福岡市政だより 中央区版 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
くらし
中央区花いっぱい運動~フラワーウィーク~ 市は、「花と緑あふれるまち・福岡」を目指してさまざまな取り組みを進めています。来年3月には、市植物園(小笹五丁目)で「フクオカフラワーショー2026」が開催されます。 区では、地域や学校、企業・団体などと協力して花を植え、交流のきっかけづくりと潤いのあるまちづくりを目指して、「中央区花いっぱい運動」に取り組んでいます。その一環として、10月19日(日)~25日(土)にフラワーウィークを開催し、花で...
-
スポーツ
スポーツで地域交流と健康増進 中央区モルック大会を開催します 区では、スポーツを通じて区民の親睦を深め、健康を増進することを目的に、毎年スポーツ大会を実施しています。 経験がない人でも気軽に参加できる競技「モルック」を通じて地域交流の機会にしてもらおうと、昨年第1回大会を開催しました。 区大会は、各校区・地区大会を勝ち抜いたチームで行われます。 昨年は、全14校区・地区から27チームが参加し、交流を深めました。 11月30日(日)午前9時30分から、舞鶴公園...
-
子育て
安心子育て応援セミナー 赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方について学び、育児の不安を解消しましょう。 日時:11月6日(木)午後1時30分~3時(受付は午後1時~) 場所:あいれふ5階保健指導室(舞鶴二丁目) 対象:区内に住む第1子の乳児(令和7年7~9月生まれ)とその保護者1人 定員:先着16組程度 料金:無料 申し込み:10月6日(月)~30日(木)に電話から申し込みを。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】09...
-
子育て
アラフォーママ子育てサロン 40歳前後で第1子を出産した母親同士で交流し、悩みを共有しませんか。 日時:11月5日(水)午前10時30分~正午 場所:中央児童会館あいくる7階集会室(今泉一丁目) 対象:区内に住み、40歳前後で第1子を出産した母親とおおむね3歳までの子ども 料金:無料 申し込み:10月8日(水)~29日(水)に電話から申し込みを。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-718-1111【FAX】092...
-
講座
精神保健家族講座 家族や支援者が、心の病気について学ぶ講座です。「当事者の話・地域活動支援センターについて・家族交流会」をテーマに、地域活動支援センター員が講演します。 日時:10月31日(金)午後2時~3時30分 場所:あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目) 心の病気に悩む人の家族や支援者 定員:先着50人 料金:無料 申し込み:10月30日(木)までに電話かファクスで申し込みを。 問い合わせ:市保健所精神保健・難...
-
健康
体組成×運動×食事で生活習慣病予防!―体をつくる3ステップ講座― 体組成測定で自分の筋肉量や体脂肪率を知り、生活習慣病を予防するための運動と食事のポイントを全3回で学びます。体の変化をチェックしながら、生活習慣病予防に取り組みましょう。 (1)「はじめよう!運動きっかけ教室」 (2)「代謝アップ!冬をのりきる体づくり」 (3)「定着させよう!運動習慣」 日時:(1)10月17日(金)(2)12月5日(金)(3)2月6日(金)午後1時20分~3時 場所:あいれふ4...
-
講座
西日本短期大学の学生による運動教室 福浜公園内にある健康パークステーションで、健康スポーツコミュニケーション学科の学生が月に1回、運動教室を実施します。簡単な準備運動の後に、毎月さまざまなスポーツを楽しめます。また、健康遊具の使い方も指導します。 日時:10月10日(金)午前9時~10時 場所:福浜公園(福浜二丁目) 対象:区内に住む人 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-718-1111【FA...
-
くらし
持ってて安心!「緊急時連絡カード」 緊急連絡先やかかりつけ医などを記入する「緊急時連絡カード」を持っていると、外出先での事故や急病の際などに救急隊や警察などから家族などに連絡することができます。カードは区社協事務所窓口で配布するほか、希望者には郵送も行っています。 問い合わせ:中央区社協事務所 【電話】092-737-6280【FAX】092-737-6285
-
くらし
小型充電式電池は回収ボックスへ! リチウムイオン電池など小型充電式電池は衝撃が加わると発火のおそれがあります。ごみ袋で出さず、資源物回収ボックスへ。詳しくはホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)で確認を。 問い合わせ:区生活環境課 【電話】092-718-1091【FAX】092-718-1079
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 中央区版 令和7年10月1日号) 福岡市政だより 10月1日号 中央区版 編集:企画振興課 【電話】092-718-1013 【FAX】092-714-2141
