福岡市政だより 南区版 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
イベント
南市民センターで「文化の夏まつり」を開催します 8月23日(土)に南市民センターで「文化の夏まつり~みなみのみなみなさまのつどい~」を開催します。当日参加できるイベントを紹介します。 (1)ロビーイベント 南市民センターのロビーで、3世代で楽しめる人形劇やフルート三重奏を行います。 (2)お楽しみコーナー 射的など夏を感じる遊びがある縁日コーナーや隠されたお宝を探す「バルーントレジャーハンター」、スタンプラリーなど、小さな子どもも楽しむことがで...
-
文化
桧原桜フォトコンテスト受賞作品決定 and 短歌募集中 第5回桧原桜フォトコンテストの受賞作品が決まりました。今回は301作品が集まりました。グランプリ、準グランプリに選ばれた作品を紹介します。その他の入賞作品は桧原桜ホームページ(「桧原桜賞」で検索)に掲載しています。 問い合わせ:桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 【電話】092-559-5064【FAX】092-559-5014 ◆「桧原桜賞」短歌を募集中 「さくら」をテーマにした短歌を9...
-
くらし
[参加募集]9/27(土) 区民と医師との会 公開講演会 南区医師会50周年を記念して、「認知症と睡眠」をテーマに睡眠による健康づくりや睡眠と認知症との関係について講演を行います。講師は、久留米大学学長の内村 直尚(なおひさ)さんです。 日時:午後2時~4時 場所:アミカス4階ホール(高宮三丁目) 対象:区内に住んでいる人 定員:先着300人 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:区健康課 【電話】092-559-5116【FAX】092-541-99...
-
講座
[参加募集]~9月は食生活改善普及月間~防災レシピ料理教室を開催します 普段の食生活だけでなく、災害時にも役立つ栄養知識やレシピを、地域で食に関するボランティア活動を行っている食生活改善推進員や学生と一緒に学びませんか。調理実習やグループワークを行います。 日時:9月17日(水)午前10時~午後1時 場所:香蘭女子短期大学3号館8階調理実習室(横手一丁目) 対象:区内に在住、または通勤・通学する人 定員:先着20人 料金:無料 持参:エプロン、三角巾 申し込み:9月1...
-
講座
公民館で「ユマニチュード(マルアール)」講座 ユマニチュードは、認知症など介護を必要とする人とスムーズにコミュニケーションをとるためのケア技法の一つです。 今年度、地域の皆さんに向けたユマニチュード講座を区内の公民館で開催しています。9月の開催場所・日時は下記のとおりです。 公民館・実施日・実施時間: 花畑 9月5日(金) 19:00~20:00 大楠 9月6日(土) 10:00~11:00 弥永西 9月6日(土) 18:00~19:00 西...
-
くらし
福祉の総合相談窓口「ぬくもりの窓口」を開設しました 区はぬくもりのある区役所づくりの一環として、8月から区保健福祉センター1階に福祉の総合相談窓口「ぬくもりの窓口」を開設しました。 窓口では、福祉についての困り事や悩み事を聞いて、適切な部署や専門機関などにつなげます。 問い合わせ:区支援調整課 【電話】092-559-5122【FAX】092-559-5128
-
くらし
[お知らせ]南市民センター西側広場を利用休止します 再整備工事のため、9月1日(月)から来年2月末(予定)まで利用休止します。期間中は現地の案内に従って、迂回をお願いします。 問い合わせ:市生涯学習課 【電話】092-711-4655【FAX】092-733-5768
-
くらし
8月25日(月)~31日(日)飲酒運転撲滅週間 自転車もお酒を飲んで運転すれば、飲酒運転です。絶対にしてはいけません。飲酒運転の疑いがある車を見かけたら、すぐに110番通報しましょう。 問い合わせ:南警察署 【電話・FAX】092-542-0110
-
講座
[参加募集]認知症の人への接し方を学びませんか 誰もが生き生きと暮らせる社会を目指し、認知症の基礎知識や認知症の人への接し方について学べる講座です。次の二つの講座を開講します。 (1)認知症サポーター養成講座 認知症に関する基礎知識を習得する講座です。 (2)認知症サポーターステップアップ講座 グループワーク等を通して認知症の人に対する具体的な声の掛け方などを学びます。 日時:(1)9月29日(月)午前10時~11時30分(2)10月16日(木...
-
講座
[参加募集]こころの病 家族教室 心の病や家族の関わり方について学ぶ教室を開催します。 (1)「統合失調症の症状と治療」(2)「統合失調症の理解~家族と周囲の対応について~」(3)「当事者からのメッセージ」をテーマに、精神科医や看護師などの講師が講演を行います。 日時:(1)9月1日(月)(2)10月3日(金)(3)10月22日(水)(1)(2)(3)共通で、午後1時30分~3時 場所:(1)(2)区保健福祉センター研修室(3)地...
-
健康
[参加募集]65歳から始めるシニアの健活部~フレイルを予防しよう~ 加齢などで心身の活力が低下し、要介護になりやすい状態である「フレイル」の予防に効果的な運動について学びませんか。 日時:10月1日(水)、8日(水)、15日(水)、29日(水)(全4回)午前10時~正午 場所:区保健福祉センター講堂 対象:医師から運動制限を受けていない65歳以上の人で、全回参加でき、介護保険サービスを利用していない人 定員:抽選25人程度 料金:無料 持参:飲み物、動きやすい服装...
-
健康
保健福祉センターだより(1) 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは区保健福祉センターで実施 ◆よかドック(特定健診) 実施日:9/3(水)、26(金)・10/3(金)、24(金)★、27(月) 受付時間:8:30~10:30 予約:要 対象:40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金:500円 持参:保険資格(市国保)を確認できる書類、受診券 ◆がん検診 実施日:9/3(水)、26(金)・10/3(金)、24(金...
-
健康
保健福祉センターだより(2) 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは区保健福祉センターで実施 ◆離乳食教室 実施日:8/22(金)・9/19(金)・10/17(金) 実施時間:13:30~15:00 予約:要 対象:生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 ◆離乳食相談 実施日:8/27(水)・9/5(金)、25(木)・10/7(火)、31(金) 実施時間:10:00~14:45 予約:要 離乳食についての個別相談 ◆...
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 南区版 令和7年8月15日号) 福岡市政だより 8月15日号 南区版 編集:企画振興課 【電話】092-559-5017 【FAX】092-559-5014