広報よしのがわ 2024年6月号 Vol.237

発行号の内容
-
スポーツ
【オリンピック新種目】オブスタクルスポーツデモ大会2024in吉野川
4月20日、2028年ロサンゼルスオリンピックから近代五種競技の一種目に採用される「オブスタクルスポーツ」のデモ大会が国内で初めて本市鴨島町で開催されました。大会では、一般アスリートが参加して12種類の障害物を乗り越えタイムを競うタイムトライアルレースも行われ、熱い戦いが繰り広げられました。 ほかにも世界の舞台で活躍するアスリート選手によるデモンストレーションや原井市長と「ときめきキッズ吉野川」の…
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.17(1)
■上家博美さん×原井敬市長 「市長としゃべらんで」第17回目の今回は、「NPO法人tane」代表の上家博美さんと原井市長とのトークセッションが実現しましたので、その模様をお伝えします。 ▽自己紹介と美郷での活動 市長:それでは、まず自己紹介をお願いします。 上家:上家博美(かみけひろみ)と申します。現在は、NPO法人Tane(たね)の代表として※「たねのや」の運営を行いながら、「美郷ほたる館」(以…
-
くらし
【トーク企画】市長としゃべらんで Vol.17(2)
▽現在、取り組んでいること 市長:現在、取り組まれているイベントとしては「TANE-ICHI(たねいち)」を開催していますよね。 上家:そうですね。「たねのや」のメインイベントとして、3月と10月に開催しています。昨年の9月には、「手話言語の国際デー」を知ってもらうために、ブルーライトで「たねのや」をライトアップした「ナイトマーケット」も人気でした。今年もやってほしいと言う声もいただいています。 …
-
イベント
吉野川市 市制20周年記念事業 五九郎まつり
五九郎まつりは、明治から大正にかけて大活躍し、日本演芸史上に大きな功績を残した鴨島町出身の喜劇役者、曽我廼家五九郎(そがのやごくろう)の業績をたたえ開催されるお祭りです。鴨島駅前を歩行者天国にして、いろいろな催しが行われます。 日時:6月29日(土)午後5時~9時(雨天時は6月30日(日)に順延) 場所:JR鴨島駅前中央通り 問い合わせ:五九郎まつり実行委員会(吉野川商工会議所内) 【電話】24-…
-
くらし
情報ひろば(1)
■2024年度第2回LGBTQコミュニティスペース LGBTQ(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クエスチョニングなど)の当事者や家族、パートナー、友人、支援者など、どなたでも参加できるコミュニティスペース(交流会)を開催します。 日時:7月20日(土)午後1時30分から(90分程度) 場所:市役所本館3階大会議室 ゲスト:吉野川市人権教育推進協議会理事長 德山富子さん 参加…
-
くらし
情報ひろば(2)
■家具転倒防止器具の設置を行います 今後発生することが予想される巨大地震に備え、無料で家具転倒防止器具の設置を行います。 該当世帯: (1)75歳以上の高齢者のみで構成された世帯 (2)身体障害者手帳1級または2級の交付を受けた方がいる世帯 (3)療育手帳A1またはA2の交付を受けた方がいる世帯 (4)精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けた方がいる世帯 ※無料で設置できるのは1世帯につき3組以内…
-
くらし
情報ひろば(3)
■本人通知制度 「本人通知制度」とは、事前に登録している方に、住民票の写しや戸籍などの証明書を本人の代理人や第三者に交付した場合、交付した事実を本人に書面で通知する制度です。 この制度は、住民票の写しなどの不正請求の抑止および不正取得による個人の権利侵害の防止を目的としています。制度を利用するためには、事前登録が必要です。 ※代理人や第三者への住民票の写しなどの交付を拒否したり、交付の可否を問い合…
-
くらし
情報ひろば(4)
■マイナンバーカード休日特設窓口 マイナンバーカードの申請がお済みで、交付通知書が届いた方の受け取りに必要な手続きを次の日程で行います。 実施場所:市役所本館1階 ※入り口は本館東側通用口から 実施日時:6月23日(日)・8月11日(日)(祝)午前9時~正午まで なお、この休日の手続きの際は、下記の必要書類を本人が持参し、できあがったマイナンバーカードとの顔確認をして、翌開庁日に簡易書留で送付する…
-
くらし
消費者ひろば
■ネットユーザーを欺く「ダークパターン」に注意を ダークパターンとは、一般的に、消費者が気付かない間に不利な判断・意思決定をしてしまうよう誘導する仕組みのウェブデザインなどを指すとされており、具体的な例としては、次のようなものがあります。 *期間経過後も同様の割引があるにもかかわらず、割引期間の終了をカウントダウンタイマーで表示する。 *定期購入の契約によって発生する最低限の費用を明確に表示しない…
-
くらし
生活トピックス(1)
■阿波吉野川警察署だより~みんなで防ごうサイバー犯罪!!~ 「サイバー犯罪」は、誰もが被害に遭う可能性のある身近な犯罪です。 その多くは、犯罪の手口を知ることで被害を防ぐことができます。 ▽海外偽通販サイト インターネット上の通販サイトには、金を支払っても商品が届かない悪質サイトがたくさんあります。大幅に値下げされたサイトや支払い方法が選べないサイト(銀行振り込みのみ、クレジットカード払いのみ)は…
-
講座
生活トピックス(2) 鴨島公民館だより
■講座案内(参加費無料・要申込) ▽知って役立つ ~体調管理に役立つ食品栄養不足にならないために~ 日時:6月19日(水) 午後1時30分~2時45分 場所:鴨島公民館2階 視聴覚室 講師:大塚製薬(株)ニュートラシューティカルズ事業部学術担当管理栄養士 久保恵美子さん ▽そこがもっと知りたい~公的年金の仕組みについて~ 日時:6月24日(月) 午後1時30分~2時45分 場所:鴨島公民館2階視聴…
-
イベント
生活トピックス(3)
■「菊づくり」参加者募集 鴨島菊友会は、市の花「菊」を市内外に広めるために活動しており、一緒に菊づくりをする方を募集しています。 鴨島菊友会で育てた菊鉢については、菊人形・菊花展、四国菊花品評会に出展しています。 初めての方も大歓迎です。 興味のある方は下記まで連絡してください。 問い合わせ:鴨島菊友会事務局(吉野川商工会議所内) 【電話】24-2274【FAX】24-2288 ■生涯学習講座の講…
-
くらし
生活トピックス(4)
■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 現在、薬物乱用者の低年齢化や、覚醒剤、大麻、危険ドラッグ使用者による犯罪の多発など、薬物乱用問題は深刻化しています。 特に大麻については、平成25年に約1,500人であった検挙人員が、令和5年には6,400人以上にまで増加しています。また、検挙人員の半数以上を30歳未満の若年層が占め、若い世代での大麻乱用の広がりが懸念されています。 大麻には、テトラヒドロカンナビ…
-
くらし
「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました!
これまで熱中症の危険性に対する警戒を促すために「熱中症警戒アラート」が発表されていましたが、これに加え、4月24日から、より深刻な健康被害の発生に備えるため、新たに「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。 「熱中症特別警戒アラート」は気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に発表されます。 「熱中症特別警戒アラート」発表時には、野外…
-
健康
おしえて!!歯医者さん
■第95回 エナメル質形成不全症 ▽質問 歯医者さんで、「歯の表面の色が部分的に黄色いところがあるので、定期的にチェックしましょう。」と言われました。むし歯ではないのでしょうか? ▽回答 検診などで、上前歯の表面の白濁や、6歳臼歯(きゅうし)〔第一大臼歯(永久歯の奥歯)〕の黄色い変色を指摘されることがあります。これは、表面のエナメル質がうまく作られず、変色や部分的に歯が欠けている状態で、「エナメル…
-
くらし
介護予防教室
※初めて参加される方は問い合わせください。 ※健康手帳を持参してください。 ※資料がある場合があります。眼鏡が必要な方は持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 問い合わせ:長寿いきがい課 【電話】22-2264【FAX】22-2260
-
くらし
人権とぴっくす
■八坂会館の活動 八坂会館は、地域の中で福祉の向上や人権啓発の住民交流の拠点となる開かれたコミュニティセンターとして、総合生活相談事業をはじめ、各種講座(銭太鼓、書道、華道など)、地域交流事業(八坂の夕べ・八坂会館祭)などを実施しています。 「総合生活相談事業」 生活上の相談や人権に関わる相談に対して相談体制を整えています。また、相談の結果、必要がある場合は関係行政機関、社会福祉施設などに連絡、紹…
-
子育て
妊娠・出産・子育ての相談
こども家庭センターでは、妊娠・出産・子育てなどについて助産師・保健師による相談を実施しています。気軽に相談してください。保健師相談は随時受付を行っています。助産師相談は予約制です。事前に日時を連絡してください。 ■助産師相談 対象者:妊産婦および乳幼児とその保護者 日程: ※日程は変更となる場合があります。 時間:(1)午前9時 (2)午前10時 (3)午前11時 (4)午後1時 (5)午後2時 …
-
健康
子宮頸がん(HPV)ワクチンキャッチアップ接種について
子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種期限が1年を切りました。初回接種から3回接種完了まで標準的に6カ月かかるため、接種開始はお早めにお願いします。 接種対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子 接種期限:令和7年3月31日まで 実施医療機関:吉野川市内の指定医療機関および徳島県予防接種広域化医療機関 接種料金:無料 ※接種期限を過ぎると任意接種となり、自己負担となります…
-
健康
健診を受けて防げる病気があります!~特定健康診査を受けましょう(7月1日から)~
※詳しくは本紙をご覧ください。 ■事業主健診(職場健診)等の結果提供のお願い 令和6年度特定健康診査を受診せず、事業主健診(職場健診)を受けた方は、その結果を提出していただくことで、国民健康保険における保健事業への活用や特定健康診査の受診率向上となりますのでご協力ください。 対象者: ・吉野川市国民健康保険に加入(令和6年4月1日時点で加入しており、健診日においても継続して加入している方) ・40…
- 1/2
- 1
- 2