福岡市南区(福岡県)
新着広報記事
-
子育て
地域で子どもを育てる「子ども食堂」 子ども食堂は、子どもたちが安心して気軽に立ち寄れる地域の居場所で、ボランティアや地域住民、企業や団体の協力により運営されています。子どもたちがみんなと一緒に食卓を囲むことで、孤食が解消されるだけでなく、心の安定や社会性も育みます。また、食事だけでなく、みんなで勉強をしたり、遊んだりして、友達をつくる場にもなっています。 ◆横手校区 かがやき食堂 横手公民館で7月31日に、子ども食堂「かがやき食堂」...
-
くらし
[参加募集]10/26(日) 南区市民総合防災訓練 区と弥永校区自治協議会は、消防や警察、自衛隊、企業、地域住民が一体となった防災訓練を弥永小学校で行います。はしご車による放水・救出訓練の見学や、トイレカーの展示のほか、消火器訓練やAED操作訓練・防災レシピや避難所での健康体操など、実際に体験できる訓練もあります。弥永校区以外の人も参加可能です。 出展ブースなどは、ホームページ(「福岡市南区市民総合防災訓練」で検索)でご確認ください。 ※雨天の場合...
-
イベント
[参加募集]11/1(土) 来て!見て!体験!消防たい(隊)! ちびっこレスキュー体験、煙体験など親子で楽しみながら学べる消防イベントを「花畑園芸公園 園芸まつり」の会場で開催します。他にも、消火器の体験、消防服の試着、ミニミニ消防車の試乗なども行います。 当日はアンケートに回答した人に消防グッズをお渡しします(1家族1回まで)。なお、雨天時は、中止する場合があります。 詳しくは、市ホームページ(「福岡市南消防署イベント」で検索)でご確認ください。 日時:午前...
-
子育て
[参加募集]11/29(土) 企業・大学と学ぼう!語り合おう!会 防災×謎解き 区は、福岡女学院大学と連携して、「楽しく学べる災害対応」をテーマにイベントを行います。会場内に設置された6つのブースで、それぞれのミッションを達成してアイテムを集めることで、ゲーム感覚で、災害時に必要な知識や備えについて、実践的かつ身近に学ぶことができます。 参加者には、非常時に役立つ備蓄食セットをプレゼントします。いざという時に適切な対応ができるように、この機会に防災意識を高めてみませんか。 日...
-
くらし
[お知らせ]消防団・消防少年団の団員を募集します 地域の安全・安心を支える消防団は、地域密着の消防組織で、防災活動や、火災発生時の消火出動などを行います。また、消防少年団では、将来の防災リーダーを育てる活動を通じて、防火・防災の知識や協調性を学ぶことができます。 南消防団は、消防団員、消防少年団員を募集しています。 活動内容や募集について詳しくは、福岡市消防局ホームページ、南消防団ホームページまたは、下記の問い合わせ先へご確認ください。 対象: ...
広報紙バックナンバー
-
福岡市政だより 南区版 令和7年10月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年10月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年9月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年9月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年8月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年8月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年7月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年7月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年6月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年6月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年5月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年5月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年4月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年4月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年3月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年3月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年2月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年2月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和7年1月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和6年12月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和6年12月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和6年11月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和6年11月1日号
-
福岡市政だより 南区版 令和6年10月15日号
-
福岡市政だより 南区版 令和6年10月1日号
自治体データ
- HP
- 福岡県福岡市ホームページ
- 住所
- 福岡市中央区天神1-8-1
- 電話
- 092-711-4111
- 首長
- 高島 宗一郎
