広報いしい 第268号(2024年10月)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
◆稲刈り体験(石井小学校・5年生) 石井小学校5年生は、ビオトープ気延べの里さんのご協力のもと小学校稲作実習場で毎年稲を育てています。今年も収穫の喜び・大変さを体験することができました。
-
くらし
議会だより(1)
令和6年第3回定例町議会を令和6年9月3日から13日までの11日間の日程で開催しました。 本定例会に提出された町提出の議案は、すべて原案どおり可決されました。 ◆補正予算 ○令和6年度石井町一般会計補正予算(第3号) 補正額…6億780万6千円 予算の総額…118億1,620万7千円 ○令和6年度石井町介護保険特別会計補正予算(第1号) 補正額…1億742万7千円 予算の総額…31億8,673万8…
-
くらし
議会だより(2)
■町政の概要 令和6年第3回定例町議会において、町長が当面する町政の重要課題について、次のとおり報告を行いました。 基本目標1 子どもを産み育てやすい環境と、移住・定住の促進 ◆5歳児健康診査 今年度新規事業として、幼稚園年少相当のお子様を対象に10月から実施する。対象者へ個別に通知するため、健康チェックと発達や育児相談の場として、受診してもらいたい。 ◆児童手当制度の改正 令和6年10月1日から…
-
くらし
お知らせーNEWS
◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です! ダウンロードしてお使いください! (※詳細は本紙をご覧ください。)
-
イベント
お知らせー催し
◆藍のふるさとを歩くVOL.3~藍商が残した西麻植地区の遺産を訪ねて~ 吉野川市西麻植地区の日本遺産構成文化財(約5.5km)を歩いて巡ります。 日時:11月24日(日)午前10時~ 場所:西麻植教育集会所(吉野川市鴨島町西麻植字中筋95-5) 申込方法:吉野川市生涯学習課に電話申込【電話】0883-22-2271 参加費: 大人(高校生以上)300円 子ども(小中学生)200円 未就学児は無料 …
-
くらし
お知らせー募集
◆石井小学校放課後子ども教室 ボランティアスタッフ募集 募集期間:随時(土・日・祝祭日を除く、午前8時30分~午後5時) 募集人数:1名程度 ※3か月程度の試用期間あり 期間:採用日~令和7年3月31日(更新あり) 勤務日:月・火・木・金曜日の午後1時30分~午後5時30分(水・土・日曜日、祝祭日、代休日、夏休み等の長期休業は休み) 謝金:960円/時(試用期間中は900円/時) 仕事内容:児童の…
-
くらし
お知らせー暮らし
◆税理士による無料税務相談会 町内に住民登録がある方を対象とした無料税務相談会です。 ◎相続税・贈与税・譲渡所得(土地建物等の譲渡)のみ。その他(所得税など)の相談は対象外。 日時:11月18日(月)午後1時30分~4時30分 場所:石井町役場2階大会議室 相談人数:3名(先着順) 相談時間:1人約50分 受付期間:11月11日~13日(午前8時30分~午後5時) 申込方法:総務課へ電話でお申し込…
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
役場からのお知らせは112チャンネル ◆視聴方法 ◆役場からの”お知らせ番組”いしい情報室 放送開始時間: ◆お天気情報 放送開始時間:
-
しごと
令和7年度 石井町・教育委員会 会計年度任用職員を募集します!
職種:保育所保育士・幼稚園助教諭(※併願はできません。) 受付:令和6年10月21日(月)~11月1日(金) 試験日: 保育所保育士 令和6年11月16日(土)9:00から 幼稚園助教諭 令和6年11月17日(日)9:00から 問合せ:詳しくは、石井町ホームページまたは総務課【電話】674-1111、教育委員会【電話】674-7505まで
-
くらし
10月は里親月間です 子どもたちの健やかな成長のため里親になりませんか
◆里親とは 「里親」=「養子縁組」だと思っていませんか 子どもの成長には、家庭で暮らす時間や経験がとても大きな役割を担っています。 ところが今、さまざまな事情で自分の家族と暮らせない子どもたちがいます。子どもたちを迎え入れ、温かい愛情と正しい理解でその成長をサポートする人が「里親」です。 ◆里親制度説明会 11月に里親制度説明会を開催します(要申込) 日時:令和6年11月1日(金)14:00~16…
-
子育て
ひとり親家庭等のみなさまへ 「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
問合せ:子育て支援課 【電話】674-1623
-
子育て
物価高騰対策給付金(子ども加算分)の申請締切が近づいています!
令和6年度 新たな住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金(子ども加算分)の申請締切が近づいています! 令和6年度住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金の給付対象となる世帯のうち、支給対象となる児童を扶養している世帯については、児童1人あたり5万円の追加給付があります。 申請締切は令和6年10月31日までです。 ◆対象児童 平成18年4月2日以降令和6…
-
子育て
令和7年度4月からの石井町内の幼稚園・保育所等へ入所希望のみなさまへ
入園・入所にあたり支給認定の申請が必要になります。 「子ども・子育て支援新制度」では、幼稚園・保育所等を利用する場合は、教育・保育の必要性に応じ支給認定を受ける必要があります。 ※保育所等には保育所(園)、認定こども園(保育部)が含まれます。 1号認定:教育標準時間認定 幼稚園へ入園希望の子ども。 2号認定:満3歳以上・保育認定 満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当する子ども。 3号認定:満3…
-
くらし
石井町中央公民館貸館申請受付
令和7年1月4日(土)以降の貸館申請受付を開始します。 石井町中央公民館大規模改修工事が11月末日で完了する予定となっており、貸館の申請受付を次のとおり開始しています。 ◆受付時間 平日8:30~17:00 ※11月末まで土、日、祝日の受付はしていません。 ◆受付場所 11月末まで 高川原分館2階東会議室(石井町中央公民館仮事務所) 12月から 石井町中央公民館 ◆電話 【電話】088-674-2…
-
くらし
第2弾 30%還元キャンペーン!お一人様最大20,000ポイント!
予算上限に達し次第、前倒しで終了します。 対象者:いしいコイン加盟店にて、J-coin残高を使用し、決済した全ての方。(町外の方も含む) ポイント交付方法:10日以内に最大20,000ポイントを還元 ポイント利用期限:交付された月の2か月後の月末 キャンペーン期間:10月31日(木)まで 30%還元を受けるための3ステップ: (1)加盟店舗でのお買い物の前にJ-coinPayアプリにチャージを行っ…
-
くらし
石井町商工会商業部会主催「お買い物ラリー」開催中です!
問合せ:石井町商工会 【電話】674-1292
-
くらし
令和6年度 秋の狂犬病予防注射について(お知らせ)
実施日:令和6年10/16(水) ◎生後91日以上の犬の飼育者は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務づけられています。 ◆料金(1頭につき) 初めて登録の犬:6,300円(登録料金3,000円を含む) 登録済の犬:3,300円(注射料金のみ)…通知しました整理票を必ずご持参ください。 ◎釣銭のいらないようご持参ください。 ◎健康に異常があると思われる犬は、当日、獣…
-
くらし
秋は…食欲の秋 おいしく楽しく食べきろう!10月は食品ロス削減月間です
食べ物を無駄にするのは、もったいない! 食品ロスを減らすために、一人ひとりができることから始めましょう。 ◆家庭でできる食品ロス削減 ☆手前取りを心がけよう。 ☆買い過ぎに注意しよう。 ☆冷蔵庫を整理しよう。 ☆食べきれる分だけ作ろう。 ◆食品ロスの削減の一環として、『手前取り運動』・『3010運動』を広めよう! ・すぐ食べるなら商品棚の手前の期限の近いものから購入しよう。 ・宴会の「最初の30分…
-
健康
〔健康メモ〕令和6年度 がん検診等のおしらせ
集団検診は完全予約制です。定員に達し次第受付を終了させていただきますのでご了承ください。 4月に個別通知している健康診査受診券に記載の事前登録期間より早く受付終了となる場合がありますので、ご了承ください。 ◆胃がん検診 結核・肺がん検診 腹部超音波検査 特定健診 ヤング健診 10月15日(火)、10月29日(火)、11月7日(木)、11月10日(日)、11月25日(月) 会場:藍畑分館 受付:8:…
-
くらし
令和6年度 インフルエンザ・新型コロナウイルス 定期予防接種のお知らせ
最新の情報についてやご不明な点等がありましたら、健康増進課までお問い合わせください。 ◆新型コロナウイルスワクチンに関するQandA Q:新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。また、接種間隔を空ける必要はありますか。 A:新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません…
- 1/2
- 1
- 2