広報しんしろ ほのか 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
お知らせ保健
■検診(要申込) ◇集団がん検診 ID:325839297 内容、費用: 胃がん…500円 大腸がん…300円 前立腺がん…500円 子宮がん…500円 乳がん…500円(40歳代・600円) 結核・肺がん…無料 検診日程: 申込み:5月13日(月)から電話または申込フォーム(先着順) 申込の注意点: ・同日に複数の項目を受けることができます。 ・各日午前中実施ですが、詳しい時間は、申込受付後にご…
-
くらし
再発見!わがまちの文化財・施設紹介 vol.216
■コノハズク コノハズクは全長約20cm、体重約60~75gで、日本のフクロウ類では最小です。「ブッポーソー(仏法僧)」と甲高く鳴くことで知られています。ユーラシア大陸南半、アフリカ、インドなどに広く分布し、日本では本州以北に夏鳥として渡来し繁殖しています。奥三河には4月下旬頃に渡来し、縄張りの形成や繁殖期によく鳴きます。鳳来寺山は古くから生息地として有名ですが、鳳来寺山を含む三河山間部の生息地は…
-
くらし
考えよう!ごみの減量 vol.2
■ごみ出しルールを守りましょう 皆さんが黄色のごみ袋に入れ、地区のごみ集積場に出された可燃ごみは、ごみ収集車で回収し、新城市クリーンセンターに運び込まれます。運び込まれた可燃ごみは、クリーンセンターで焼却し処理しています。 しかし、運び込まれた可燃ごみの中に、燃やすことのできない不燃物が混入されていることがあります。 不燃物は、焼却炉を傷め、故障の原因につながります。焼却炉を長く安全に使用していく…
-
くらし
奥三河ミライバレープロジェクト vol.12
政府は、デジタルにより地方が抱える課題が解決され、デジタル化により誰一人取り残されず、すべての人が心豊かな暮らしを実現するため「デジタル田園都市国家構想」を掲げています。 国の調査では2020年のスマートフォン世帯保有率は86・8%で、2010年の9・7%と比べると大幅に普及しています。 スマートフォンは、持ち歩くだけで歩数を記録したり、スマートウォッチと連動させてバイタルデータなどを常時測定し記…
-
子育て
しんしろ学校給食通信 vol.14
新城市では5つの学校(新城小、千郷小、東郷西小、作手小、鳳来中)に栄養教諭が在籍し、成長期にある子どもたちが健全な食生活を送り、健康な心身を育むことができるよう、食育を行っています。また、月に1、2回程度栄養教諭が在籍していない学校へ出向き、子どもたちと一緒に給食を食べたり、食育を行ったりしています。 例えば、6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなみ、6月の給食には、骨まで食べら…
-
くらし
ニューキャッスル・アライアンス デイビッドだより Vol.43
■嬉しいお便りがありました デイビッド・フォークナーさん 平成10年に姉妹都市となったアメリカ、ペンシルべニア州のニューキャッスルからお便りがありました。 平成11年に新城市民が交流のためにニューキャッスルを訪れ、地元の方と一緒に植樹した桜が今年きれいに咲いたと連絡がありました。 長い間交流できていませんでしたが、この満開の桜を見て、新城市のことや過去に行った交流、交流した時に友達になった私たちの…
-
くらし
新城図書館だより
■今月のチュウモク本 ◇一般書 「プレゼントでできている」 矢部 太郎(やべ たろう)/著 背ラベル:726.1ヤ24 “さまざまな人からもらった有形無形のプレゼントのおかげで、現在の自分ができている。それは、すべての人にいえるのでは?”との思いを伝える、ホッコリするコミックエッセイ。 チュウモク本のほかに、気軽に読める主な新刊エッセイを紹介します。 ・「愚痴のすすめ」曽野 綾子(その あやこ) …
-
くらし
新城市更生保護だより ぬくもり
■第11話 保護司会・更生保護女性会 長野刑務所研修の報告 保護司会、更生保護女性会は、犯罪を無くして社会を明るくする活動や罪を犯した人が社会に復帰するための対応力向上のため、年3回の定期研修と、県外研修を隔年1回実施しています。 令和6年2月5~6日、厳冬の長野刑務所(須坂市)への県外研修を、参加者27名で行いました。 刑務所参観は予約制で可能日は週一回火曜日午後1時半からのみです。 早朝7時過…
-
くらし
しみんのトビラ
■今月のレシピ ・赤魚と野菜の南蛮漬け ◇材料(4人分) 赤魚の切り身…3切れ 生しいたけ…4個 エリンギ…1本 玉ねぎ…1個 にんじん…1/2本 ピーマン…4個 たかのつめ…1本 塩こしょう…適量 小麦粉…適量 サラダ油…適量 きざみねぎ…適量 ○調味料(A) 酢…大さじ6 しょうゆ…大さじ6 さとう…大さじ4 ごま油…大さじ2 ◇作り方 (1)赤魚の切り身は食べやすい大きさに切り、塩こしょうを…
-
くらし
あらかると まちの話題
■西日本電信電話株式会社と防災協定を締結しました 日時:3月26日(火) 大雨や土砂災害、地震など災害が発生した場合に発生する通信障害を迅速に解消するために、西日本電信電話株式会社と防災協定を締結しました。大規模な通信障害が発生した場合に、迅速な復旧に向けての連絡体制の確保や日々の訓練への協力をしていきます。 ■しんしろしこどもまんなか応援サポーター宣言をしました 日時:4月25日(木) 新城市は…
-
くらし
たくさんのことばの掲示板(けいじばん)
■詳(くわし)く見(み)る方法(ほうほう)How to see details. ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇P4-5 ・大きな地震(じしん)に備(そな)えて家(いえ)をリフォームするときに、補助(ほじょ)を受(う)けることができます。 ・在为应对大地震而翻修房屋时可获得援助。 ◇P11 ・農業(のうぎょう)をはじめたい方のために、農業(のうぎょう)をしている場所(ばしょ)を見(み)に行(…
-
くらし
6月の相談
-
その他
編集後記
マヂカルラブリー村上さんが新城市観光大使に就任されました。M-1グランプリ2020で優勝されて数カ月後、相方の野田クリスタルさんと新城市役所に民放番組の撮影で来庁されたことを今回の編集を通して思い出しました。
-
くらし
医療情報
■夜間診療所 診療日:毎日 診療科目:内科、小児科 診療受付時間:午後7時30分~10時30分 診療時間:午後8時~11時 診療場所:夜間診療所新城市字北畑54番地1(市民病院東側隣接地) ◇電話で症状を連絡の上、ご来院ください。 【電話】24‒1161 ※マスクの着用をお願いします。 ※医師の都合により、診療時間の変更または休診することがあります。 駐車場は、市民病院駐車場をご利用ください。 ※…
-
その他
その他のお知らせ(広報しんしろ ほのか 令和6年6月号)
■本庁舎・支所の開庁時間 8:30~17:15 ※市民課は土曜日(9:00~12:00)、証明書発行窓口を開設しています。 ■本市の市外局番は0536です ・市役所本庁舎【電話】23-1111(代表) ・鳳来総合支所【電話】22-9931(代表) ・作手総合支所【電話】25-7875(代表) ■詳しくはホームページで検索 ID:166307652 IDで簡単に検索できます。 タイトル横の9桁の数字…
- 2/2
- 1
- 2