広報奥出雲 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
農業委員会からのお知らせ ■農地パトロール研修会を実施しました 農業委員会では、7月から実施する農地パトロールに向けて、6月25日の総会終了後に「農地パトロール研修会」を開催しました。 毎年農地の利用状況について現地調査を行うにあたり、業務遂行上必要な知識を習得するとともに、判断基準の共有化と統一化を図ることを目的としたものです。 当日は島根県農業会議の担当者から説明を受けた後、地区ごとの打ち合わせや、タブレット(農地ナビ...
-
くらし
令和7年度国民健康保険税の税率・額が決まりました 本年度の国民健康保険の税率・額が次のとおり決定しましたので、お知らせします。 ◇一部の税率・額を改正 令和7年度の国民健康保険税は、下記の2点に基づき見直しを行いました。 (1)安定した保険制度の運営を図ること (2)保険料水準の県統一化に向けた見直しをすること 変更内容は、所得割率を引き上げた一方で、続く物価高騰等の影響を考慮し、全ての被保険者に課される均等割、及び全ての世帯に課される平等割を減...
-
くらし
後期高齢者医療保険からのお知らせ (1)[76~85歳になる方へ歯科口腔健診の受診券をお送りしています] 受診期間:令和7年7月1日~11月30日 ◇歯科口腔健診とは 1.歯や歯肉・お口の中の状態、噛む能力等を調べます。 2.結果に基づいて、必要な保健指導を行います。 3.現在、通院治療中の方や、総入れ歯の方も健診を受けることができます。 むらさき色の封筒で歯科口腔受診券が届いた方は、歯科医院に予約をしてから受診してください。 住...
-
くらし
介護保険サービスの利用者負担額が軽減される制度があります 仁多福祉会、よこた福祉会等が提供する介護保険サービスをご利用の方のうち、次の要件を全て満たす方は、利用者負担額の25%(老齢福祉年金受給者は50%)が軽減されますので、適用を受けたい方は必ず申請してください。 軽減を受けるための要件:市町村民税非課税世帯のうち、次の要件を全て満たす方 (1)年間収入が150万円以下であること(世帯員が1人増えるごとに50万円加算) (2)預貯金等の額が350万円以...
-
その他
〈町立奥出雲病院コーナー〉 ■令和7年度第1回地域ケア多職種連携会議開催(令和7年6月12日) 当院在宅診療センターが受託する在宅医療・介護連携推進事業の一環として、この会議を年4回開催しています。毎回、町内の医療・介護・福祉・行政関係者約30名が参加し、奥出雲の医療・介護に関する課題について活発な議論が行われています。今回の会議では、島根県健康福祉部高齢者福祉課地域包括ケア推進室や雲南保健所、さらに雲南市立病院医療連携推進...
-
その他
フレイル予防塾への参加(総合診療科部長 遠藤健史医師 6月4日) ■総合診療科部長 遠藤健史 医師 奥出雲町社会福祉協議会のフレイル予防塾に、当院の総合診療科部長の遠藤健史医師が「出前講座」として伺いました。 今回は、「かかりつけ医をもっておられるか、緊急時の受診について」など、参加者の皆様の医療利用状況について実際にお話を伺い、参加された方々と一緒にカローリングも楽しみました。 奥出雲病院では、町民の皆様の健康増進や介護予防に積極的に取り組んでいます。当院に勤...
-
その他
令和7年度 新任医師の紹介 4月1日より、総合診療科に2名の新任医師、小川将也医師、酒井桃果医師が着任されました。よろしくお願いいたします。 ・酒井桃果医師 ・小川将也医師
-
くらし
みんなの掲示板 ■放送大学10月生募集のお知らせ 放送大学は、令和7年10月入学生を募集しています。 幅広い世代の8万2千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学島根学習センターまでご請求下さい。放送大...
-
その他
奥出雲町情報公開等の運用状況について 令和6年度中に実施した情報公開等を公表します 〈公文書公開〉公開請求は4件でした 〈個人情報の開示等〉開示請求は0件でした 問合せ:総務課総務係 【電話】54-2505 【有線】31-5000(内線5224)
-
くらし
8月の行事予定 ■古紙回収 問合せ:環境政策課 【電話】54-2513 ■成人健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■乳幼児健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■健康に関する相談 ■結婚・子育てに関する相談 ■その他の相談 ■その他の行事
-
くらし
〜口座振替のお知らせ〜 ■税金・使用料など公共料金の7月分の口座振替は7月31日(木)です。 今回の振替は次の通りです。 ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(1期) ・後期高齢者医療保険料 ・情報通信使用料 ・上水道使用料 ・下水道使用料 ・住宅使用料 ・住宅駐車場使用料 ・住宅共益費 ・老人ホーム入所費用等徴収金 ・介護サービス利用料 ※納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度通帳残高をお確かめいただきますようお...
-
文化
奥出雲町図書室新着図書案内 ■今月のピックアップ ◆『交番相談員百目鬼巴』 警察を定年退職し、非常勤の「交番相談員」として働いている百目鬼巴(どうめき・ともえ)。 見た目は普通のおばさんで、性格も穏やかだが、彼女には妙な噂があった。 「彼女には県警本部の刑事部長でも頭があがらない」。「現役時代には、未解決事件の捜査にあたってほしい、と熱烈なお呼びが掛かっていた」。半信半疑で一緒に働いていた若手警察官は、しかしすぐにその噂が真...
-
その他
有害鳥獣の捕獲・駆除実績 奥出雲町では、有害鳥獣捕獲班の皆さんに有害鳥獣を捕獲・駆除していただいています。令和7年5月の捕獲・駆除頭数実績は次のとおりです。 ※その他は、アナグマ、ヌートリア等の合計です。 有害鳥獣による農作物被害があった場合は、下記までご連絡ください。 問合せ:農業振興課農業生産・鳥獣係 【電話】52-2679 【有線】20-4000(内線4338)
-
文化
出雲國たたら風土記〜鉄づくり千年が生んだ物語〜 ■金屋子神社 ―概要 この地に鉄づくりの方法を授けた、金屋子神様(かなやごのかみさま)を祀(まつ)る神社で、全国に1200社ほどある金屋子神社の総本社です。 ―ストーリーの位置づけ かつて、たたら製鉄を行う「たたら場」を新しく造る際には、まず金屋子神社にお参りし、仕事場には神棚を設け、祈りを捧げていたそうです。 また金屋子神様は一般に女神様とされており、犬が嫌い、ミカンやオコゼが好物などの言い伝え...
-
その他
その他のお知らせ(広報奥出雲 令和7年7月号) ■表紙 みんなで川遊び! 横田・八川・馬木幼児園年中さん 砂田川に集合★ ■わたしたちの町 人口:10,897人 男:5,258人 女:5,639人 世帯:4,641世帯 (7月1日現在) ■広報奥出雲 2025年(令和7年)7月号 No.244 発行所:島根県奥出雲町役場 編集:総務課 〒699-1592 島根県仁多郡奥出雲町三成358番地1 【電話】0854-54-2505 【FAX】0854...
- 2/2
- 1
- 2