福岡市政だより 博多区版 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
子育て
夏休みは見て!食べて!体験して! 夏の思い出づくりに、暑さを気にせず親子で楽しく博多の文化を学びに出かけませんか。 ◆はかた伝統工芸館 5月に承天寺通りに移転し、博多織や博多人形など福岡・博多にゆかりのある伝統工芸品を紹介しています。 場所:博多駅前1-23-2 【電話】092-409-5450【FAX】092-409-5460 開館時間:午前10時~午後6時(入館は30分前まで) 料金:無料休館日:毎週水曜日(祝休日の場合は翌平...
-
子育て
子育て講演会「小1の壁」を乗り越える!~就学前後の子どもの発達と向き合う~ 「小学校入学前後の発達課題について」をテーマに、講師の体験談を交えお話しします。Zoom(ズーム)でのオンライン参加または、区役所での会場参加を選べます。 日時:8月22日(金)午後1時~2時30分 場所:区役所5階集団指導室 対象:市内に住む子育て中の人、子育て支援に関わっている人、子育てに関心がある人 定員:オンライン先着70人、会場先着30人 料金:無料 申し込み:8月1日(金)から17日(...
-
講座
「いきがいづくり」と「ボランティア」入門講座 住み慣れた地域で経験や知識を生かして、ボランティアとして活動しませんか。 日時: ・第1回…9月5日(金)午後1時30分~3時30分 いきがいづくりの講話 ・第2回…9月8日(月)午前10時~正午 知的・発達障がいについて知る疑似体験 ・第3回…9月12日(金)午前10時~正午 車いす操作練習 場所:区役所5階集団指導室 対象:区内に住む50歳以上で、全て受講後、ボランティア活動ができる人 定員:...
-
子育て
子育てホッとひろば はかたん 落ち着きがない、こだわりが強い、発語がゆっくりなど、発達が気になる子どもが安心して遊べる場所です。 日時:9月3日(水)午前10時~11時30分 場所:区役所5階集団指導室 対象:区内に在住または勤務する保護者と就学前の子(保護者だけの参加も可) 定員:先着10組 料金:無料 申し込み:7月28日(月)午前9時30分から区ホームページ(「博多区 はかたん」で検索)内の申込フォームで申し込みを。 問...
-
くらし
知っておきたい 民泊の基礎知識 ■民泊サービスとは 戸建住宅やマンションの一室などを活用して、宿泊サービスを提供することです。 民泊を営業するためには、県へ住宅宿泊事業法の届け出を行うか、市から旅館業法の許可を受ける必要があります。市の旅館営業許可施設は、ホームページ(「福岡市 旅館業 オープンデータ」で検索)で確認できます。 ■民泊で困ったときは 民泊施設は、出入り口付近に緊急連絡先を掲示することになっています。トラブル発生時...
-
くらし
お盆期間のごみと供え物の収集 燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集しますが、お盆の供え物は、8月15日(金)夜にも収集します。下記の場所へ時間内に持ち出してください。 校区等・場所・持ち出し時間: ○御供所 出来町公園内 17:00~22:00 ○大浜 築港本町交差点近くラファセアリービオ博多前 16:00~21:30 ○奈良屋 博多中学校南側老人いこいの家前 18:00~22:00 ○冷泉 ...
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和7年8月1日号) 福岡市政だより 8月1日号 博多区版 編集:企画振興課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-434-0053