田布施町(山口県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)について 国の総合経済対策の一時的な措置として、令和6年度に定額減税(納税義務者および扶養親族など1人につき4万円)が行われました。 この定額減税対象者のうち、推計された定額減税可能額が税額を上回り、減税しきれないと見込まれる人に対し、その差額を定額減税補足給付(以下、『調整給付』)として令和6年9月以降に支給しました。 令和7年度に実施する定額減税補足給付(以下『不足額給付』)は、令和6年度の『調整給付』...
-
くらし
申請期限 7月31日(木)物価高騰対応重点支援給付金の申請はお忘れなく! (住民税非課税世帯およびこども加算) 物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯【3万円】およびこども加算【2万円】)は、3月下旬に支給対象に該当すると思われる世帯宛てに案内文書をお送りしています。案内文書が届いていて、給付金の支給対象に該当する世帯で、まだ提出していない人は申請期限までに提出してください。 ※令和6年12月14日以降に出生した児童にかかる給付金申請書(こども加算の請求書など)は...
-
子育て
乳幼児・子ども医療費、ひとり親家庭医療費受給者証の手続きについて 下記の日程で、乳幼児・子ども医療、ひとり親家庭医療費受給者証の新規申請、更新申請を受付けます。該当する人は、受付期間内に申請手続きをしてください。 ■乳幼児・子ども医療費の更新(上表※1) すでに受給している人は、自動更新となりますので手続きは不要です。対象者には7月末頃に新しい受給者証を送付します。 ■ひとり親家庭医療費の更新(上表※2) 上表の日程で更新申請を受付けます。対象者には、案内文書を...
-
子育て
児童扶養手当などのお知らせ ◆児童扶養手当受給者の現況届について ひとり親家庭などで現在児童扶養手当を受給している人に現況届の案内をお送りします。現況届は8月1日現在の状況や前年の所得などを確認し、受給資格を審査するものです。 提出期限までに手続きをされない場合、11月以降の手当の支払いが受けられない場合がありますのでご注意ください。 ※なお、前年度の現況届が未提出の人は、今年度分と併せて早急に提出をお願いします。 ▽受付期...
-
講座
男性の料理教室 健康な生活はバランスのとれた食事から。男性同士で家庭料理の基礎を身につけて、自分自身で『作る喜び』を味わってみませんか?初めての人も気軽にご参加ください。 日時:8月28日(木)午前9時30分~午後0時30分 場所:西田布施公民館 持参物:材料費500円、エプロン、三角巾、筆記用具 ※実習中はマスクの着用をお願いします。 対象者:田布施町在住の男性 申込期限:8月25日(月) 申込み・問合せ先:保...
広報紙バックナンバー
-
広報たぶせ 7月11日号(令和7年)No.1066
-
広報たぶせ 6月13日号(令和7年)No.1065
-
広報たぶせ 5月9日号(令和7年)No.1064
-
広報たぶせ 4月11日号(令和7年)No.1063
-
広報たぶせ 3月7日号(令和7年)No.1062
-
広報たぶせ 2月7日号(令和7年)No.1061
-
広報たぶせ 1月10日号(令和7年)No.1060
-
広報たぶせ 12月13日号(令和6年)No.1059
-
広報たぶせ 11月8日号(令和6年)No.1058
-
広報たぶせ 10月11日号(令和6年)No.1057
-
広報たぶせ 9月13日号(令和6年)No.1056
-
広報たぶせ 8月9日号(令和6年)No.1055
-
広報たぶせ 7月12日号(令和6年)No.1054
自治体データ
- 住所
- 熊毛郡田布施町大字下田布施3440-1
- 電話
- 0820-52-2111
- 首長
- 東 浩二