福岡市政だより 博多区版 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です 子どものこと 一人で悩まず相談を ■子どもたちのためにできることを 児童虐待は、家庭だけの問題ではありません。虐待を防ぐためには、周囲の人たちの協力が必要です。子どもの様子が心配な時や、保護者の言動が気になる時は、児童相談所虐待対応ダイヤルにご相談ください。 虐待かなと思ったら 189(いちはやく) 子どもや保護者の様子が気になるときは、迷わず児童相談所虐待対応ダイヤル「189」にお電話を。相談は匿名でできます。 ■子育ての悩みを...
-
子育て
子育て情報を発信しています 博多区で子育てを楽しむための情報を詰め込んだ「博多区子育て情報マップ」を区子育て支援課窓口で配布しているほか、区ホームページ(「博多区子育て情報マップ」で検索)にも掲載しています。 博多区おでかけ情報や親子を対象にした事業紹介など、子育てに関する情報が満載です。ぜひご覧ください。 問い合わせ:区子育て支援課 【電話】092-419-1086【FAX】092-402-2703
-
子育て
ほやほやベビーの子育て教室 初めて子育てをする人を対象に、育児に役立つ情報をお伝えします。赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会もあります。 日時:11月25日(火)午後1時30分~2時45分(受け付けは1時から) 場所:区役所5階 集団指導室 対象:区内在住の今年8月、9月生まれの第1子と保護者 定員:先着20組 料金:無料 申し込み:11月4日(火)午前9時30分から区ホームページ(「ほやほやベビーの子育て教室」で検索)...
-
文化
秋のステージはかた2025~博多市民センター文化祭~ 「秋のステージはかた」を11月16日(日)に開催します。 11回目を迎える今年は、区内の公民館で活動しているサークルなどによるステージ発表のほか、専門学生による体験ブース、豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も実施します。 また、前日祭として11月15日(土)にワークショップや作品展、ゲストによるコンサートなどが行われます。 観覧は無料です。ぜひご来場ください。詳しくは、区ホームページ(「秋のステージは...
-
くらし
冬のファンタジーはかた はかた駅前通りや筑紫口中央通り、大博通りなど、博多駅周辺がイルミネーションで彩られます。光り輝く冬の博多をお楽しみください。 日時:11月1日(土)~来年1月12日(月・祝) 場所:博多駅周辺 問い合わせ:博多まちづくり推進協議会 【電話】092-474-7243【FAX】092-474-2497(平日午前10時~午後5時)
-
くらし
博多まち歩きマップ 御供所・博多駅・中洲川端エリアを中心に、区の観光名所やグルメなどのまち歩き情報を紹介しています。 区魅力発信コーナー(区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)、市観光案内所(博多駅・天神)などで配布するほか、ホームページ(「博多まち歩きマップ」で検索)にも掲載しています。 問い合わせ:博多まちづくり推進協議会 【電話】092-474-7243【FAX】092-474-2497(平日午前10時~午後5...
-
くらし
人権を尊重する市民の集い「マンガと偏見の複雑な関係」 京都精華大学マンガ学部教授の吉村和真氏を招き、作品を一緒に読みながら、登場人物の見た目と話し方を手掛かりに、なぜ人権と「マンガ」がつながるのか考えます。手話通訳、要約筆記あり。 日時:12月5日(金)午後2時~3時40分(開場は1時から) 場所:博多市民センター(山王一丁目) 定員:先着500人 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:区生涯学習推進課 【電話】092-419-1025【FAX】0...
-
講座
健康づくり応援出前講座 参加企業募集 区内の事業所で、運動や食事などの健康づくりに関する講座を無料で行います。職場で講座を受講する機会がない区内の事業所が対象です。詳しくは、区ホームページ(「博多区 健康づくり応援出前講座」で検索)を確認するか、問い合わせ先へ。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-419-1100【FAX】092-402-1169
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区区版 令和7年11月1日号) 福岡市政だより 11月1日号 博多区版 編集:企画振興課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-434-0053
