市報うんなん 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
ツキノワグマによる被害に遭わないために
今年は、全国的にクマによる被害や目撃情報が多く、雲南市内でも今年度すでに40件以上(7月末時点)の目撃情報が通報されています(令和5年度における全目撃件数75件)。 雲南市の鳥獣対策コーディネーターの山田稔紀(やまだとしき)さんにクマの生態や被害防止について話を聴きました。 ◎鳥獣対策コーディネーター 山田 稔紀さん ・地域おこし協力隊として令和5年8月より着任 ・鳥獣対策学習や追い払い・捕獲実務…
-
くらし
令和6年度市政懇談会を開催しました
新型コロナウイルス感染症の流行により令和2年度から開催を見合わせていた市政懇談会を5年ぶりに市内6会場で開催し、222人の方々に参加していただきました。当日は「財政状況の見通しと今後の大型事業」、そして「加茂文化ホールラメール大規模改修工事」について説明し、多くのご質問・ご意見をいただきました。 ■当日いただいた主なご意見(意見総数302件から抜粋) ◯財政状況の見通しに関するもの ・計画的に大型…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(1)
■〈6/30(日)〉雲南市市民活動奨励賞表彰式 市民活動を精力的に実践し、地域づくりへの貢献度が高く、今後さらに継続的かつ発展的な活動ができる団体を表彰する「雲南市市民活動奨励賞表彰」。 この度、市制施行20周年を記念して、推薦いただいた5団体に対して、雲南市市民活動奨励賞表彰式を雲南市役所で開催しました。 当日は表彰式に続いて、島根大学法文学部 毎熊浩一(まいぐまこういち)教授をアドバイザーとし…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)
■〈7/13(土)〉雲南市東京ふるさと会交流会 雲南市東京ふるさと会第8回交流会がアルカディア市ヶ谷私学会館(東京都千代田区)で開催され、ふるさと会会員や関係者など83人が参加しました。 第一部では、大東町出身で元福島県石川町長を歴任された加納武夫(かのうたけお)さんより「私の人生“東京へ出て70年”」と題して講演がありました。自身のこれまでの歩みや、80代後半になられた現在も精力的にさまざまなこ…
-
子育て
UCH!雲南コミュニティハイスクール高校生ニュース vol.28
このコーナーでは、日本一チャレンジに優しい教育環境で学ぶ市内高校生の姿を伝えていきます。今回は、雲南スペシャルチャレンジ・ジュニアプログラム※に参加する高校生の姿をお知らせします。 ※高校生が雲南市を舞台に地域(他者)や社会のためのプロジェクトに取り組む特別なプログラム(7期目を迎え、これまでに120人以上が参加) 今年度は15組(18人)の高校生が参加し、雲南市を舞台に、自らの興味関心に溢れるオ…
-
イベント
令和6年度雲南市二十歳の集い
8月14日、雲南市二十歳の集いを三刀屋文化体育館アスパルで開催しました。令和6年度に二十歳を迎える255人が出席し、人生の節目に誓いを新たにしました。 式典の冒頭に、雲南市で活動する大学生によるイベントを行いました。「雲南市を知ろう!二十歳の集いクイズ大会」と題して、雲南市に関連した問題を出題し、正答数の多い参加者に雲南市にちなんだ賞品を贈りました。併せて、雲南コミュニティキャンパスなどに参加して…
-
健康
雲南病院だより
■「親知らずのことで悩んでいませんか!?」 歯科口腔外科 診療科部長 小池尚史(こいけたかし) 奥歯の痛みを感じた時、もしかすると親知らずが原因かもしれません。しかし、歯科医院で抜歯と言われるのが怖いと、受診をためらうこともあると思います。特に歯を抜いた経験がない方にとっては、その不安は大きいでしょう。そこで今回は、少しでも皆さんに安心してもらえるよう、親知らずの病態や治療方法について分かりやすく…
-
健康
スポーツファーマシストとは?
薬剤科 周藤和真(すとうかずま) 私は、雲南市立病院で薬剤師として働いています。入院患者さんの薬の調剤、説明、副作用対応のアドバイスなど院内の業務だけでなく、「スポーツファーマシスト」の資格を有しており、院外活動にも励んでいます。 ■皆さんは、スポーツファーマシストを知っていますか? 薬剤師の仕事は病院や調剤薬局で活動しているイメージが強いですが、専門的な分野で業務とは別に活動をしている薬剤師もい…
-
健康
あなたの健康をサポート♪病院保健師からのちょっと役立つ話
■Vol.25 宿泊人間ドック・健診をはじめます 7月から、国民宿舎清嵐荘に泊まりながら人間ドックや健康診断を受ける「宿泊セット」をはじめました。 皆さんが年1回受けられる人間ドックや健康診断に、オプションとして利用できます。 宿泊セットは、スタンダードコースとプレミアムコースの2コースあります。 検査内容は、2コース共通では、すい臓がん検診、骨密度検査、動脈硬化健診を行います。さらにプレミアムコ…
-
しごと
8月採用 新任医師紹介
■リハビリテーション科 医長 石倉 香澄(いしくらかすみ) 令和2年より島根大学医学部附属病院リハビリテーション科で診療に従事してきました。 地域の皆さんの生活を支える手助けができるよう、微力ながら尽力します。 よろしくお願いします。
-
健康
総合診療医が答える「こんな症状や疑問 持っていませんか?」
■第49回:「最近、血圧がよく下がるんですが、大丈夫ですか?」 このシリーズでは総合診療医が患者さんからいただいた質問をもとに市民の皆さんが困っている症状や疑問について解説します。 先日いただいた質問はこれです。 「最近、血圧がよく下がるんですが、大丈夫ですか」 高血圧は、人間が持っている疾患の中で最も頻度の高く、多くの方が降圧薬を飲まれて、血圧をコントロールされていると思います。血圧コントロール…
-
くらし
七夕の飾り付けを行いました
当院では、8月6日に開催される大東七夕祭りに先駆け、7月30日に病院ボランティアの皆さんと一緒に七夕の飾り付けを行いました。 七夕の飾り付けは、来院される皆さんに七夕の気分を感じていただきたいという思いで毎年設置しています。 外には大笹飾り、正面玄関入り口にはスイカ提灯、小児科外来前には皆さんの願いを書いた色とりどりな短冊の付いた笹飾りを設置しました。 短冊を覗いてみると、健康や生活に関することな…
-
講座
たんぼの学校 稲刈りコース参加者を募集します
大東山王寺棚田展望台周辺で稲刈り体験を行います。参加希望の方はお申し込みください。 日時:9月22日(日) 8時30分から12時まで(予定) 場所:山王寺の棚田展望台 参加費: ・大人300円 ・小中学生100円 (保険代・飲み物代として) 申込期限:9月18日(水) 詳細・申し込みについては農業総務課にお問い合わせください。 また、市ホームページにも情報を掲載しています。 問い合わせ:農業総務課…
-
健康
こんにちは、保健師です。(229)
■9月は「世界アルツハイマー月間」 平成6年9月21日、スコットランドのエディンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催され「世界アルツハイマーデー」を制定しました。認知症に対する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的に、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。そして9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、さまざまな取り組みを行っています。雲南市役所ロビーでは9…
-
健康
こげなことしとーます 研究所うんなん(205)
健康づくりに役立つ情報や、研究所うんなんの活動を紹介! ■雲南市運動施設情報交換会を開催しました 7月18日、健康づくりのための環境整備、安全で効果的な運動プログラムに関する検討や情報交換を目的に、雲南市運動施設情報交換会を開催しました。メンバーには、武藤芳照(むとうよしてる)さん(一般社団法人東京健康リハビリテーション総合研究所代表理事、東京大学名誉教授)、長野県東御(とうみ)市のケアポートみま…
-
しごと
市内のチャレンジを応援してください!!
■地域おせっかい会議@加茂町 レンタルスペース「古民家 森ノ下(もりのした)」を使って地元に貢献したい ◯自身の「得意」や「やりたい」を生かして、暮らしの困り事や心と身体の健康を住民同士が応援し合う「地域おせっかい会議」。 7月19日(金)に加茂町神原のレンタルスペース「森ノ下」でおせっかい会議を開催し、地区も年代もさまざまな地域住民の皆さん16人が参加しました。 地域の中のさまざまな場所で、住民…
-
文化
マイストーリーズ
国際交流員(CIR)スーキ・パチェコ・ジャン・ポールの異文化交流コーナー ◎Hello Unnan(こんにちはうんなん)! ■第33話「楽しいきっかけ」 「どうして日本語がしゃべれるんですか」と聞かれることが意外に多いです。 どうして日本語を話せるようになれたかというと、それは「楽しいきっかけ」があったからです。 外国語を学びたい人はみんな、きっかけがあるでしょう。 有利になることなどもちろんさま…
-
くらし
市役所からのお知らせ -お知らせ-
■ありがとうございました 次のご寄附をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 ※詳細は広報紙19ページをご覧ください。 ■9、10月は行政相談月間です 行政相談は、国の行政などの苦情や意見、要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から必要なあっせんを行い、その解決を促進するとともに、これを行政運営の改善に役立てています。 ◯各町の行政相談委員 総務省では、民間有識者(ボランティア)である行政相…
-
くらし
雲南市民バス「大東松江乃木線」運行時刻表の配布
10月1日より、雲南市民バス「大東松江乃木線」の運行を開始します。 各バス停の詳しい運行時刻表は次の場所で配布しています。 運行時刻表は市ホームページでも確認できます。 問い合わせ:交通政策室 【電話】0854-40-1014
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)の支給
令和6年度に実施される所得税、個人住民税(市・県民税)所得割の定額減税を十分に受けられないと見込まれる方に対して、定額減税補足給付金(調整給付)を支給します。 ■対象者 令和6年1月1日時点で雲南市に住所を有する所得税や個人住民税所得割の納税義務者のうち、定額減税可能額(*)が令和6年分推計所得税か令和6年度分個人住民税所得割額のどちらか一方を上回ると見込まれる方が対象です。 ※納税義務者本人の令…
- 1/2
- 1
- 2