北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
7月の無料相談 ◆行政相談 行政相談委員が応じます。8日(火)13〜15時、門司区役所で。 問い合わせ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-0039 ◆相続や遺言、成年後見などに関する相談会 行政書士が応じます。16日(水)13〜16時、清見市民センター(清見3丁目)で。 定員、定数:先着12組 申し込み:4日9時から同施設【電話】093-331-3033へ。 ◆肢体不自由者巡回相談 補装具に関する相談...
-
講座
スマートフォンの不安を解消しませんか 移動型スマホ教室を開催します。7月8日〜9月30日の毎週火曜日(8月12日、9月23日は除く)、門司区栄町銀天街(栄町)で。 定員、定数:1日4講座。先着各講座3人。 申し込みなど詳細は7月3日から専用回線【電話】0800-111-9442へ。 担当課:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-0039
-
スポーツ
門司体育館のスポーツ ◆卓球教室 7月4日〜9月26日の毎週金曜日(8月15日を除く、全12回)9時30分〜11時30分。 対象:18歳以上 定員、定数:先着5人 料金、費用:参加費7920円 ◆バレエ教室 7月7日〜9月29日の毎週月曜日(祝日を除く、全10回)17〜18時。 対象:未就学児〜小学生 定員、定数:先着10人 料金、費用:参加費8800円 〔共通の内容〕 申し込み:電話で7月4日から門司体育館【電話】0...
-
くらし
400ml献血にご協力を 7月8日(火)10〜16時、ハローデイ門司港店(錦町)で。 対象:体重50kg以上で18歳(男性は17歳)〜69歳(65歳以上は60〜64歳の間に献血経験があること) 年齢の分かるものが必要。 問い合わせ:門司区献血推進協議会(門司区役所コミュニティ支援課) 【電話】093-331-1882
-
子育て
里親制度出前説明会〜里親になりませんか? 「里親」に関する募集説明会を開催します。内容は里親制度についての説明や個別相談など。7月9日(水)10〜14時、大里東市民センター(下二十町)で。予約不要。 問い合わせ:子ども総合センター 【電話】093-881-4556
-
くらし
夏の交通安全県民運動 7月10日(木)〜19日(土)は夏の交通安全県民運動の実施期間です。運動の重点項目は、「飲酒運転の撲滅」「こどもと高齢者の交通事故防止〜横断歩道マナーアップ運動の推進」「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底」です。 問い合わせ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-0039
-
イベント
思い出の夏休み「ラムネの湯」 7月19日(土)・20日(日)の9時30分〜15時30分、新門司老人福祉センター「まつがえ荘」(新門司3丁目、【電話】093-481-3951)で。年齢制限なし、どなたでも入館可。 料金、費用:入館料200円(未就学児は無料) 駐車場あり。無料送迎バス(門司駅など)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。
-
講座
「ラジオ工作教室」の参加者を募集 7月27日(日)、関門海峡海上交通センター(松原2丁目)で。10〜13時の部と13〜16時の部あり。 対象:小学4年〜中学生(保護者の同伴も可) 定員、定数:先着各部10人 申し込み:7月3日から同施設【電話】093-381-6699へ。
-
くらし
草刈り運動のお知らせ 北九州市では年間2回(7月15日(火)〜8月14日(木)、9月15日(祝)〜10月14日(火))に分けて「草刈り運動」を実施しています。草刈り機の無料貸し出し(要予約)、草刈りの有料委託(居住地や利用地は除く)を受け付けています。 問い合わせ:新門司環境センター 【電話】093-481-7053
-
イベント
「門司を美しくする会」の活動を行います 門司港レトロ地区を清掃します。7月5日(土)8時、門司港レトロ中央広場に集合。9時に解散。雨天中止。催行確認は4日15時、門司区役所総務企画課【電話】093-331-2252へ問い合わせを。ホームページでもご覧になれます。
-
くらし
7月の図書館だより ◆門司図書館 ◇門司区親子ふれあいルームおはなし会よむっちゃ 4日(金)11〜11時20分。 対象:0〜3歳 ◇一峰読書会 5日(土)・8月2日(土)の10〜12時 ◇新聞コラムを書き写そう! 5日(土)・8月2日(土)の15〜16時 ◇古文書解読講座 初級編 伊能忠敬「測量日記」の解説など。11日(金)15〜16時。 定員、定数:先着20人 申し込み:3日から同施設へ ◇おたのしみ会 12日(土...
-
健康
健康だより ◆食生活に関する相談 栄養士が応じます。7月15日(火)10、11、13、14時。門司区役所別館(錦町市民センター2階)で。 定員、定数:各時間2人 申し込み:7月10日までに問い合わせ先へ。 問い合わせ:門司区役所健康相談コーナー 【電話】093-331-1888
-
その他
門司区人口 門司区人口:8万7467人 世帯数:4万2134世帯(令和7年6月1日現在推計)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年7月1日号) ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆はがき・往復はがきの記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆各区役所の代表電話番号 門司区【電話】093-331-1881 小倉北区【電話】093-582-3311 小倉南区【電話】093-951-...