広報いしい 第277号(2025年7月)

発行号の内容
-
くらし
後期高齢者制度に加入されている方に資格確認書を交付します 現在、後期高齢者医療制度に加入されている方には、有効期限が「令和7年7月31日」となっている[紫色]の「後期高齢者医療被保険者証」(以下、被保険者証)または[黄色]の「後期高齢者医療資格確認書」(以下、資格確認書)を、1人に1枚お渡ししています。 7月中に市町村担当課から、被保険者証の代わりに使用することができる新しい[薄緑色]の資格確認書を、マイナ保険証をお持ちかどうかに関わらず、後期高齢者医療...
-
くらし
戦争関連の遺品などを募集します 石井町では、戦争を体験された方の高齢化が進む中、戦争の悲惨な記憶を風化させることなく、平和の尊さを伝えていくための取組として、毎年原爆パネル展を開催しています。 今年は戦後80年の節目の年を迎えるにあたり、原爆パネル展に合わせて、自宅で保管されている戦争関連の史料・遺品の展示にご協力いただける方を募集します。 募集対象:町内で戦中における戦争関連の史料・遺品(手紙、当時の装備品や持ち物等)をお持ち...
-
くらし
65歳以上の方へ 介護保険料額決定通知書を8月上旬に送付します 65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料額は4月1日現在の賦課期日を基に、町民税確定後(6月)、本人や世帯全員の課税状況および本人の前年の所得に応じて決定されます。 本年度の介護保険料額及び各期別のお支払い方法は、8月上旬にお送りする介護保険料額決定通知書をご確認ください。 納付方法は、年金受給額が年額18万円以上の方は、原則特別徴収(年金天引き)となります。ただし、65歳到達後間もない方や、...
-
くらし
令和7年中に、金婚・ダイヤモンド婚になる夫婦を募集します 敬老会・金婚者激励会を行う年中に該当となる方 ・金婚(結婚50年)…婚姻の日 昭和50年1月~昭和50年12月 ・ダイヤモンド婚(結婚60年)…婚姻の日 昭和40年1月~昭和40年12月 ※届出は7月31日(木)までに必ず提出してください。 ※注意(広報いしい版) 過去に申請を行なっていない方は、経過していても届出は可能です。 結婚の日については、夫婦で決めた日で届出していただきますので各種証明は...
-
くらし
地域包括支援センターにご相談ください 地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心した生活を続けられるように支援を行う機関です。社会福祉士、看護師、主任ケアマネジャー等の専門職がご相談に応じます。 ◆例えばこんな相談ができます… ・介護予防に関すること ・認知症に関すること ・介護保険サービスなど、必要なサービスに関すること ・お金の管理のこと ・権利擁護、虐待、虐待防止に関すること 高齢者ご本人やそのご家族の方、地域...
-
くらし
農地の管理でお困りの方へ~遊休農地の草刈りを行う団体のご案内~ 石井町農業振興会、石井町農業後継者クラブが遊休農地等の保全活動を行うための機械(フレールモア)を導入しています。 農地の草刈りにお困りの方からの依頼により、有料で草刈りを行っています。草刈り業務の内容、お見積もり等については、各団体にお問い合わせください。 ◆石井町農業振興会 活動エリア:町内全域 問合せ:石井町農業振興会事務局(平田) 【電話】090-3180-4591 ◆石井町農業後継者クラブ...
-
くらし
農地パトロールを実施します
-
くらし
きれいな水環境を守りましょう! ◆あなたの家の浄化槽は、合併処理浄化槽ですか? 『合併処理浄化槽』は「単独処理浄化槽」に比べて、汚れの量が8分の1になるといわれています!石井町では、合併処理浄化槽に転換する際に補助金を交付しています。 浄化槽等の工事を開始する前に申請してください。 詳しくは石井町ホームページをご確認ください。 ◆浄化槽の機能を維持するための法定義務 ▽保守点検 通常4か月に1回(※)は、県の登録を受けた業者(「...
-
健康
[健康メモ]がん検診等を受けましょう~早期発見がカギ~ 日本人の死因の最多はがんで、年間約40万人が死亡しています。がんは、初期の自覚症状が少なく自分で気づくことが難しい病気です。検診を受診することで、早期発見・早期治療につながります。大切な健康を守るためにも、がん検診等を受診しましょう! ◆石井町が実施している個別検診 ※町外医療機関の詳細は、保健センターまでお問い合わせください。(町ホームページでも公開しています。) 結核・肺がん検診、胃がん検診(...
-
くらし
図書室だより広報いしい版and移動図書館車巡回案内 ◆読書通帳をつくりませんか? ▽読書通帳ってなんだろう? 読書通帳とは、ご自身が借りている本のタイトルや作者を銀行の通帳のように記帳して、読書の思い出を記録できる読書応援グッズです♪満期更新でふじっこちゃんグッズがもらえます!(図書室の貸出カードをお持ちの方なら、どなたでもお作りいただけます。) 貸出カード(無料)の作成時に同時に申請もできます! ※申請方法・利用方法は図書室職員までお問い合わせく...
-
その他
人口 [先月比] 世帯数:11,026戸(+1) 男性:11,606人(-12) 女性:12,788人(-18) 計:24,394人(-30) 令和7年7月1日現在 ※最新の人口は石井町ホームページでご確認ください。
-
健康
いきいき100歳体操inフジグラン フジグラン石井でいきいき100歳体操を開催しています。 理学療法士の先生が丁寧に教えてくれますので、ぜひご来場ください! 令和7年7月25日(金)13:30~ 令和7年8月22日(金)13:30~ 場所:フジグラン石井1階 すだちストリート ・申込不要、どなたでも参加できます。 ・毎月第4金曜日に開催予定です。(随時お知らせします) ・感染症の状況等により変更及び中止する場合があります。 問合せ:...
-
くらし
町長コラム ◆夏だぜ 石井町長 小林 智仁 おう 夏だぜ 俺は 元気だぜ あまり 近寄るな 俺の心もカマも どきどきするほど ひかってるぜ。 これは、子どもが中学生の時の教科書に載っていた「おれはカマキリ」という名の詩だ。作者は工藤直子さん。読み手に向けて語っているのは主人公の「カマキリりゅうじ」である。先日、ふとした時にこのフレーズを思い出してネット検索したら、全文がでてきた。 この主人公のカマキリりゅうじ...
-
くらし
いしいスナップ 石井町の話題紹介 ◆5/8 “そら豆皮むき体験(高原保育所)” 大きく実ったそら豆。皮むきにチャレンジしました。 ◆5/18 “みらいフェスタinいしい2025、約2千人来場” 思い思いに楽しむ子ども達の姿がみられました。 お仕事体験、子ども用品のおゆずりコーナーなど、毎年多くの人で賑わいます。 ◆5/25 “石井町環境美化ボランティア” 参加者によって約3.5トンのごみを収集。 地域住民の皆様、...
-
子育て
栄養満点 学校給食 学校給食のメニューは、子ども達の栄養バランスを考えて作っています。また、地元食材を使い、食育にもつなげています。 子ども達が大好きな給食メニューを、ご家庭でもぜひ、作ってみてください。 ◆今月のメニュー きゅうりとわかめの酢の物 ▽材料(4人分) ・きゅうり 2本 ・にんじん 1/4本 ・小松菜 4枚 ・ちりめん 10g ・カットわかめ 大さじ1 A ・上白糖 大さじ1 ・淡口しょうゆ 小さじ2 ...
-
しごと
未来へつなぐ 青年部紹介 生命保険を通じて、万一の事が起こった時はもちろんの事、何もなく健康で長生きをされた時も、1円でも多くのお金をお届けする事を信念に活動しております。プルデンシャル生命でご案内する保険は、全てオーダーメイドです。お客様の一生涯にわたるライフプランをお聞きし、ニーズにあった保障プランを設計、ご提案させて頂いております。 青年部活動を通じて、同世代の仲間と切磋琢磨しながら自己成長ができ、何より地域に貢献で...
-
くらし
日曜・祝日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 問合せ: ・石井消防署【電話】674-6788 ・名西郡医師会ホームページ【HP】http://myouzaigun-med.or.jp/
-
くらし
受診に迷った時は!
-
健康
石井町国民健康保険に加入している40~74歳の方へ 特定健診を受けましょう 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】674-0001
-
その他
図書カードを当てよう!広報クイズ 抽選で5名の方に1,000円の図書カードが当たる! ○に入る数字、または文字は何でしょう。 [問1]5年に一度、全員参加の統計調査「〇〇調査 2025」の調査期日は10月1日(水)です。 [問2]第49回石井町納涼夏祭りは〇月〇日(土)、18時からOKいしいパークで開催します。 記入例のように答えを書いて、応募方法により7月31日(木曜日)役場必着でご応募ください。 [町からのお知らせで『興味があ...