福岡市政だより 中央区版 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
自転車のモラルマナー向上へ 小学生や留学生に交通安全教室 昨年区内で発生した交通事故は800件を超え、そのうちの約4分の1は自転車に関連するものでした。 区は、市民の皆さんに「自転車安全利用5則」などの交通ルールや交通マナーを知ってもらおうと、中央警察署と連携し、区内の学校などで交通安全教室を実施しています。各教室では、中央警察署交通課の職員が講師を務めます。 ■小笹小学校で交通安全教室を実施 1年生の児童144人が横断歩道の渡り方や道路標識についての説...
-
くらし
福祉に関する困り事を相談できます 区は、福祉の総合相談窓口「ぬくもりの窓口」を区役所2階に設置しています。介護や障がいなど福祉に関する困り事や悩み事を相談できます。担当者が詳しく話を聞いて寄り添い、関係機関やサービスを利用できるようお手伝いします。 相談先が分からない、困り事がいくつもあり整理できない場合など、一人で抱え込まず、まずはご相談ください。 なお、じっくりお話をお聴きするため、事前の予約をお勧めします。 問い合わせ:区支...
-
くらし
令和7年度高齢者乗車券 オンライン・郵送で申請を 市は、高齢者の社会参加を促進するため、交通費の一部を助成する高齢者乗車券(交通用福祉ICカードやタクシー助成券など)を交付しています。交付を受けるには、毎年申請が必要です。申請した人には9月下旬ごろから「交付決定通知書」を送付します。 ※9月中の交付を希望する人は8月25日(月)(必着)までに申請してください。 詳細は、市ホームページ(「福岡市 令和7年度高齢者乗車券」で検索)で確認を。 問い合わ...
-
くらし
中央区人権を考えるつどい ハンセン病に関する人権問題をテーマにした映画「あん」(日本語字幕解説付き)の上映と、国立療養所菊池恵楓園園長の境恵祐氏が「ハンセン病の歴史と人権について」話します。 日時:9月12日(金)午後1時~4時(午後0時30分開場) 場所:中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) 定員:先着500人(当日受付) 料金:無料 託児:無料。1歳から就学前。先着10人。9月2日(火)までに電話かファクスで保護者...
-
文化
魅力発信 中央区 『第14回 桝木屋』 江戸時代、福岡城の西側は、黒門によって城下とその西側の町に分かれていました。西側の町は現在の唐人町に当たり、小倉と唐津を結ぶ唐津街道沿いに町屋が建ち並び、行き交う人たちでにぎわいました。 慶長12(1607)年、福岡藩は現在の唐人町北公園(唐人町二丁目)付近に、穀物を量る桝の製造や計量検査を行う「桝木屋(ますごや)」を設置しました。検査に合格した桝には焼印が押され、藩が定めた...
-
くらし
8月27日(水)は中央区交通安全の日 地域や警察、区で連携し、児童の登校時に見守りを行います。運転の際はスピードの出し過ぎや子どもの飛び出しなどに注意し、しっかりと安全確認を行いましょう。 問い合わせ:区総務課 【電話】092-718-1056【FAX】092-714-2141
-
子育て
アラフォーママ子育てサロン 40歳前後で第1子を出産した母親同士で交流し、悩みを共有しませんか。 日時:9月12日(金)午前10時30分~正午(開催時間中は出入り自由) 場所:中央児童会館あいくる7階集会室(今泉一丁目) 対象:区内に住み、40歳前後で第1子を出産した母親とおおむね3歳までの子ども 料金:無料 申し込み:8月15日(金)~9月5日(金)に電話から申し込みを。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-71...
-
講座
人生100年時代に備える講座 自分らしく、より良く生きるための準備を始めましょう。 元気なうちから準備しておいた方がよいことや、終活に備えた制度などについて、事例を紹介しながら伝えます。 ●弁護士に聞く!今から始める「終活のすゝめ」 講師は、吉原育子法律事務所の吉原育子氏です。 日時:9月19日(金)午後2時~3時30分 場所:市舞鶴庁舎2階研修室(舞鶴一丁目) 対象:市内に住むか通勤する人 定員:先着130人 料金:無料 申...
-
健康
シニアのための運動教室 フレイル予防のポイントを講話と運動実技で学びます(体力測定あり)。 日時:9月29日、10月6日、20日、11月10日の月曜日、午後1時30分~3時30分、全4回 場所:あいれふ5階(舞鶴二丁目) 対象:区内に住む65歳以上で介護保険サービスを利用していない人(運動を行うため、問診結果によっては参加できない場合があります)。 定員:抽選で15人 料金:無料 申し込み:8月25日(月)午後5時までに...
-
講座
eスポーツボランティア養成講座 認知症予防への効果が期待されているeスポーツの出前講座の運営を補助するボランティアを養成します。 実際にeスポーツを体験し、機器の操作方法などについて学びます。 日時:9月17日(水)午後2時~4時 場所:市民福祉プラザ201会議室(荒戸三丁目) 対象:区内に住み、おおむね50歳以上で、ボランティア活動に関心がある人 定員:抽選で30人 料金:無料 申し込み:8月15日(金)~9月10日(水)に電...
-
講座
精神保健家族講座 家族や支援者が、心の病気について学ぶ講座です。「家族対応について・自立に向けて利用できるサービス」をテーマに、中央区障がい者基幹相談支援センター長が講演します。 日時:9月26日(金)午後2時~3時30分 場所:あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目) 対象:心の病気に悩む人の家族や支援者 定員:先着30人 料金:無料 申し込み・問い合わせ:前日までに市保健所精神保健・難病対策課(【電話】092-71...
-
くらし
公民館でマイナンバーカードの申請ができます 区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、カードを後日郵送で受け取ることができます。 詳細は、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 日時・場所:下記の通り 料金:無料 対象:区内に住む人 申し込み:下記の受付終了日までに市ホームページから予約するか、電話で問い合わせ先へ。 公民館・日時・予...
-
健康
保健だより~健(検)診 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は、健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 ※場所の記載がないものは、あいれふ(舞鶴2丁目5-1)で実施。 ◆よかドック(特定健診) 実施日:9/10(水)、24(水) 受付時間:8:30~10:30 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。 予約受付時間は平日9:00~17:00 予約:要 対象:40~74歳の...
-
健康
保健だより~検査・相談 ※料金の記載のないものは無料。 ※場所の記載がないものは、あいれふ(舞鶴2丁目5-1)で実施。 ◆栄養相談 実施日:8/21(木)・9/8(月)、25(木) 受付時間:(1)10:00~、(2)11:00~、(3)13:00~ 予約:要 管理栄養士による食事バランスや離乳食などの個別相談 ◆離乳食教室 実施日:8/25(月)・9/22(月) 実施時間:13:30~15:00 予約:要 離乳食開始の...
-
健康
保健だより~母子巡回健康相談・献血 ※料金の記載のないものは無料。 ※場所の記載がないものは、あいれふ(舞鶴2丁目5-1)で実施。 ◆母子巡回健康相談 保健師や助産師などによる乳幼児の身体測定や育児相談を実施します。 対象:妊産婦、乳幼児とその保護者 持参:母子健康手帳 申し込み:不要 公民館・実施日・受付時間: 春吉 9/1(月) 13:30~14:00 当仁 9/5(金) 13:30~14:00 警固 9/9(火) 13:30~...
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 中央区版 令和7年8月15日号) 福岡市政だより 8月15日号 中央区版 編集:企画振興課 【電話】092-718-1013 【FAX】092-714-2141