福岡市政だより 南区版 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」です 子どもたちの笑顔があふれるまちへ 子どもたちは、未来を担う大切な存在です。子どもに対する虐待は、いかなる理由があろうと、決して許されるものではありません。子どもたちを児童虐待から守るためには、虐待の発生を未然に防ぐことが重要です。地域で子どもたちを見守り、児童虐待から守りましょう。 ●気付いて、虐待のサイン 次のような様子が見られたら、それは虐待のサインかもしれません。 ▽子どもの様子 ・いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声...
-
講座
公民館で「ユマニチュード(マルアール)」講座 認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」の講座を、区内の公民館で開催しています。開催場所と日時は下記の通りです。 実施日・実施時間・公民館: 1月24日(土)14:00~15:00 高木 1月27日(火)13:30~14:30 三宅 1月31日(土)10:30~11:30 塩原 ユマニチュードに関する市の取り組みや講座については、市ホームページ(「福岡市 ユマニチュ...
-
子育て
[参加募集]12/4(木)新米ママのための親子セミナー 初めて育児をする母親を対象に、赤ちゃんとの触れ合い遊びや子育てミニ講話、交流会を行います。 日時:午前10時~11時30分 場所:区保健福祉センター講堂 対象:区内に住む今年の8月16日~9月30日生まれの第1子とその母親 定員:先着25組 料金:無料 持参:母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃんを寝かせるために敷くもの)、ミルクやお湯、おむつ等の赤ちゃんに必要な物 申し込み:11月13日(木)午前9...
-
講座
[参加募集]12/7(日)企業・大学と学ぼう!語り合おう!会 区内の大学と企業が連携して「健康~学んで動いて元気な未来につなげよう~」をテーマにした体験型の二つの講座を開催します。 (1)なんとなく疲れやすいは要注意!?筋力低下とフレイルを防ぐコツ~今から始める、いきいき生活のヒント~ 【第一薬科大学×REEHA(リーハ)×スポーツクラブ ルネサンス福岡大橋24】 毎日をいきいき過ごすための食事や運動のコツなど分かりやすく伝えます。体組成測定や自宅でできる簡...
-
文化
[参加募集]12/14(日)「歓喜の歌」~ベートーヴェン第九より~ 公募で集まった市民の合唱団と市民オーケストラによるコンサートです。曲の解説や練習もあり、メインテーマを客席の皆さんと一緒に歌います。どなたでも参加できます。 日時:午後3時~4時30分 場所:南市民センター文化ホール 定員:先着800人 料金:無料 申し込み:ホームページ(「福岡市南市民センター イベント」で検索)で申し込み。詳しくは、同ホームページでご確認ください。 問い合わせ:南市民センター ...
-
くらし
[お知らせ]ボランティア活動を助成します 南区市民ふれあい奨励金 区内で地域福祉活動やボランティア活動を新たに始めるために必要な初期費用を助成しています。助成金額は1事業当たり上限20万円です。 対象:メンバーの3分の2以上が区内に住んでいて、地域福祉の振興に貢献する事業を行う団体 申し込み:12月26日(金)午後5時まで。申し込みの際は、まず下記へお電話ください。 問い合わせ:区社会福祉協議会 【電話】092-554-1039【FAX】092-557-4068
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 南区版 令和7年11月1日号) 福岡市政だより 11月1日号 南区版 編集:企画振興課 【電話】092-559-5017 【FAX】092-559-5014
