広報たぶせ 11月7日号(令和7年)No.1070
発行号の内容
-
くらし
『のりーね』利用相談会にお越しください 下表のとおり、予約型定額乗合タクシー『のりーね』の利用相談会(1時間程度)を開催します。田布施町LINE公式アカウントでの予約方法などについてご説明します。 参加方法などは各公民館までお問い合わせください。 ◆田布施町LINE公式アカウントの予約でできること ◇24時間予約の受付が可能! 電話予約は、平日の午前8時30分~午後5時まで(正午~午後1時を除く)の受付けですが、田布施町LINE公式アカ...
-
くらし
馬島への渡船運休(一部)のお知らせ 馬島地区航路浚渫工事のため、馬島区間の始発便と最終便(馬島発6時50分→麻里府着6時58分、麻里府発18時00分→馬島着18時08分)を除く渡船を運休します。工事完了次第、運休は解除します。工事期間中ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。 ■工事名 令和7年度 尾津漁港馬島地区航路浚渫工事 ■運休期間 11月13日(木)~11月14日(金) 11月19日(水)~11月21日(金)...
-
しごと
令和7年度 田布施町職員採用試験(3次募集)のお知らせ ■試験日・内容・試験場所 ▽行政(高卒・大卒) ≪1次試験≫ 試験日:12月14日(日) 試験場所:田布施町役場 試験内容: ・職務基礎力試験※ ・職場適応性検査 ・作文試験 ≪2次試験≫ 試験日:令和8年1月18日(日) 試験場所:田布施町役場 試験内容:口述試験 ≪職務基礎力試験について≫ 基礎的な内容が出題されますので、特別な対策や勉強は不要です。『国内外の社会情勢への関心と理解等』の問題で...
-
くらし
宝くじ助成事業で麻里府地域自主防災会が投光器を整備 一般財団法人自治総合センターの令和7年度コミュニティ助成事業により、麻里府地域自主防災会が投光器一式を整備しました。災害時や訓練に活用します。 コミュニティ助成事業は、同センターがコミュニティの健全な発展と宝くじの普及広報を図るため、宝くじの収益により助成を行うものです。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-5802
-
子育て
令和8年度保育所の入所について 保育所は、保護者の就労や疾病などにより家庭以外での保育が必要な場合に利用する施設です。令和8年4月より新規・継続利用を希望する人は、以下の内容を確認して期間内に申請してください。 ≪ご注意ください≫ 次年度4月入所の申請期間は、11月4日(火)~12月25日(木)となり、例年より早い締切日となります。また、締切日以降は申請を受け付けることができません。次回受付は5月入所分(4月上旬受付)となります...
-
子育て
やないファミリー・サポート・センター交流会 日時:12月3日(水)午前9時30分~午前11時45分 場所:柳井市総合福祉センター4階大ホール 内容:自分だけのオリジナルリース作りを楽しもう 講師:森本寛之氏 定員:15人(先着順・子ども同伴可) 参加費:500円 持参物:リースを持って帰る袋(30cm程度の紙袋) 申込方法:電話で申し込む(要申込) 申込締切日:11月26日(水) ※定員になり次第終了 問合せ先:やないファミリー・サポート・...
-
子育て
幼稚園預かり保育・認可外保育施設などの利用料の払い戻しについて 幼稚園の預かり保育、一時預かり保育、病児・病後児保育、ファミリー・サポート・センター、認可外保育施設などの利用者で、保育の必要性の要件を満たしている場合、利用料が払い戻されます(上限あり)。なお、制度をすでに利用している場合も、現況確認のため毎年手続が必要です。 ■制度内容について ・金額はいずれも月上限額となります。 ・要件の詳細は、申請書配布時に同封される案内文やホームページで確認してください...
-
子育て
新入学準備金の入学前支給について 令和8年度に小中学校に入学するお子さんがいる家庭で、経済的にお困りの保護者に新入学準備金を申請により前倒しし、3月に支給します。 ■新入学準備金とは 就学援助制度の支給費目のひとつに、『新入学生学用品費』がありますが、支給時期が入学後の7月であるため、入学時に必要な経費の一部を、入学前の3月に支給することができるよう設けられた制度です。 ◇申請ができる人(以下のすべてに該当) ・令和8年3月1日現...
-
くらし
令和7年度上半期 財政状況報告 田布施町の財政状況を理解していただくため、年2回その内容をお知らせしています。今回は令和7年度上半期(令和7年9月30日現在)の一般会計・特別会計予算の収支、財産、負債などの状況をお知らせします。 9月末現在の予算額は、前年度からの繰越予算額を加算し、一般会計が81億365万円、特別会計が38億2,792万4千円となっています。 問合せ:企画財政課 財政係 【電話】52-5803
-
くらし
町有地の一般競争入札による売払いについて 町では上記町有地の一般競争入札による売払いを実施します。 ■入札参加申込 この入札に参加するためには、事前の申し込みが必要です。町ホームページから『町有地売払一般競争入札参加資格申込書兼受付書(第1号様式)』をダウンロードし、必要書類を添付して、期間内に提出してください。 ◇入札参加申込受付期間および受付時間 11月7日(金)~28日(金)午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日を除く ◇申...
-
くらし
『結婚新生活応援補助金交付事業』の申請を受付けています 結婚して町内に定住する夫婦の新生活を応援するため、結婚新生活に係る経費の一部を補助します。 令和7年1月1日以降に結婚された人は対象となる可能性があります。なお、申請される世帯の申請内容によっては、交付条件に当てはまらず補助金の交付対象世帯とならない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■補助対象世帯 ・申請する年の1月1日以降に婚姻届を提出し、町に住民票がある ・夫婦の年齢が婚姻日にお...
-
くらし
『オラレ田布施』への周南市事務協力金 令和6年度、周南市からボートレースチケットショップ『オラレ田布施』への事務協力金として、34,788,140円いただきました。 協力金は、下記の事業に活用しました。 ■周南市事務協力金の使途 ・子ども医療給付費 7,916千円 ・障害児通所支援事業 2,948千円 ・障害者自立支援給付費(介護・訓練などの給付) 22,424千円 ・介護予防・生活支援事業費(配食サービス・ねたきり老人おむつ支給事業...
-
くらし
人事行政の運営等の状況 町職員の給与・定員管理を公表します 概要版 人事行政の運営などの状況の公表に関する条例に基づいて、職員給与や職員数の状況を公表します。 同条例では、今回掲載している給与、職員数の他にも、勤務時間などの服務、職員研修・人事評価や福利厚生なども公表することになっています。紙面の都合で広報には掲載していませんが、町のホームページまたは総務課で閲覧することができます。 ■人件費の状況(令和6年度 普通会計決算) ※人件費には、特別職に支給される給料...
-
くらし
『障がい者の福祉』について関心と理解を深めましょう! ―12月3日~9日は『障害者週間』です― 障がい者虐待を発見したら通報を! 『障害者虐待防止法』で虐待を受けたと思われる障がい者を発見した人には、通報が義務づけられています。気付いた人は、速やかに町役場または『柳井圏域障害者虐待防止センター』に通報をお願いします。 ■障がい者の虐待に関する相談・通報窓口 ◇柳井圏域障害者虐待防止センター(社会福祉法人城南学園内) 【電話】52-2678(24時間対...
-
くらし
田布施町人権を考えるつどい 人権意識の高揚を図り一人ひとりが大切にされる町づくりを推進するため、人権を考えるつどいを開催します。 ※令和7年度人権啓発活動地方委託事業として開催します。 日時:11月22日(土)午後1時30分~午後4時 場所:西田布施公民館 内容: (1)小・中学生の作品の表彰および発表(作文・啓発標語・詩) (2)記念講演『歩(あゆみ)と生きる』 講師 公益社団法人山口被害者支援センター直接支援員/中谷 加...
-
くらし
11月11日(火)~17日(月)は山口県部落差別解消啓発週間です 県民一人ひとりが部落差別(同和問題)に対する理解を深め、主体的に取り組むことができるよう、人権尊重の視点に立って、全県的に各種啓発行事が行われます。 テーマ 『人間尊重の視点に立った心豊かな地域社会をめざして 部落差別の解消に関する正しい理解と認識を』 ~『部落差別解消推進法』施行~ 問合せ:総務課 【電話】52-5802
-
くらし
配偶者や交際相手からの暴力(DV)に悩んでいませんか? 11月12日(水)~25日(火)は、『女性に対する暴力をなくす運動』期間です。 配偶者などによる暴力の根絶、被害者の保護・支援を充実させるため、相談窓口を設置しています。専門の相談支援員があなたの悩みに寄り添います。ひとりで抱え込まず、下記の相談先にご相談ください。 ■山口県男女共同参画相談センター ◇面接相談(要予約) 月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ◇専門相談(要予約) 面接 弁...
-
くらし
『誰か』のことじゃない。12月4日(木)~10日(水)は『第77回人権週間』です 人権擁護委員による『特設人権相談所』を開設します。 日時:12月15日(月)午前10時~午後3時 場所:町役場会議室棟A 相談内容:人権、法律、土地、家屋、金銭貸借、離婚などあらゆる生活上の心配ごと 問合せ先:町民福祉課 住民係 【電話】52-5811
-
くらし
「クリスマスものづくらー」参加者募集! 12/25(木)午後2時~午後5時 受付:午後1時45分~ 田布施農工高等学校と町の連携事業(たぶせジュニアものづくらーラボ)として、レーザー加工機やCG製作ソフトを使用したものづくりが体験できる『クリスマスものづくらー』を開催します。 『ものづくらー』とは、ものづくりが大好きで想像力豊かな人たちが親しみを持って呼び合う田布施オリジナルの合言葉です。ぜひ、気軽にご参加ください。 ◆ものづくりコース...
-
くらし
サザンセトマッチングイベント in 上関町~山口県最南端のカフェレストランにて~ 日時:12月7日(日) 定員:男性・女性それぞれ15人 申込締切:11月30日(日) 会場:カフェレストラン瀬里家(上関町大字長島619-3) ◆男性 時間:午後1時~午後4時(受付は午後0時30分~) ※直接会場に集合、イベント事前セミナーあり 参加条件:30歳~45歳の独身者で、柳井地域(柳井市・周防大島町・田布施町・平生町・上関町)に住んでいるもしくは勤務している人 参加費:4,000円 ◆...
- 1/2
- 1
- 2
