広報よしのがわ 2024年6月号 Vol.237

発行号の内容
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 7月
■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 17日(水) 硬筆教室 21日(日) プレパパプレマママタニティフォト撮影会 24日(水) 助産師による産後身体メンテナンス教室 25日(木) 吉野川市児童館合同ディキャンプ 26日(金) 夏休みポスター教室 30日(火) …
-
イベント
できごと
■「企業版ふるさと納税」による寄付をいただきました 本市では、「地方創生応援税制」(企業版ふるさと納税)で本市を応援していただける企業を募集しており、この度、次の企業様から寄付をいただきました。 いただいた寄付金は、吉野川市まち・ひと・しごと創生推進事業に活用いたします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■FC徳島開幕戦 4月7日、ヨコタ上桜スポーツグラウンドで行われた四国サッカーリーグ開幕戦(吉…
-
くらし
国民年金だより
■国民年金の手続きはお済みですか 20歳以上60歳未満の方で、会社を退職された方は、厚生年金から国民年金へ変更する届出が必要です。 また、会社を退職された方に扶養されていた配偶者の方についても、国民年金へ種別変更する届出が必要です。 年金手帳、退職日が確認できる書類を添えて、国保年金課または各支所(川島・山川・美郷)で、国民年金の手続きをしてください。 問い合わせ:国保年金課 【電話】22-221…
-
その他
有料広告を募集しています
規格:1号広告(縦50mm×横82mm) 掲載料:月額10,000円 ※3カ月以上継続して掲載する場合は10%相当額を、6カ月以上継続して掲載する場合は20%相当額を、それぞれの月額料金から割引します。 詳細は、市長公室(【電話】0883-22-2203、【FAX】0883-22-2244)まで問い合わせください。
-
くらし
図書館だより
■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 6月、7月の休館日:毎週火曜日、月末資料整理日(6月28日(金)、7月31日(水)) ▽おはなし会 日時:毎週土曜 午前10時30分~11時 場所:鴨島図書館内 読み聞かせコーナー ・よみっこ★か~ものおはなし会 日時:7月13日(土) 午前10時30分~11時 ・おはなし「ふわり」タイム 日時:7月27日(土) 午前10時3…
-
子育て
青少年育成補導
■子どもを非行から守るために ▽「いのち」の大切さ 世界にひとつしかない命の大切さを教えましょう。 ▽善悪の区別 「悪いこと」をすれば注意し、「善いこと」をすればほめる。自分で善悪の区別ができるようにし、自立心を育てましょう。 ▽耐える心 子どもが欲しがるものを何でも与えていませんか。欲しいものが手に入らなくなった時、我慢できない子どもは、安易に人のものを盗むなど、間違った方法を選びがちです。 ▽…
-
文化
第67回 故郷を知る!!
■日本遺産 藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽工藤半平記功碑と工藤神社 西麻植の工藤家祖家、藍師兼藍商の家に生まれた。 工藤家の先祖、鎌倉幕府、源頼朝に仕えた伊豆の国の住人、工藤左衛門尉祐経は、富士野御狩の節、曽我兄弟の仇討ちにより没したが、子孫の工藤甲斐守左衛門尉祐重が管領細川氏采地を領し、西麻植城(大木塁)・山嶋城城主としてこの村に移った。その後、工藤家は代々西麻植城(…
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー
※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室(P18) ・吉野川市子育て支援施設7月の行事予定(P21) ・図書館だより(P25) ■夜間・在宅当番医 ・平日/18時~22時 ・休日/9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブルネットおえでも放…
-
その他
その他のお知らせ(広報よしのがわ 2024年6月号 Vol.237)
■オリンピック新種目 日本初の公認コースが本市に誕生! ■市民のうごき 住民基本台帳(前月比) 計:37,941(-12) 男:17,955(-13) 女:19,986(+1) 世帯数:17,939(+20) ※65歳以上人口 計:14,763人 男:6,409人 女:8,354人 令和6年5月1日現在 ■市ホームページ二次元コード※表紙をご覧ください。 ■防災行政無線電話音声案内サービス 防災行…
- 2/2
- 1
- 2