村報とつかわ 第770号 2025年11月
発行号の内容
-
くらし
カメラスケッチ(1) ■村功労者表彰 松實豊繁さん・玉置倬生さん 十津川村のために貢献 受賞おめでとうございます! 11月2日、十津川村功労者表彰式が体育文化センター(大字湯之原)で行われ、2人が表彰されました。 ・松實 豊繁(まつみ とよしげ)さん(大字上野地) 本村において教職を36年務められ、教育委員としても15年間活動されました。幅広い見識と熱意をもって、村の学校教育及び教育行政の振興と向上に努められました。 ...
-
くらし
カメラスケッチ(2) ■国王神社大祭、奉納行事 賑やかに 餅つき踊りや餅まき、バザー出店など 10月26日、大字上野地に鎮座する国王神社の例祭が斎行されました。天候不順のため「武者行列」は中止となりましたが、三役と呼ばれる三童子などが神社で神事に望みました。 また、旧上野地中学校体育館では奉納行事が行われました。子どもたちのダンスやカラオケ大会、餅つき踊り、餅まきなどが行われ、大いに賑わいました。 ■JICA留学生らが...
-
子育て
高校だより やればできるを学べる学校(ところ) 十津川高等学校 ■学校行事 ◇1年生 校外学習 9月19日(金)、1年生が総合的な探究の時間に、熊野本宮大社とその周辺を散策し、日本古来の自然崇拝の文化について学びを深めました。 ◇交通安全マスコット配布 9月11日(木)の放課後、本校生徒会と十津川中学校生徒会とが合同で、秋の交通安全週間に十津川村を走るドライバーへ配布するための交通安全マスコットを製作し、22...
-
子育て
教育だより 第206号 ■運動会・体育大会を開催! 練習の成果を発揮できました 子どもたちが心待ちにしていた運動会・体育大会が開催されました。 十津川第一小学校は、天候により延期となった運動会を10月7日に開催。児童たちは競技や演技に真剣に取り組み、成長が感じられる一日となりました。 十津川中学校は13日に開催。「威風堂々」のスローガンのもと、生徒たちは、堂々と競技に励み、最後は十津川音頭で締めくくりました。 25日に開...
-
くらし
議会だより(1) 【第3回 定例会】 令和7年9月16日(火)から18日(木)まで、十津川村議会「第3回定例会」が開催され、各会計の決算認定、令和7年度補正予算、条例改正などを審議しました。18日の一般質問では、6人の議員が村政全般について質問を行いました。 ■報告 ◇令和6年度十津川観光開発株式会社経営状況の報告について 村が出資している十津川観光開発株式会社の経営状況について報告を受けました。 ◇令和6年度健全...
-
くらし
議会だより(2) ◇村内河川で、観光客がバーベキュー後のゴミや、テント等を放置している現状があります。これらについてどのような対策をお考えですか。また、道路沿いの古い看板や使用されていない倉庫などの管理や撤去等を指導するなどの考えはありませんか。(古泉一真議員) 答弁:村では、村、村民、事業者の三者が一体となって、清潔で美しい村づくりを推進することを目的に「十津川村美しい村づくりに関する条例」を制定し、ゴミの不法投...
-
くらし
議会だより(3) 【第2回 臨時会】 令和7年10月15日(水)、十津川村議会「第2回臨時会」が開催され、専決処分の承認、令和7年度補正予算、条例改正などを審議しました。 ■専決処分の承認 地方自治法の規定により、次の議案について専決処分が報告され、承認しました。 ◇令和7年度十津川村湯泉地温泉事業特別会計補正予算(第1号) 歳入歳出それぞれ2万5千円を追加し、総額を1293万6千円としました。 ■補正予算 ◇令和...
-
くらし
11月・12月は村税・県税の一斉滞納整理強化月間です 村税は、住民サービスを推進する上で非常に重要な財源です。滞納することは、大多数の納期内納税者の方々との公平性を欠くだけでなく、村の財政を圧迫し住民サービスに支障をきたすことになります。 村は県の指導助言のもと、村税の納期限がすぎても納付のない人に対して滞納処分をより強化しています。 ■滞納処分とは 村が滞納者の財産を差押えすることです。 ■差押えの対象となる財産 預貯金、給与、年金、生命保険、所得...
-
くらし
11月9日~15日は秋季火災予防週間です! この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。 ■五條消防署の重点目標 1 地震火災対策の推進 2 住宅防火対策の推進 3 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進 4 防火対象物等における防火安全対策の徹底 5 製品火災の発生防止に向けた取組み...
-
くらし
村行政へのギモン、お答えします!十津川目安箱 ■ちょっと教えて!公衆浴場って、本当に統合するの? 「お答えしましょう!」 ◆十津川村が運営している公衆浴場は5つ 村が運営している公衆浴場は、湯泉地温泉にある「滝の湯」と「泉湯」、十津川温泉にある「庵の湯」と「南部老人憩の家」、ホテル昴の「星の湯」があります。 村民の皆さんの健全な保養と健康保持増進、及び観光客の誘客を図るために公衆浴場を運営していますが、毎年約6,000万円の経費が必要となって...
-
くらし
年末調整説明会及び改正税法等説明会の開催 開催日時:令和7年11月27日(木)13時15分~15時30分 開催場所:下市観光文化センター大ホール(下市町大字下市3071番地) 開催者:吉野税務署 公益社団法人吉野納税協会
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」 ■償却資産の申告 村内に償却資産を所有している人は、地方税法第383条の規定により、1月1日現在の所有状況を村に申告する必要があります。 また、確定申告の内容で申告を希望される人は、償却資産申告書にかえて、確定申告の写しをご提出ください。 ○償却資産とは 民宿や商店、林業、建設業などを営んでいる人が所有している事業用の構築物、機械、装置、備品のことです。土地や家屋と同じように、固定資産税の課税対象...
-
しごと
情報ひろば「募集」 ■自衛官採用案内 遠慮なく問い合わせてほしいシカ!
-
くらし
のら文庫 休館のお知らせ 本棚入れ替え作業のためのら文庫を休館しています 休館期間:11月4日(火)から11月28日(金)まで この間は書籍の貸出、閲覧ができません。 なお、返却のみ受付可能です。 よろしくお願いします。 ■のら文庫 役場玄関入ってすぐの文庫。 図書の貸出しや資料の閲覧を行っています。 開館:平日8:30~17:15 休館:役場の閉庁日
-
くらし
各所連絡先 ■役場代表 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話】6...
-
しごと
福祉だより ■11月11日は「介護の日」 ~介護の仕事を紹介~ ◆介護の仕事ってどんな仕事? 介護職は、要介護者や要支援者が心地よく生活できるよう支援する仕事です。 主に利用者さんの食事や入浴、排せつなどの身体介護、歩行や移動の支援、施設の清掃やベッドメイキング、利用者さんのご家族の相談業務なども大切な仕事です。介護記録の作成や事務的な作業を担当することもあり、働く施設や立場によって、仕事内容や対応範囲が異な...
-
くらし
五條市の北本弁護士による無料法律相談 隔月第3水曜日 開催! 日時:偶数月(4・6・8・10・2月)の第3水曜日 午後2時~午後5時 場所:役場第1会議室(場所は変更される場合があります) ※毎月3人まで相談可(電話予約が必要です) 申込み・問合せ:五條本町法律事務所 北本弁護士まで 【電話】0747-22-8005
-
健康
健康だより ■感染症の流行シーズンになりました インフルエンザや新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症の予防には、「手洗い」「マスクの着用を含む咳(せき)エチケット」「換気」などが有効です。 特に高齢者や基礎疾患のある人が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢の人と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた感染対策へのご協力をお願いします。 ・手洗い ・2方向の換気 マス...
-
イベント
第50回記念大会 十津川温泉郷 昴の郷 マラソン大会(参加者募集中) コース:ハーフ・10km・5km・3km 令和8年1月18日(日) エントリーは12月14日まで!! ●大会ゲスト 4大会連続五輪出場 世界選手権女子マラソン銅メダリスト ワコール女子陸上競技部アドバイザー 福士 加代子さん ●福士加代子さんのスポーツ教室 大会前日 1月17日(土) 詳細は後日公開!
-
イベント
世界遺産熊野古道 小辺路 TRAIL JOURNEY in 十津川 ■三浦コース 高校生以上 距離28km ■果無コース 3歳~大人 距離4.3km 開催:令和8年3月1日(日) 会場:十津川温泉 昴の郷 エントリーは2月1日まで!!
- 1/2
- 1
- 2
