村報とつかわ 第770号 2025年11月
発行号の内容
-
くらし
国保だより ■医療費が高額になったとき(高額療養費) ・ひと月の医療費が高額になったとき、申請すると自己負担限度額を超えた分が「高額療養費」としてあとから払い戻されます。 ※対象となる人には、受診の2~3か月後に役場から申請用紙を添えて文書で案内します。 ・あらかじめ「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けている人は、受診時にその証を病院などへ提示することにより、支払いが自己...
-
くらし
年金だより ■11月はねんきん月間です 日本年金機構は厚生労働省と協力して、公的年金制度の普及・啓発活動に取り組みます。 ◇大和高田年金事務所の取組内容 ・年金セミナー動画や「わたしと年金」エッセイの優秀作品の掲載など、日本年金機構ホームページに「ねんきん月間」特集ページを設置します。 ・日本年金機構公式X(旧Twitter)で、年金制度に関するミニ講座を実施します。 ・年金セミナーや制度説明会、出張年金相談...
-
子育て
お誕生日のお子さん募集中!3歳まで 掲載を希望される人は、お子さんの写真と次の項目をご準備のうえ、郵送またはメールでお申し込みください(掲載月の前月20日までにお送りください)。 ■必要項目 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お住まいの大字 (3)生年月日 (4)お子さんにひとこと(文字数が多い場合は修正します) 申込先:企画観光課(十津川村大字小原225-1) 【メール】[email protected]...
-
くらし
若者(わかーし)と働き盛り世代のくらし座談会 これからの十津川村のこと 村長と語り合いませんか 十津川村の未来を語ろうら! 「皆さんのご意見をお聞かせください!」 十津川村長 玉置広之 予約不要 入退場自由 学生さんも歓迎! 第1回:11月26日(水)19:00~21:00 @住民ホール(役場2階) 第2回:11月27日(木)19:00~21:00 @上野地公民館 お問い合わせ:総務課 【電話】0746-62-0001
-
くらし
「テレビだより 十津川☆いちばん!」 自治体放送(11ch)で放送中! (第1ch)9:00~、18:00~ ・キノコと昆虫の観察会
-
その他
人のうごき ■十津川村の住民基本台帳人口 (令和7年11月1日現在) 世帯数:1,584世帯(前月比-4世帯)
-
その他
あとがき 吹く風が冷たく頬を打つようになりました。いつの間にか冬も近づいていますね。さて、ともかく秋です。スポーツの秋(運動不足を何とかしたい)、文化の秋(文化祭が素晴らしかったので私も創作活動したい)、食欲の秋(芋・栗・南瓜スイーツ食べたい)、読書の秋(積読本を減らしたい)、などなど。さまざまに「〇〇の秋」と云うこの季節にやりたいことがたくさんあります。屋外でも過ごしやすい季節はほんの一瞬。スマホを見てだ...
-
くらし
くらしのカレンダー ●…診療情報 ▲…イベント情報 ※行事は変更になる場合があります。 ■小原診療所 【電話】0746-63-0040 ※1 整形外科診療日…第1・3木曜日(午前のみ)、消化器内科診療日…第2・4木曜日(完全予約制) (整形外科、消化器内科は診察日が変更になる場合があります) ※2 土曜診療日…第2・4土曜日(午前のみ) ■上野地診療所 【電話】0746-68-0207 ※整形外科診療日…第1木曜日(...
-
その他
その他のお知らせ(村報とつかわ 第770号 2025年11月) ■村民憲章 1.私たちは歴史と伝統を大切にしましょう 1.私たちは美しい自然を守りましょう 1.私たちは郷土の文化を高めましょう 1.私たちは豊かな人情を育てましょう 1.私たちは仕事に誇りを持って働きましょう ■税を考える週間について ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■今月の表紙 バンドリ(ムササビ) (撮影場所…大字小川) ■集落の絶景 奥千丈の紅葉(大字杉清) ■十津川「村報とつかわ」 20...
- 2/2
- 1
- 2
