広報ちくしの 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集 自(みずか)らを助(たす)ける(1)
大雨による洪水、土砂災害や地震などの自然災害は、時として、想像を超える力で襲ってきます。 いつ襲ってくるかわからない自然災害を前に、日ごろから対策をしておくことで、被害は少なくすることができます。防災対策で大切なことの一つは、自分の身の安全を守るために一人ひとりが取り組む「自助」です。 ■激化する災害 梅雨の6月。大雨のシーズンを迎えます。近年、国内では暴風、豪雨、洪水などの災害による大きな被害が…
-
くらし
特集 自(みずか)らを助(たす)ける(2)
■非常時持(ひじょうじも)ち出(だ)し品(ひん)・非常備蓄品(ひじょうびちくひん) ▼非常時持(ひじょうじも)ち出(だ)し品(ひん) ○貴重品類 ・現金 ・預金通帳 ・印鑑 ・保険証 ・免許証 ○救急用具 ・救急箱 ・処方箋の控え ・常備薬 ○非常食品 ・乾パン ・栄養補助食品 ・缶詰 ・飲料水 ○衣料品・生活用品 ・下着・靴下 ・長袖・長ズボン ・防寒用ジャケット・雨具 ・懐中電灯 ・携帯ラジオ…
-
イベント
NEWS PICK UP
■6月23日~29日は男女共同参画週間(だんじょきょうどうさんかくしゅうかん)です ▼令和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズ 「だれもがどれも選べる社会に」 「男だから」「女だから」といった性別役割分担意識にとらわれず、全ての人が希望に応じたライフスタイルを選択し、学校や職場などさまざまな場面で、自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会の実現には、私たち一人ひとりの取り組みが必要です。 性別に…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(1)
■国保(こくほ)・後期医療(こうきいりょう) はり・きゅうの助成(じょせい) 健康の保持・増進のため、一定の助成が受けられる「はり・きゅう受療証」を交付します。 受療方法:市指定の施術所に保険証と一緒に提示 助成内容: ・1術(はり・きゅうのいずれかを受療)650円/回 ・2術(はり・きゅうの両方を受療)770円/回 助成限度:1日1回、かつ1カ月に10回まで(1疾病に限る) 施術の範囲:神経痛、…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(2)
■資産等報告書(しさんとうほうこくしょ)の閲覧(えつらん) 市長、副市長、教育長および市議会議員から提出された資産等報告書を閲覧できます。 ※資産等報告書は、毎年1月1日現在の資産、地位、肩書ならびに前年1年間の収入、贈与、税などの納付状況について提出されるものです。 日時:6月14日(金)~ 場所:市役所4階情報公開コーナー 問合せ:総務課 ■貯水槽水道(ちょすいそうすいどう)の衛生管理(えいせ…
-
スポーツ
市役所からのお知らせ「イベント」
■筑紫野市民水泳大会(しみんすいえいたいかい) 日時:7月7日(日)、14時開会(13時受付) 場所:二日市中学校プール 対象:市民、市内への通勤・通学者(小学生以上) 申込み:電話またはFAX、市ホームページから 申込期限:6月12日(水)、17時まで ※本大会は一部、福岡県民スポーツ大会夏季大会の選考会を兼ねています。種目、実施内容など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 ID:2945…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」
■ちくしの福祉村公開講座(ふくしむらこうかいこうざ) 地域住民同士の支え合いや助け合いの必要性が高まっている中、共に生きるまちづくりをめざす「ちくしの福祉村」の第1回公開講座を開催します。 ※託児あり、要事前申込。手話通訳あり。 日時:6月15日(土)、13時30分~15時 内容:「地域共生社会をつくるために」~地域で子育てを支えあう仕組みづくり~ 講師:藤本正明さん(SOS子どもの村JAPAN)…
-
健康
成人歯科検診
対象:筑紫野市民で、令和7年4月1日時点の年齢が16歳〜40歳、50歳、60歳、70歳の人または妊娠中の人 日時:令和7年3月31日まで(妊婦は妊娠期間中) ※期間中1回のみ 持参物:保険証や免許証などの本人を確認できる証明書(妊娠中の人は、母子健康手帳も持参) ※歯科検診の実施機関は、市健康づくりパンフレットをご覧ください。 問合せ:健康推進課 【電話】920-8611
-
くらし
環境課からのお知らせ
■6月9日(日)は「ごみゼロ運動(うんどう)」の日(ひ)です 道路上に散乱しているごみを拾う運動です。 指定袋の配付:各行政区の環境衛生推進員に配付します。 ごみの処理:分別して指定袋に入れ、ごみゼロ運動専用の集積場所に出してください。 収集しないもの: ・家庭からのごみ ・家電4品目(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機など) ・粗大ごみ、放置自転車 ※不法投棄物は置いてあったところから動かさないで…
-
くらし
図書館くらぶ
■身近な植物を活かすはじめてのドライフラワー もらった花束や庭に咲いた花が日持ちせずに寂しい思いをしたことはありませんか?本書では、身近な植物をドライフラワーにして長持ちさせるコツが紹介されています。 湿気の高い6月~8月は制作に適していないことや、飾る場所は紫外線を避けると劣化が防げることなど、基礎知識が載っています。また、初心者にも作りやすいものから紹介されており、制作過程で乾燥させる際にきれ…
-
健康
こんにちは 栄養士です
■~食と健康について考えよう~6月は食育月間(しょくいくげっかん)です! ▼食育ってなに? 「食育」とは、さまざまな経験を通じて、「食」に関する正しい知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。食べることは生涯にわたって続く基本的な営みですから、子どもはもちろん、大人になってからも「食育」は重要です。 本市では令和6年度から、「食育推進計画」を基に…
-
講座
生涯学習情報 もやい 「ちくしるキャンパス」8月の講座(こうざ)
筑紫野市の「ひと、こと、もの」を題材に、ふるさと“筑紫野”を知る学びの場として実施しています。 場所:生涯学習センター 講座内容: 時間:10時〜12時 料金:(1)のみ、510円(受講料)と一人当たり350円(材料費) ※詳細は市ホームページにて ID:34183 申込方法:市ホームページ、またはハガキから。定員を超えた場合は抽選。 申込期限:6月25日(火)まで 申込み・問合せ:生涯学習課(〒…
-
講座
生涯学習情報 もやい 「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ)パソコン・スマホ講座(こうざ)」
■(1)チラシ・ポスター作り 日時:7月4日(木)、10時〜 ■(2)Excel基礎講座 日時:7月8日(月)、10日(水)、12日(金)(全3回)、10時〜 ■(3)スマホで写真撮影 日時:7月16日(火)、10時~ ■(4)スマホの基礎とカメラ and QRコードの使い方 日時:7月18日(木)、10時~ ■(5)安全・安心にスマホ活用とインターネット 日時:7月18日(木)、14時~ ■(6…
-
子育て
地域(ちいき)と学校(がっこう)のコラボ日記(にっき)(2)「地域学校協働本部」編 その1
「地域学校協働活動」とは、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるさまざまな活動です。今月は地元の大人、保護者、NPO、民間企業など幅広い地域住民と学校とのコラボについて紹介します。 ■地域で「田植え体験」 御笠地区の地域の人たちから学ぶ田植え体験です。秋には稲刈りをして収穫し、精米して新米をいただきます。食育にもつながる学習です。 ■市内で「職場体験」 中学2年生では、数日間、市内のさまざまな企…
-
くらし
みんなで人権(じんけん)を考える「つなぐ」TUNAGU II
■「TUNAGU II」とは 人と人、心と心をつなぐ、世界とつなぐ―人権尊重のまちづくりの一環として、さまざまな人権問題について市民の皆さんと共に考えます。 ■泣(な)いて、泣(な)いた、講演会(こうえんかい) そのだ ひさこ 産まれや国籍、人種など、人には自分で選べないことがある。 私は生れた時から戸籍上も現実的にも父は不在だった。母は、ボロボロになるまで土木作業や行商などをして私を育てた。物心…
-
講座
消費生活センターだより
■消費者基礎講座(しょうひしゃきそこうざ) 悪質商法や消費生活に関する被害を防止するため、専門知識を持つ講師による講座を開催します。 時間:10時~12時 場所:生涯学習センター3階視聴覚室 定員:先着60人 申込方法:ハガキか電子メールで「(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)希望する講座」を明記し、申し込み。電話での申し込み不可。複数講座に申し込み可。受講確定者に受講決定通知を送付します。 …
-
くらし
筑紫野消防署情報
■灯油(とうゆ)の保管方法(ほかんほうほう)を確認(かくにん)しましょう! 6月2日(日)~8日(土)の1週間は、令和6年度「危険物安全週間」となっています。 今年度の危険物安全週間推進標語は「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」です。 気温が高くなるこの時期に灯油の保管方法を確認しましょう。 (1)灯油専用の容器に入れて保管している。 (2)直射日光を避け、温度変化の少ない場所で保管し…
-
くらし
筑紫野警察署情報
■登山計画書(とざんけいかくしょ)(登山届(とざんとどけ))の作成(さくせい)・提出(ていしゅつ)は、安全登山(あんぜんとざん)の第一歩(だいいっぽ)! 登山計画書(登山届)は、いつ、どこの山に、誰と、どういうコースで、どういう装備品で登るかなどを記す書面のことです。登山する人が、「安全に登山する」という意識を持ってもらうために作成し、万一、遭難した際の捜索・救助活動に利用するものです。 登山をす…
-
くらし
ちくしのクリップ
■4/6 春(はる)の訪(おとず)れに頬(ほほ)まで桜色(さくらいろ) 二日の市 開催 4月6日(土)、二日市中央通り商店街でまちづくりNPO法人ほっと二日市による「二日の市」が開催されました。イベントでは、ステージでのバンド演奏や、出店やキッチンカーが商店街に並びました。その他にも、マグロの解体ショーや県内最古の酒蔵である大賀酒造の酒蔵開きも行われ、頬を赤らめた人たちの笑顔が通りにあふれていまし…
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」
■LPガス料金(りょうきん)が値引(ねび)きされます 6月検針分(7月請求分)のLPガス料金が3000円(税別)値引きされます。 ※6月検針分で値引きが3000円に満たない場合は、8月検針分までを限度に繰り越して値引きされます。 対象:LPガス販売事業者からLPガスの供給を受けている市内の世帯や事業所 問合せ:福岡県LPガス支援金センター 【電話】600-4928(平日9時~17時) ■オストメイ…
- 1/2
- 1
- 2