広報いわみ 2024年6月号 No.777

発行号の内容
-
くらし
ホットニュース(Hot News)
■第39回浦富海岸健康マラソン大会 第39回浦富海岸健康マラソン大会が5月12日(日)に開催されました。 今年は、東は千葉県から西は愛媛県まで町内外から総勢約1300人のランナーが集いました。 当日はあいにくの天候で時折雨がぱらつく中での大会となりましたが、参加者は雨にも負けず浦富海岸の景色を満喫しながら駆け抜けました。 次回大会もご参加をお待ちしています。 ■岩美駅隣接地に桜を植えました 4月1…
-
くらし
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です!
■令和6年度キャッチフレーズ 「だれもがどれも選べる社会に」 「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を『男女共同参画週間』としています。この期間の様々な取り組みをとおして、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指し実施するものです。 職場や学校、地域や家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる社会を実…
-
くらし
岩美消防署にカプセルトイがやってきた‼
岩美町内にお住まいの子どもたちが消防車や救急車の見学に立ち寄られた際に楽しんでいただくため、カプセルトイを設置しました。 岩美消防署では今後も地域間とのコミュニケーションを大切にし、活気のある職場づくりを目指していきます。 「中には1個だけ「大当たり」カプセルが入っているのでお楽しみに。」 問合せ:岩美消防署 【電話】73-0119
-
くらし
【特集】岩美町制施行70周年「広報いわみで見る、岩美町制施行70周年」
岩美町制施行70周年を記念し、過去に発行された広報いわみを復刻し、広報いわみとともに岩美町の軌跡を振り返ります。この企画は、令和7年3月号まで特集記事としてお届けします。 ※詳細は本紙PDF版4~5ページをご覧ください。
-
くらし
職場環境づくりのための講師を派遣します
■研修内容 誰もが働きやすい職場環境づくりや労働生産性の高い職場への取り組みなどを支援するため、研修講師が事業所等に伺い、ワークショップ形式やリモートでの研修会を行います。 ※研修のテーマや内容、時間、開催方法など各職場に応じて企画しますので、お気軽にご相談ください。 対象事業主:町内に事務所を置く事業所等 実施期間:令和7年3月中旬ごろまで 講師料:無料(ただし、会場、当日運営に係る費用はご負担…
-
その他
知って・取り組んでほしい!岩美町健康づくり計画
~健康診査およびがん検診~ 日々の生活をとりまく環境が多様化する中においても、みんなが住みやすく健やかに暮らせるまちづくりを目指すことを目的に第4次岩美町健康増進計画、第1次岩美町自死対策計画が令和6年3月に策定され、4月から施行されています。これから毎月健康づくり計画の中身とライフステージ別で取り組んでいただきたいことをお知らせしていきます。 6月は、「健康診査およびがん検診」です。健康づくりに…
-
くらし
はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業
■6月から申請を受け付けます ◇この助成事業に該当される方 令和5年分の所得税が非課税の方(※世帯ではなく個人)で、岩美町に住所のある― (1)70歳以上の方 (2)65歳以上で後期高齢者医療保険加入中の方 ◇助成内容 ・1日1回につき、上限1,000円の助成が受けられる券をお渡しします。 助成券について: ・有効期限は令和7年5月31日までです。 ・交付枚数は1ヶ月に1枚 例)6月に申請された場…
-
健康
後期高齢者医療歯科健康診査(口のフレイル健診)を受けましょう
後期高齢者医療制度に加入している方を対象に、歯・歯肉の状態や咀嚼(そしゃく)・嚥下(えんげ)等をチェックする「歯科健康診査(口のフレイル健診)」を実施します。 「固いものが食べにくくなった」「飲み物でむせることがある」などの状態を放置すると、フレイルや誤嚥(ごえん)からの肺炎など危険な状態になることがあります。 病気を予防し、元気で過ごすために年に一度は歯科健診を受けましょう。 健診の流れ: 1 …
-
健康
令和6年度 保健所のエイズ検査は無料・匿名
◎6月1日~7日はHIV検査普及週間 日時:第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)13:00~15:30 要予約。あわせて梅毒とクラミジアの検査もできます。 「普及週間にあわせて6⽉3⽇(⽉)も実施︕ エイズ検査のみ当⽇中に結果がわかる迅速検査も実施します︕」 対象:検査を希望する方。住所関係なく受けられます。 感染の可能性がある機会から、3か月経過後の検査をお勧めします。 令和4年は全国で新たに88…
-
くらし
マイナポータル(及びねんきんネット)を利用した電子申請ができるようになりました
(1)国民年金第1号被保険者資格取得(種別変更)届等の電子申請に加えて、令和6年3月29日(金)より右記に示した申請・届出等についてもマイナポータル(及びねんきんネット)による電子申請の受付が可能となりました。 注)事前にマイナンバーカードやマイナポータルの利用登録が必要です。 (2)申請画面における入力項目のうち、氏名、生年月日、性別、住所はマイナンバーカードの券面情報があらかじめ入力されている…
-
くらし
森林環境税(国税)が課税されます
森林環境税は温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設されました。 平成26年度から地方の防災・減災のために町・県民税均等割にそれぞれ加算されていた各500円が廃止となり、令和6年度から森林環境税として1,000円が均等割に加算されるため、皆さまのご負担額は変わりません。 図:個人住民税均等割イメージ
-
くらし
個人住民税所得割額に定額減税(特別控除)が行われます
対象者: ・令和6年度の個人住民税に係る合計所得額が1,805万円以下の納税義務者 ※ただし、個人住民税が非課税、均等割のみ課税の方は対象外となります。 定額減税額: ・納税者本人…1万円 ・控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者は除く)…1人につき1万円 実施方法: ・給与からの特別徴収…特別控除後の税額を令和6年7月~令和7年5月まで11分割で天引き(令和6年6月分の天引きは行わない) ・普…
-
くらし
元気で暮らせるよう応援します!!
~高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業を開始します~ 平均寿命が年々伸びていて、人生100年時代と言われています。高齢者が自分らしく元気に生活できることがとても重要となります。町では、健康寿命を延ばし、より健康で自立した生活を送れるよう様々な事業を展開しています。 しかし、高齢者の医療費や介護給付費は年々増加しており、その適正化を図っていくことも必要となっています。そこで町では、生活習慣病重…
-
くらし
いわみ人権(じんけん)セミナー
私(わたし)たち一人(ひとり)ひとりが、「差別(さべつ)しない、させない」という意識(いしき)を持(も)って行動(こうどう)するために、何(なに)が差別(さべつ)かを理解(りかい)し、自分(じぶん)の問題(もんだい)として考(かんが)える事(こと)が大切(たいせつ)です。一緒(いっしょ)に考(かんが)えましょう。 第(だい)2回(かい) とき:6月(がつ)1日(にち)(土(ど))13:30~15:…
-
くらし
令和6年6月発行 第44号 岩美町地域包括支援センター通信「かきつばた」
【暑い夏を乗り切ろう】 ◆基本をおさえて熱中症予防 気温と湿度が上がり始めるこの時期は、体がまだ順応していないため特に危険です。暑さに備える知識と体を守る工夫で、熱中症を予防しましょう。 ○高齢者のための熱中症対策のポイント ★[基本]のどが渇いていなくてもこまめに水分補給! 1時間ごとや就寝前に、コップ1杯の水分を補給してください。 1日1.2リットルが目安です。 ★[室内での対策]エアコン活用…
-
子育て
岩美高等学校「魅力化」COORDINATOR(コーディネーター)イワッツたいむ第15回
■岩美高生が道の駅きなんせ岩美でワークショップ開催 岩美高生のボランティア11名が、道の駅きなんせ岩美の交流スペースでワークショップを開催しました。ゴールデンウィーク3連休と4連休の間の平日に当たる5月1日(水)の午前中2時間程度のイベントです。 ワークショップでは、生徒たちが企画したお楽しみコーナーを設置。折り紙コーナーでは、来店された親子連れのお客様と一緒に創作を楽しみました。生き物コーナーで…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
■着任して1年!ドローン空撮はじめます こんにちは、岩美の魚とお酒がうますぎて最近体重の増加が気になる地域おこし協力隊の道上です。虫が苦手な妻をカメムシから守り続ける日々を乗り越え、気が付けばもう6月。早いもので移住してきてから1年が経っていました。あたたかい岩美のみなさんの支えもあって夫婦ともどもこちらの生活にも慣れることができました。いつもありがとうございます。 活動の話に戻りますと、今年度は…
-
子育て
みんなで子育て応援し隊
■6月4日から10日は歯と口の健康週間 いつまでもおいしいものを食べ続けるためには、元気な歯が必要です。むし歯菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在していませんが、奥歯が生える1歳半頃になると、周りの大人の唾液を通じて赤ちゃんに感染することがわかっています。日ごろ接することが多い母親からの感染には、特に注意が必要なため、妊娠中から妊婦歯科健診をうけて、お口の環境を整えましょう。 また、乳歯…
-
くらし
人権学習
■関心を持ち続けて ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から3年、ハマスによる奇襲攻撃に端を発したパレスチナ自治区ガザで戦闘が始まってから半年が過ぎ、さらには、イスラエルとイラン両国の争いにまで波及し、非常に危険な情勢が続いています。 先日、鳥取地球人クラブの代表の中尾和則さんのお話を聞く機会がありました。昨年度、岩美町にもお越しいただき第1回目の人権教育講座において「外国人の人権」についてお話をし…
-
講座
公民館だより No.563
■講座開催のお知らせ ◎要事前申込 ◎電話でお願いします ◇はじめての「ダンスフィットネス教室(参加費無料) 1980年代のJポップに合わせて、楽しく体を動かしましょう♪ 初心者向けの内容で、1回だけの参加もOKです! とき:6月22日(土)、6月29日(土)、7月14日(日) 14:00~15:00 ところ:中央公民館 募集人数:20名程度(先着順) 講師:Fitness Ja-んぐる 岸田真美…
- 1/2
- 1
- 2