広報よしのがわ 2024年9月号 Vol.240

発行号の内容
-
イベント
かもじま阿波おどり
-
イベント
吉野川高校生×吉野川市 ふるさと対話集会
7月25日、吉野川高校商業科3年生の皆さんが市役所を訪れ、「地域課題の解決」をテーマに「ふるさと対話集会」が開催されました。 人口減少や空き家対策、シャッター街活用などグループで考えた解決策を発表を交えながら、市長らと意見交換を行いました。 皆さんから出された意見は、関係所管課に共有され、これからの市の施策や事業を検討する上で役立てられます。 問い合わせ:市長公室 【電話】22-2203【FAX】…
-
イベント
吉野川市フォトコンテスト巡回写真展
第1回:9月28日(土)~10月7日(月) 鴨島公民館 第2回:10月10日(木)~10月23日(水) 日本フネン市民プラザ 第3回:10月25日(金)~11月7日(木) 山川アメニティセンター 第4回:11月9日(土)~11月24日(日) たねのや 第5回:11月26日(火)~12月9日(月) 川島図書館 ■展示内容 ※入場無料 (1)吉野川市フォトコンテスト入賞作品(24作品) (2)フォトア…
-
子育て
令和7年度保育園・認定こども園の入園申込受付について
令和7年度の保育園・認定こども園の入園に関する案内が9月20日から始まります 入園期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 令和7年度 入園案内・施設案内・申請書類(1・2・3号認定)などの配布: 配布開始日…9月20日(金) 配布場所…こども未来課、各支所(川島・山川・美郷)、各市内施設(保育園・認定こども園) 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※現在、保育園・認定こども園へ在園してい…
-
子育て
児童手当の制度が令和6年10月(※12月支払分)から一部拡充となります
■主な改正内容 ■制度改正に伴う新規申請が必要な方について (1)改正前の所得上限限度額超過のため、手当の支給を受けていなかった方 (2)中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している方 上記に該当すると思われる方には、市から案内を送付します。案内が届いた方は期限までに提出してください。ただし、養育している児童の住民票が吉野川市にないケースや市に申請履歴がない場合など、市で対象者…
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます
令和6年12月2日以降、健康保険証が廃止となり、マイナ保険証(※)を基本とする仕組みに移行します。 ※マイナ保険証…健康保険証利用登録がされているマイナンバーカード 現在、吉野川市国民健康保険に加入中の方は、お手元にある被保険者証を、記載されている有効期限まで使用できます。 令和6年12月2日以降、マイナ保険証を持っていない方には、現行の被保険者証の代わりに使用できる「資格確認書」を交付します。 …
-
スポーツ
第20回 吉野川市民体育祭記念行事の開催!
吉野川市民体育祭記念行事(市スポーツ協会主催)として「体力測定」と「スポーツ体験会」を開催します。 体力測定は、体力向上や健康増進に役立てることを目的として年齢によってさまざまな体力テストを行います。 また、北京・ロンドンパラリンピック車いすテニス日本代表の岡部裕子さんをお招きし、車いすテニス体験やおえっこスポーツクラブのニュースポーツ体験を行います。 日時:10月14日(月・祝)午前9時20分~…
-
くらし
消費者ひろば
■その通販サイト大丈夫ですか? インターネット通販で商品を注文したが、「商品が届かない」、「偽物や粗悪品が届いた」、「注文していない商品が届いた」、「販売業者と連絡が取れない」など、詐欺的通販サイトの利用による被害が発生しています。 詐欺的サイトの特徴として、「大幅な値引き」、「不自然な日本語表現」、「住所や電話番号の記載がない、または、調べると虚偽である。」などがありますので十分注意しましょう。…
-
くらし
犬や猫の避妊・去勢手術に助成制度があります
■応募要領 対象:本市に住民登録があり、犬・猫を飼育している方。なお、犬については、飼い犬の登録と令和6年度(2024年度)の狂犬病予防接種を受けていること。 助成額:1頭 5,000円 申込方法:往復はがきにより、申し込みください。 記載事項:飼い主の住所、氏名、電話番号、犬・猫の別、名前、年齢、性別、毛色。犬の場合は、犬の鑑札番号および狂犬病予防注射済票番号。返信用はがきの宛名欄にも、申込者の…
-
くらし
令和6年度秋期狂犬病予防注射日程
・狂犬病予防法により、飼い犬は年1回狂犬病予防注射を受けなければなりません。 ・新しく飼い始めた犬・登録のできていない犬は、登録と予防注射をしてください。なお、犬の登録は生涯1回です。 ・飼い犬の死亡・所在地変更・飼い主変更などがあった場合は、そのたびに届出が必要です。 問い合わせ:環境企画課 【電話】22-2230【FAX】22-2247
-
くらし
情報ひろば(1)
■油を流さないで!!~下水道の正しい利用方法~ 油類を下水道管へ流すと、管の中で冷やされて固まり、下水道管を詰まらせてしまいます。下水道管が詰まると、台所やお風呂、トイレなどが使用できなくなります。 下水道へ油脂類を流さないように協力をお願いします。 ▽家庭で油を使用される方へ 油は凝固剤を使って固めるか、新聞紙などで吸い取ってから燃えるごみとして処理してください。 また、吉野川市では廃食用油のリ…
-
くらし
情報ひろば(2)
■堀内佳 人権コンサートのご案内 日時:11月24日(日) 午後2時~(90分程度) 場所:吉野川市アメニティセンター 参加費:無料 申込方法:電話・FAXまたはEメール 申込内容:氏名・電話番号など 車で来られる方は、参加者同士でできるだけ乗り合わせてお越しください。 問い合わせ・申し込み:人権課 【電話】22-2229【FAX】22-2260【メール】[email protected]…
-
くらし
情報ひろば(3)
■緑化推進事業交付金のご案内 吉野川市緑化推進協議会では、「緑の募金」を地域の緑化活動などに活かすため、地域の緑化事業や木材利用促進事業などを自主的に行う団体および、公園や学校などの緑化を推進する自治会や子ども会に対して事業費の一部を助成しています。 交付金の助成を希望する団体は、10月31日(木)までに申請してください。 なお、詳しい内容や申請方法は吉野川市緑化推進協議会(農林業振興課内)に問い…
-
くらし
情報ひろば(4)
■統計調査の登録調査員募集 本市では、統計調査の「登録調査員」として、国や地方公共団体が実施する統計調査の事務に従事していただける方を募集しています。(市に登録された方を「登録調査員」といいます) 統計調査は、1年間に約2~3種類が実施されており、調査で得られた結果は、国・地方公共団体が行政施策を企画・立案する上で、重要な基礎資料として利用しています。 下記の資格を満たす方で、統計調査業務に従事し…
-
くらし
生活トピックス(1)
■阿波吉野川警察署だより ▽令和6年「秋の全国交通安全運動」の実施について 実施日:9月21日(土)~30日(月)までの間 交通死亡事故ゼロを目指す日:9月30日(月) 目的:本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実施を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的として…
-
講座
生活トピックス(2) 鴨島公民館だより
■講座案内(参加費無料・要申込) ▽知って役立つ~「交通安全」交通ルールの遵守と交通マナーの向上について~ 日時:9月18日(水) 午後1時30分~2時45分 場所:鴨島公民館2階 視聴覚室 講師:阿波吉野川警察署交通課課長 菊川択司さん ▽FPから学ぶ「くらしとお金」~転職、キャリアアップ、生涯現役、を脳科学で解決する何歳からでも始められるリスキリング(学び直し)~ 日時:9月21日(土) 午前…
-
くらし
生活トピックス(3)
■清掃ボランティアのご案内 除草作業、清掃作業を行います。 ▽江川湧水源周辺 集合場所:江川湧水源「いやしの舎」(吉野川医療センター西側) 作業日時:10月1日(火) 午前6時30分~7時30分 ▽多津美橋~江川・鴨島公園 集合場所:多津美橋あずまや(鴨島第一中学校西側) 作業日時:10月1日(火) 午前7時~8時 問い合わせ:NPO法人江川エコフレンド 【電話】090-2892-6463(瀬尾)…
-
くらし
生活トピックス(4)
■相続登記の申請の義務化のお知らせ 近年、所有者が分からないまま放置された土地や建物が増加し、社会問題となっていますが、その多くは土地や建物の所有者が亡くなった後、相続登記がされないことで発生しています。 こうした土地や建物の解消のため、令和6年4月1日以降は、土地や建物を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記を申請しなければならなくなりました。 また、令和6年4月1日より前に土地や…
-
くらし
生活トピックス(5)
■「出張労働相談会(西部)」を開催 解雇・退職・賃金未払・パワハラ・配置転換などの労使間トラブルについて、徳島県労働委員会委員が、公益委員・労働者委員・使用者委員の3人1組となってそれぞれの立場から、解決のためのアドバイスをします。 日時:10月27日(日) 午後1時~4時(受付午後0時45分~3時30分) 場所:美馬市地域交流センターミライズ(美馬市脇町大字猪尻字西分116-1) 申し込み:予約…
-
健康
11・12月のがん集団検診のお知らせ
・検診の受付時間は、それぞれ異なりますので、申し込みの際に必ず確認してください。 ・1日に受けられる人数に限りがありますので、定員に達した時点で締め切ります。個別検診(医療機関)で受診可能な検診は、個別検診での受診を優先してください ・昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、特定健康診査実施日に「成人風しん抗体検査クーポン(シール式)」利用で検査を受けることができます。 がん検診など…
- 1/2
- 1
- 2