広報こが 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 古賀市当初予算
◆「私たち、今年度も古賀市のためにしっかり役立ちますよ~ぉ!」 「市民のために!皆で、えいえいおー」 令和4年度からスタートした第5次古賀市総合計画では、都市イメージに「ひと育つこが育つ~人がまちを支えまちが産業を支え産業が人を支えみんなが育つ未来に向かって育ち続けるまち~」を掲げています。これまでの古賀の歩みと育まれてきた特性を生かし、これからもしっかりとまちづくりを進めていきます。 私たち先行…
-
くらし
地域住民と猫とが共生できるまちへ
◆地域猫活動を知ってください 市には「外で子猫が産まれて困っている」「猫のふん尿被害で困っている」「飼い主のいない猫がいて、かわいそう」などの相談が多く寄せられます。 ▽〝飼い主のいない猫〟たちの環境 メス猫は、早くて生後6か月ほどで繁殖能力が備わり、年に3~4回、1回で3~8匹の子猫を出産できます。 〝飼い主のいない猫〟が増えると、ふん尿被害や鳴き声などで困る人も増えます。また、猫たちも、ケンカ…
-
くらし
令和6年度 介護保険料が変わります
65歳以上の人の介護保険料は、介護保険事業計画(令和6年度~令和8年度)に基づいて決定します。 令和6年度から、本人や世帯の所得状況などによって13段階に区分し保険料を決定します。 介護保険料の決定通知書は、一人ひとりに7月中旬に送付します。保険料の「年額」や「納付方法」などを記載していますので、必ず内容をご確認ください。 ◆納付方法 ▽年金からの天引きの人 年金を年額18万円以上受給している人は…
-
くらし
シリーズ人権を考える(299) THE HUMAN RIGHTS
◆色とりどりの個性が輝くまちへ 「身近に性的マイノリティの人はいますか?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? ▽「よく分からない?」「自分の周りにはいない?」 なぜ「性的マイノリティの人が自分の周りにいない」と感じるのでしょうか。それは「異性を好きになることが当たり前」「男は男らしく・女は女らしくいることが当たり前」という社会の認識による差別や偏見を恐れて、性的マイノリティであることを隠して生…
-
くらし
10/1~ 下水道使用料を改定します
下水道は日常生活に欠くことのできない重要なライフラインです。下水道事業の運営は、汚水処理にかかる経費については使用する皆さまからお支払いいただく使用料でまかなうことが原則とされています。 令和6年10月から、施設の維持管理にかかる経費などの増大に対応するため、下水道使用料を改定することになりました。 使用する皆さまにはご負担をお願いしますが、今後も経営の効率化など適正な下水道事業の運営に努めてまい…
-
くらし
「ちょっとなら、燃えるゴミに出しても 大丈夫だろう」 その代償は、想像以上に大きい!
◆今、古賀清掃工場で起きていること 上の写真が何だかわかりますか? これは、燃えるごみとして搬入された金属類が塊(ワイヤーソーセージ)になったものです。 古賀市から出るごみは、主に古賀清掃工場(エコロの森)に搬入されますが、その可燃ごみの中に、誤って金属類が混入していることがあります。これが原因で焼却炉の機械の破損や運転の一時停止などのトラブルが度々発生しています。 ※詳しくは広報紙P.10をご覧…
-
くらし
チューモーク(1)
耳より情報をお届け! ※掲載情報は5月2日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆【LOOK】6月から定額減税が始まります 賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、令和6年度分の個人住民税および令和6年分の所得税において定額減税を実施します。 ▽所得税の定額減税について その他定額減税について詳しくはこちらをご覧ください ※…
-
くらし
チューモーク(2)
◆【LOOK】空き家の管理は所有者の責任です 空き家は個人の財産です。空き家の管理が適切でないと、近隣住民に迷惑をかけたり、火災や防犯の面からも、さまざまなリスクが生じます。そのため、所有者や管理者に適切な管理が求められています。 ※空き家を放置し、管理不全空家として勧告を受けると、固定資産税の減免特例が適用されなくなります。 ▽令和6年4月1日から、相続登記が義務化されました 空き家を含む土地、…
-
くらし
カレンダー[2024 6月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は5月2日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[学び]第44回 古賀市同和問題を考える市民のつどい 市では、部落差別(同和問題)の解決を自分自身の課題ととらえ、市民一人ひとりの人権意識の高揚を図るため、毎年7月を「同和問題啓発強調月間」としています。 今回は、鎮目博道(しずめひろみち)さんを講師に迎え、部落差別をテーマにお話をしてい…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[募集]「ひだまりパスポート」参加者募集 日本在住の海外出身の人や、海外に滞在していた日本の人を講師に招き、海外の文化や言語、生活習慣など日本との違いをわかりやすくお話していただきます。海外について知り、互いを理解し認め合うことで人権感覚を育むことを目的として開催します。 いつ:7月26日(金)・29日(月)・31日(水) ・小学1年生~3年生(2クラス) 10時~11時40分 ・小学4年生~6…
-
くらし
INFORMATION(3)
◆[募集]古賀市図書館協議会市民委員を募集します 市民参加でつくる開放的な図書館となるよう、図書館の運営やサービスについて館長に意見を述べる場を作ります。協議会は年間3~4回開催予定です。 図書館の魅力アップや利用促進についてご提案いただける人をお待ちしています。 ▽応募資格 市内在住で図書館に関心があり20歳以上かつ平日の日中および夜に開催する会議に出席できる人 ▽募集人数 2人 ▽応募方法 申…
-
くらし
あのくさ
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが4月号の感想 ▽スマートグラスで遠隔からお買い物 ・表紙で紹介されてるカメラが、凄いなぁ~と思って。商品をみてるおじいちゃん、おばあちゃんも機械の操作をどうしてるん…
-
くらし
ひとのデータ
2024年4月末現在 人口:59,243人(前年同月比+66) 世帯数:27,155世帯 男性:28,466人 女性:30,797人 出生:23人 死亡:59人 転入:365人 転出:297人
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ※イベントや情報の8月号への掲載希望は、6月11日(火)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]….
-
健康
ちょこっと健康 まめ知識 ~4つの柱「食べる」編~
◆今、何をどう食べるかで10年後のあなたの体が変わります 令和5年度に実施した健康に関する市民アンケートの結果で、課題が多かった「たべる(食事)」の項目。 私たちの体は、細胞一つひとつが、自分で食べたものでできています。 毎日何をどのように食べるかを、意識することが大切です。 ▽4つのポイント ○野菜 1日の野菜摂取の目標量:350g 目標は、生の野菜で両手3つ分!(350g) ※ゆで野菜の場合は…
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.554
◆令和6年度 暮らしの講座 6月16日(日) 「働く世代のためのiDeCoとNISAで資産形成」 働く世代が持つ資産活用への不安や疑問をわかりやすく解説する講座です。 ※特定の金融商品等の宣伝はありません。 時間:10時30分~12時(10時開場) 場所:リーパス中会議室(図書館2階) 定員:先着50人(要予約) 参加費:無料 申込方法:古賀市LINE公式アカウント メニューの「予約・申込」から …
-
文化
History ミルシルマナブ
◆地面の下から見つかった?!花見古墳(はなみこふん) 皆さんは、「古墳」と聞いてどんな形をイメージしますか?かぎ穴みたいな前方後円墳?山みたいな土のかたまり? このお椀を伏せた山のような古墳が、なんと古賀市の地面の下から見つかったのです! 1955年、「花見古墳」は、写真のように古墳の墳丘まで丸々地面に埋まった状態で発見されました。古墳が使われた後に周りが砂丘化したため、地下2m以上の深さに埋没し…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.62
石井美紀さん 4歳の男の子のママ。”自分が生まれ育った古賀の魅力”をもっと多くの方へ発信し、故郷への恩返しがしたいと思いPR大使に。 ・仕事・プライベート @miki5iiiii ・料理レシピ @ishii_miki_22 ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 ◆保護猫カフェ Stay gold(ステイゴールド) 昨年夏にオープン。1時間1組限定でプライベート空間を楽しめる保護猫カフェ「Stay…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆4/10·11 祝 入学 市内の小中学校で入学式が行われました。千鳥小学校では、新1年生57人が、これから始まる学校生活に胸を躍らせました。古賀北中学校では、新入生代表の佐藤瑛太(さとうえいた)さんが中学校生活の抱負を力強く述べました。 ◆3/31 鹿の湯酒まつりat快生館 第3弾「こがもんミックス」でおいしい1日 ビールやお酒造りのトーク、大浴場でのライブペインティング、クイズ大会、マルシェな…
- 1/2
- 1
- 2