北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年10月15日号
発行号の内容
-
くらし
無料相談 ◆巡回行政相談 行政に関する相談に、行政相談委員が応じます。10月31日(金)14〜16時、藤松市民センター(上藤松2丁目)で。 問い合わせ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-0039 ◆人権法律相談 司法書士が応じます。11月6日(木)13時30分〜15時30分、新門司地域交流センター(吉志新町2丁目)で。 定員、定数:先着4組 申し込み:10月30日9時から同施設【電話】093-4...
-
イベント
門司区文化祭 ◆書道展 10月23日(木)〜27日(月)の9時(23日は13時)〜17時(27日は16時まで)、旧大阪商船(門司港レトロ地区)で。 ◆俳句大会 11月1日(土)13〜15時30分、門司生涯学習センター(栄町)で。 ◆吟詠剣詩舞大会 11月2日(日)10時30分〜16時、門司生涯学習センターで。 ◆門司区文化祭茶会 11月3日(祝)9時30分〜14時、門司生涯学習センターで。茶席料2000円。 ◆...
-
文化
市民センター文化祭 日頃の活動成果をステージ発表、作品展示で紹介。食品バザーなどもあり。 ●萩ヶ丘市民センター(【電話】093-372-3720) 11月1日(土)・2日(日)の10〜15時 ●柄杓田市民サブセンター(【電話】093-341-0102) 11月1・2日の9〜17時(2日は15時まで) ●伊川市民サブセンター(【電話】093-481-7177) 11月1〜7日(金)の9〜17時 ●清見市民センター(【電...
-
講座
書道教室 11月4〜25日の毎週火曜日(全4回)16〜18時、門司体育館(高田1丁目)で。 ◆未就学児…硬筆 料金、費用:受講料2200円 ◆小学生…硬筆・毛筆 料金、費用:受講料 硬筆2750円、毛筆3300円、両方3850円 ▽共通の内容 定員、定数:先着各10人 申し込み:10月18日から同施設【電話】093-381-6445へ。
-
くらし
400ml献血にご協力を あなたの善意で助かる命があります。11月5日(水)13時30分〜16時、マックスバリュ門司西店(上馬寄1丁目)で。 対象:体重50kg以上で18歳(男性は17歳)〜69歳(65歳以上は60〜64歳の間に献血経験があること) 年齢の分かるものが必要。 問い合わせ:門司区献血推進協議会(門司区役所コミュニティ支援課) 【電話】093-331-1882
-
健康
忙しい時、元気な時こそ健診受診を! 生活習慣病を予防するため、市では北九州市国民健康保険に加入する40〜74歳の人に、無料で特定健診を実施しています。対象者には5月に受診券を送付しています。利用期限は来年3月31日までです。年に一度、忘れずに特定健診を受診しましょう。 問い合わせ:門司区役所保健福祉課 【電話】093-331-1888
-
健康
健康だより ●[1]受けて延ばそう健康寿命 (1)特定健診 対象:40〜74歳の国民健康保険加入者 料金、費用:受診無料 マイナ保険証、マイナポータルの資格情報画面、資格確認書のいずれかと特定健診受診券が必要。 注)後期高齢者医療制度の被保険者は福岡県後期高齢者医療広域連合【電話】092651-3111に問い合わせを。 (2)若者健診 対象:18〜39歳 料金、費用:受診料1000円 (3)基本健診 対象:4...
-
その他
門司区人口 門司区人口:8万7111人 世帯数:4万2024世帯(令和7年9月1日現在推計)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年10月15日号) ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆はがき・往復はがきの記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆各区役所の代表電話番号 門司区【電話】093-331-1881 小倉北区【電話】093-582-3311 小倉南区【電話】093-951-...
