まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年6月1日号 No.1144

発行号の内容
-
しごと
久御山町は今年の10月で70周年 これまでの歴史を振り返る
■優良な農地が広がる 久御山町の農業 ▼ほ場整備から畑作への転換 そして新たな特産品の誕生 久御山町の農業は、木津川・宇治川の氾濫や巨椋池の増水などの水害に耐えながら行われてきましたが、昭和16年の巨椋池干拓事業が完了してからは、広々と広がる水田で水稲作を中心に農業地帯として発展してきました。 昭和48年からのほ場整備事業により、稲作の大幅な省力化を図るとともに、収益性の高い野菜などの畑作への転換…
-
その他
令和4年度 財政状況をわかりやすく 地方公会計の財務書類で見る財政状況
地方公共団体では、予算の適正・確実な執行を図るという観点から、予算・決算制度による現金主義会計を採用しています。 しかし、住民の皆さんに身近なコスト情報や資産・負債などのストック情報が見えにくいことから、発生主義などの企業会計的手法を取り入れた地方公会計制度による財務書類を作成することにより、町の資産や負債の全体像・行政サービスにかかるコストなどの分析を行いました。 令和4年度は、庁舎・学校などの…
-
健康
健康コラム(3)
■栄養・食生活 栄養・食生活は、生命の維持や子どもたちの健やかな成長など、人々が健康で幸福な生活を送るために欠かせないものです。身体的健康の点からも、栄養状態を適正に保つための食生活の基本は、子どものうちからの規則正しい食習慣や栄養バランスに配慮した食事を実践することです。 食生活は社会的、文化的な営みであり、人々の生活の質(QOL)と深く関わっています。 全ての世代で食への関心を高め、健全な食生…
-
くらし
消費生活110番
■パソコンのサポート詐欺に注意-70歳以上で大幅に増加- サポート詐欺とは、パソコンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」などの警告画面や警告音が出て、画面上に表示されている電話番号に電話をかけさせ、サポート料金を支払わせる手口です。2023年度は、2022年度と比べ約1・3倍に増加しています。特に70歳以上の相談件数が大幅に増加しており、新たな手口として、インターネットバンキン…
-
くらし
INFORMATION+(1)
■久御山町環境の日のイベント 水環境を考えよう!シンポジウム 久御山町環境基本条例に定めている「久御山町環境の日(6月5日)」にシンポジウムを開催します。 このシンポジウムはエコ・アクションポイント付与の対象です。参加者にはゴーヤの苗やうちわなどの参加記念品をプレゼントします。 日時:6月5日(水)午後2時から 場所:役場5階コンベンションホール 内容: (1)ゼロカーボンシティ宣言・デコ活宣言 …
-
くらし
INFORMATION+(2)
■町制施行70周年・ゆうホール開館25周年記念 舞の海さんによる記念講演会 舞(まい)の海(うみ)秀平(しゅうへい)さんを迎え、記念講演会を開催します。 日時:7月7日(日)午後1時30分から(午後1時開場) 場所:ゆうホール 対象:町内在住・在勤の人、近隣に在住の人 講師:舞の海秀平さん テーマ:「小よく大を制す」 定員:200人(先着) 費用:無料 申込:6月18日(火)からゆうホールで整理券…
-
くらし
INFORMATION+(3)
■多文化共生サポーターを募集 久御山町では、外国人住民が安心して生活できる多文化共生社会の推進のため、外国人住民と行政などとの間に立って地域の橋渡し役を務める多文化共生サポータを募集します。 任期:8月1日から2年間 対象:町内在住・在学・在勤で18歳以上の人 内容:多文化共生施策に関する事項の意見交換など 定員:5人 申込:6月17日(月)までに申込書を提出(郵送・FAX・Eメール可)するか、W…
-
くらし
INFORMATION+(4)
■久御山いきいき倶楽部 元気維持地域わいわい体操 健康センターいきいきホールのスタッフが地域の集会所などへ出張し、運動機能の維持・悪化防止を目的に「元気維持地域わいわい体操」を実施しています。現在18会場で開催していますが、新たな場所での開催も可能ですので、興味のある人は、いきいきホールにお問い合わせください。 楽しく地域の人と一緒に運動しませんか。 日時:月曜日~土曜日の午前と午後に開催していま…
-
くらし
INFORMATION+(5)
■1世帯あたり10万円 非課税世帯への緊急支援給付金 新たに令和6年度に「住民税非課税世帯」か「住民税均等割のみ課税世帯」になった世帯に、負担軽減を図るため給付金を支給します。 給付金の対象と思われる世帯には7月から順次通知書を送付します。 令和6年2月から支給している「住民税非課税世帯支援給付金(1世帯あたり7万円)」、令和6年4月から支給している「住民税均等割のみ課税世帯支援給付金(1世帯あた…
-
くらし
INFORMATION+(6)
■使ってください くみやま夢タワー137ロゴマーク ロゴマークを名刺やパンフレット、ホームページなどに取り入れませんか。ロゴマークを取り入れた物品の製作に対し、経費の一部を補助しています。 対象:町内で活動する事業者、農業者、個人 内容:対象経費の3分の1を補助。上限2万円(千円未満切り捨て) 申込:令和7年3月31日(月)まで。交付申請書(ホームぺージからダウンロード可)に発注予定金額の分かるも…
-
くらし
INFORMATION+(7)
■住宅にかかる固定資産税減額制度 既存住宅でバリアフリー改修工事・省エネ(熱損失防止)改修工事をしたとき、一定の要件に該当すると、改修工事をした住宅にかかる工事完了の翌年度分の固定資産税を減額する制度があります。 耐震改修の減額措置を受けているときは受けることができません。 ▽必要なもの ・改修工事箇所の写真(改修前・改修後) ・図面 ・工事領収書 ・工事明細書(内容、費用が確認できるもの) ・補…
-
イベント
ゆうホールのイベント情報
休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:6月2日(日)午前9時~8日(土)午後9時(全ての教室で事前の申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■歩き遠足 日時:6月9日(日)午前9時~午後3時 対象:町内在住・在学・在勤の人(小学生以下は保護者同伴) 内容:新緑のJR福知山線の廃線敷を歩きます 定員:15人(先着) 費用:100円 そ…
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報
休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:6月2日(日)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■トレーニング機器使用講習会and相談日 日時: ・6月15日(土)・16日(日) 午前10時~10時40分 ・6月6日・27日(木) 午後7時~7時40分 (いずれか1日選択) 対象:中学生以上の人 内容:トレーニング機器を使用するために必要な機器の使用方法を学ぶ講習…
-
イベント
あいあいホールのイベント情報
休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内に在住で就学前の子どもとその保護者 ■日曜開館 日時:6月9日(日)午前8時30分~午後5時(プレイルーム利用は午前9時~午後4時) ■ベビーのための食育講座 日時:6月12日(水)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の乳児とその保護者 内容:赤ちゃんの食事について『大切にしたい事』を一緒に学びましょう 講師:船本…
-
くらし
Information おしらせ(1)
■図書リサイクルフェア 図書館の除籍した図書を利用者に無償で配付します。 日時: (1)6月15日(土)午後1時30分~4時30分 (2)6月16日(日)午前10時~午後1時 場所:ゆうホール2階交流ホール 対象:図書館利用登録者 申込:不要。開催時間内に来てください。 配布冊数:1人10冊まで その他:生涯学習カード、持ち帰り用袋を持参してください。 問合せ:図書館 ■宿泊体験活動 町青少年健全…
-
くらし
Information おしらせ(2)
■生活習慣病予防の健康教室 生活習慣病を予防するために2回にわたり「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を予防する」をテーマに健康教室を実施します。 日時: (1)6月27日(木)午前10時~午後2時 (2)7月17日(水)午後1時~3時 場所: (1)保健センター調理実習室、すこやかルーム (2)保健センターすこやかルーム 対象:おおむね30歳以上の人 内容: (1)調理実習と講話 (2)骨密度測定と…
-
くらし
Information おしらせ(3)
■夏期休業期間中の仲よし学級入級受付 日時:夏期休業期間の午前8時~午後7時(土曜日は午後5時まで。午後6時以降の保育は別途申込が必要) 対象:町内在住の小学校1~6年生で、保護者が仕事や病気、看護のために家庭で保育が受けられない児童 費用:1か月5,000円。同一世帯で2人以上入級のときは2人目から半額、午後6時以降の延長保育の使用料は、児童1人あたり1時間100円 その他:申込状況により入級を…
-
くらし
Information おしらせ(4)
■マイナンバーカード夜間受取窓口を開設 交付を行う専用窓口を開設します。 日時:6月13日(木)午後5時15分~8時 場所:役場1階住民課(3番窓口) 問合せ:住民課 ■農業者年金は公的終身年金 農業従事者が加入できる積立方式の年金で、保険料は全額社会保険料控除の対象にできます。 加入要件は、国民年金第1号被保険者か国民年金任意加入者で、年間60日以上農業に従事する65歳未満の人です。 問合せ:農…
-
くらし
Information おしらせ(5)
■動物愛護写真コンクール 対象:京都府内に在住・在学・在勤の人 内容: (1)四つ切り(254ミリメートル×305ミリメートル)かA4サイズ(210ミリメートル×297ミリメートル) (2)カラー・モノクロ不問 (3)自宅などのプリンターで印刷した作品も可 (4)合成・加工(一般的な色調整やトリミングを除く)したものは不可 (5)点数は1人4点まで (6)画像データでも可(最低2MB、最大5MB程…
-
くらし
6月ごみカレンダー
ごみの分別で迷ったらごみ分別辞典「久御山町ごみサク」で検索! 使用済小型家電・小型充電式電池は、役場1階ロビー、ゆうホール、クロスピアくみやまに設置している回収ボックスへ。 古紙・古布などは地域の集団収集か回収業者に出しましょう。集団回収を実施する団体には補助金が出ます。 ※1 ペットボトルのキャップとラベルは「プラマーク製品」として出してください。 ※2 毎月第2水曜日に地域の集会所などの指定場…
- 1/2
- 1
- 2