“あたりまえ”は時代とともに変化しています。 そこで市では、今の子育てについて学ぶ、祖父母のための「Uターン育児塾」を開催しています。 とき:9/11(木)9:30~11:00 ※3か月に1回定期開催 ところ:総合保健医療センター 対象:次の2つを満たす人 ・もうすぐ孫が生まれる人またはおおむね生後2か月までの孫がいる人 ・祖父母(参加者本人)またはママパパが市内在住の人 定員:22人(先...
-
スポーツ
くらしのひろば(3) ■スポーツ ▽8月フィットネスプログラム ▽9月 朝宮公園 【電話】84-4991 ▽9月 ※フィットネスプログラムは9/9(火)から再開します。 総合体育館 【電話】84-7101 ▽9月 サンフロッグ春日井 【電話】56-2277 ▽9月 保健センター 【電話】91-3755
-
子育て
(子ども・親子向け)かすがいっ子ひろば(1) ・内容や申込方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・市ホームページで、「ページIDで探す」にIDを入力して簡単に検索できます。 ・「先着順」の記載のないものは抽選です。 ■児童館・公民館など ◆かすがいげんきっ子センター ▽ミニコンサート「ミュージックベル」(市ホームページID:1010372) とき:8/3(日)11:00~11:2...
-
子育て
(子ども・親子向け)かすがいっ子ひろば(2) ・内容や申込方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・市ホームページで、「ページIDで探す」にIDを入力して簡単に検索できます。 ・「先着順」の記載のないものは抽選です。 ◆エコメッセ春日井 ▽親子工作教室「旅する木製フォトフレームを作ろう」(市ホームページID:1037042) とき:9/6(土)13:30~15:00 対象:小学生と...
-
子育て
(子ども・親子向け)かすがいっ子ひろば(3) ■図書館・図書室のおはなし会(8月) 〇紙芝居とお話を聞く会 ★語り聞かせ会 ♦にこにこおはなし会(幼児向け) ☻にこにこおはなし会(乳児向け) ♥赤ちゃんのためのおはなし会 ※各回30分間。自由参加 問合せ:図書館 【電話】85-6800 問合せ:グルッポふじとう図書館 【電話】37-4924 ■子育てサポートキャラバン隊(9月) ※予約制 保育士によるふれあい遊び、子育て相談など ※未就園児の...
-
子育て
「生活リズムカレンダー」に取り組みましょう 市ホームページID:1003191 提出した人全員に優待カード「まいか」をプレゼント! 「お楽しみ特典」にもエントリーできます。 対象:小学生 配布場所:市ホームページ、市公共施設 応募期限:9/12 問合せ:健康増進課 【電話】85-6164
-
くらし
市民の広場(1) イベントの詳細は各団体へ問い合わせてください。 掲載を希望する団体などは、希望号の2か月前の15日までに申請してください。 ID:1009785 申込共通項目:催し(講座)名、住所、(参加者全員の)氏名(ふりがな)、電話番号 郵送先: ・文化スポーツ振興課 〒486-8686市役所 ・総合体育館 〒486-0804鷹来町4196-3 ◆パパ・ママ卓球大会(シングルス) とき:9/7(日)(1)9:...
-
くらし
市民の広場(2) イベントの詳細は各団体へ問い合わせてください。 掲載を希望する団体などは、希望号の2か月前の15日までに申請してください。 ID:1009785 申込共通項目:催し(講座)名、住所、(参加者全員の)氏名(ふりがな)、電話番号 郵送先: ・文化スポーツ振興課 〒486-8686市役所 ・総合体育館 〒486-0804鷹来町4196-3 ◆健康麻雀・認知症予防・脳トレ とき:8月の毎週月・火・金・日曜...
-
子育て
9月の子育て情報 こども家庭支援課 【電話】87-1552
-
くらし
かすがい起承転結No.33 市長 石黒 直樹 ■ゼロカーボンシティかすがい「打ち水大作戦」‼ 夏の日差しが強まり暑さが一層厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、昨年8月の春日井市の最高気温は41・3℃(観測地は市役所)。昨年1年を通じて最も高い気温となりました。また、今年は6月18日に初めて愛知県に熱中症警戒アラートが発表されるなど猛暑が続いています。暑さを和らげるためには、暮らしの中で工夫をこらすこ...
-
健康
休日・平日夜間急病診療所 場所:総合保健医療センター(鷹来町) 【電話】84-3060 ・受け付けは診療開始30分前~終了30分前 ・マイナ保険証・有効期限内の健康保険証・資格確認証のいずれか、受給者証、現金などが必要
-
健康
発熱や咳がひどかったり長く続くなどの症状がある人へ かかりつけ医がある人は、まずはかかりつけ医へ電話相談してください。かかりつけ医は、自院で診療や検査ができない場合、これらが可能な医療機関を案内することになっています。 かかりつけ医が無い場合や、相談する医療機関に迷う場合などは、下記へ連絡してください。 県救急医療情報センター(24時間) 【電話】81-1133
-
くらし
日曜窓口の市役所業務
-
くらし
市税等の納期限 ・市民税・県民税・森林環境税(普通徴収) 第2期 ・国民健康保険税 第3期 ・介護保険料 第2期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 納期限:令和7年9月1日(月) 納付場所や納付方法などは納付書裏面または市ホームページを見てください。 なお、納付書紛失の際は収納課(【電話】85-6111)まで連絡してください。 市ホームページID:1003452
-
くらし
まちの動き 人口:30万5,331人(-1,170) 世帯数:14万3,366世帯(+1,142) 令和7年7月1日現在( )内は前年同日比 救急件数:1,345件(8,137) 火災発生件数:6件(44) 交通事故死亡者数:0人(0) 令和7年6月の件数( )内は1月からの累計 火災情報テレホンサービス 【電話】44-0119
-
くらし
水道修繕 ■公道 ・平日 8:30~17:15 水道工務課 【電話】85-6420 ・土・日曜日、祝休日、夜間 市役所守衛室 【電話】81-5111 ■宅地内(有料) 春日井市管工事業協同組合(【電話】83-8288)または市指定給水装置工事事業者 ※アパートやマンションなどは、事前に管理者へ 市指定給水装置工事事業者一覧 ID:1021843
-
その他
その他のお知らせ(広報春日井 令和7年8月号) ■市民病院産婦人科Instagramはじめました ※二次元コードは本紙P.11をご覧ください。 いのちの誕生をここから。 寄り添うケアをこころから。 ■《Check!!》さまざまな媒体で市の情報を発信中! ◆広報春日井 広報春日井をアプリやウェブから簡単便利にチェック! 〇マチイロ(ID:1034179) 〇マイ広報紙(ID:1030634) ◆市ホームページ・SNSなど 〇市ホームページ 最新の...
- 2/2
- 1
- 2