広報あさくら 第400号(令和6年6月号)

発行号の内容
-
くらし
情報満載!お知らせ広場-募集します-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集 「明るい選挙」を呼びかける内容の啓発ポスターを募集します。 応募資格:市内在住または在学の小学生、中学生、高校生 応募方法:学校を通じて、または市選挙管理委員会へ直接応募 応募期限:9月6日(金) 注意点: (1)作品の裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)を必ず記入 (2)紙や布…
-
講座
情報満載!お知らせ広場-講演・講座-
■第2回みんなの人権セミナー 「性的少数者の人権」をテーマにした講演会です。 日時:6月20日(木)19時~20時30分 場所:ピーポート甘木第4・5学習室 講師:椎太(しいた)信(のぶ)さん(GIDLink代表)、有藤(ありとう)里(みり)さん(GIDLink副代表) 問合せ:市人権・同和対策課 【電話】28-7861 ■シニアのための就業支援セミナー 日時:6月21日(金)14時30分~16時…
-
イベント
こども応援講演会500人で歌おう!ゴスペルコンサートvol.2
日時:6月30日(日)14時~15時30分 場所:ピーポート甘木中ホール 回目となる「500人で歌おう!ゴスペルコンサート」。プロのゴスペルシンガーやクワイヤーの皆さんの歌声を楽しみませんか? 来場者も一緒に、会場全体での大合唱も行います。500人で歌いましょう♪ 対象:赤ちゃんから大人まで誰でもOK! 講師:寒竹(かんたけ)麻衣子 with Friends 定員:500人 問合せ:市文化・生涯学…
-
講座
甘木歴史資料館 田中富美男写真展「朝倉のこどもたち-地域の原風景-」
期間:6月18日(火)~8月18日(日) 郷土の写真家田中富美男さんによる、機械化前の昭和30年代の写真を展示します。子どもたちの表情から、朝倉の原風景をたどってみませんか。 ■企画展講座 「写真でつづる昭和の暮らし朝倉の写真家田中富美男」 日時:7月21日(日)14時~ 場所:中央図書館2階視聴覚室 講師:篠﨑英一さん(朝倉地域コミュニティ協議会会長) ■展示会を開きませんか? 甘木歴史資料館で…
-
講座
生涯学習体験講座 楽しくなるイラストの描き方講座
イラストの描き方をプロのイラストレーターから学びます。 絵が好きで伸ばしたい子や漫画家やイラストレーターへの憧れがある子の夢を応援します! 日時:6月29日(土)10時~12時 場所:ピーポート甘木第3学習室 講師:中川直紀さん(似顔絵工房まるち堂) 対象:絵に興味のある小中学生 定員:15人程度 申込方法:電話、メール 問合せ・申込先:市文化・生涯学習課 【電話】22-2348【E-mail】b…
-
講座
家庭教育講座 こどもの夢を叶えるための親子で学ぶスポーツ心理学
スポーツ心理学を通してこどもの夢を叶えるために、こどものモチベーション・メンタル、ポジティブ思考などをどう高めていくか親子で学びます。 日時:7月4日(木)18時30分~20時 場所:ピーポート甘木第5学習室 講師:金屋佑一郎さん(元・読売巨人軍ジャイアンツアカデミーコーチ) 対象:スポーツに興味のある小中学生、スポーツやこどもに関わる大人 申込方法:電話、メール 問合せ・申込先:市文化・生涯学習…
-
イベント
情報満載!お知らせ広場-イベント-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■平塚川添遺跡公園イベント (1)スライムつくり体験 ひんやり不思議な手触りです。 日時:6月15日(土)10時~11時30分 その他:スライム持ち帰り用容器(タッパーなど)を持参ください。 (2)土鈴つくり体験 古代の楽器、「土鈴」をつくろう。 日時:6月29日(土)10時~12時 その他:作品を乾燥・焼成するため、完成品の…
-
文化
あさくら歴史散歩
市内の歴史遺産のロマンを追いかけるシリーズ ■二十二.秋月街道の変遷 長崎街道に主要街道の主役を譲るまで、秋月街道は九州と本州を結ぶ大動脈の役割を果たし、特に北部九州に領地をもっていた藩に利用されていました。肥前佐賀藩の鍋島氏、筑後久留米藩の有馬氏、柳川藩の立花氏、肥後の細川氏など秋月街道を利用した記録が残っています(南九州の諸藩は海路を利用したようです)。鍋島氏や細川氏が秋月街道を利用したのは、…
-
くらし
図書館だより
■今月の1冊 図書館司書が毎月おすすめの1冊を紹介します 『にほんご絵じてん』 監修:坂本正 出版:コスモピア株式会社 所蔵館:中央館、あさくら館、はき館 日本での生活に必要な単語や表現が、フルカラーの写真やイラストで楽しく覚えられます。中国語・英語・ベトナム語のルビが併記され、日本語を学ぶ人や、そんな人たちと交流したい人におすすめの一冊です。 ■特別整理期間のお知らせ 図書館では、所蔵資料が紛失…
-
文化
文化・学習のススメ
■朝倉市自主文化事業 人形劇「11ぴきのねことぶた」 日時:8月12日(月・祝)開場13時30分~/開演14時~公演90分(途中休憩15分含む) 場所:ピーポート甘木中ホール お盆休みはピーポート甘木へ!11ぴきのかわいいねこたちが、皆さんを待っています。 チケット料金(全席指定): [一般]2500円(当日券3000円) [高校生以下]1000円(当日券1500円) ※3歳以上は有料(2歳以下で…
-
子育て
子育てホッと通信
■あさくらきずなメール 妊娠・子育てのメッセージがLINEで届く 子育ての不安解消に ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■6月の催し ◆母子健康手帳交付 [市健康課]平日8時30分~17時 [杷木支所]13日(木)9時30分~11時30分 持ってくるもの:妊娠届出書、マイナンバーと本人確認ができるものなど ※「親子健康カレンダー」に年間予定も掲載 ◆子育て応援プログラム ※各教室とも、場…
-
その他
シリーズ人権
■無意識の偏見や思い込み(アンコンシャス・バイアス) 自分の偏見や思い込みが、正しい理解を妨げることもあります。そのことを実感してもらうために、次の文章を読んでみてください。 ◇ある日、交通事故が発生。運転していた父親は即死。同乗していた男の子は頭を強打し、意識不明の重体。男の子はすぐに病院に運ばれ、担当医の判断で、すぐに脳切開手術をすることになった。 幸い、その病院には脳外科医として世界的にも著…
-
その他
今月の1枚 #あさくらいふ
■ウォーターパレット開放中! 撮影日:令和6年5月3日 撮影者:あまぎ水の文化村 5月からウォーターパレットが開放中です。新緑の中での水遊び。緑と青のコントラストがきれいです。 ※ウォーターパレット開放日は、あまぎ水の文化村HPをご確認ください。 ※「あまぎ水の文化村」公式Instagram ■あなたの写真を掲載してみませんか? 自然や文化など「朝倉の魅力を再発見できる写真」を毎月掲載していきます…
-
くらし
朝倉の魅力見つかる、つながる
■地域おこし協力隊通信vol.31 地域おこし協力隊員:浅川華子さん ◇朝倉の魅力を発信する企画を 5月から新しい隊員を迎え、朝倉市の地域おこし協力隊は6人に増えました。普段は、それぞれのミッションで活動している私たちですが、定期的にミーティングを開き、活動報告や情報交換を行っています。 4月に行われた移住定住交流センター「コンネアサクラ」のOPEN記念イベントでは、地域おこし協力隊で企画した「ヨ…
-
くらし
まちかどウォッチング
地域のイベントや話題となった出来事などを写真付きで紹介するコーナーです ■甘木鉄道に乗りましょう! 5月4日、甘木鉄道甘木駅で「5月4日(土・祝)は、甘木鉄道に乗りましょう!!」が開催されました。これは甘木鉄道をもっと多くの人に知ってもらい、乗ってもらうために企画されたイベントです。 当日は、小学生以下の子どもたちに甘鉄記念品をプレゼント。そのほか、実物の車両の運転席に座って記念撮影や車両の洗車の…
-
文化
あさくらびと No.31
地域で話題になっている人や団体、企業などを紹介するシリーズ。 第31弾は、秋月藩成立400年特別編として黒田長興を紹介。秋月博物館の佐々木館長の監修のもと、黒田長興の語り口調で紹介します。 Interview:秋月藩初代藩主黒田長興(ながおき) 1610年~1665年。父:黒田長政(ながまさ)と母:栄姫(えいひめ)(徳川家康の姪、のちに養女)の間に生まれる。初代の秋月藩主として、以降の藩主に大きな…
-
その他
広報あさくら400号特別編集後記
私たちが作ってます ■広報紙に関わる皆さんに感謝! 400号の節目に携わることができ、うれしく思います。広報あさくらは、企画~編集~発行~配布まで多くの人の支えがあり、皆さんにお届けできています。 今後も、その支えに感謝しながら、業務に励んでいきたいと思います!皆さん、広報あさくらをこれからもよろしくお願いします! 令和2年度から担当:梅野 ■地域に密着した広報紙を いつも広報紙を読んでいただきあ…
-
その他
その他お知らせ (広報あさくら 第400号(令和6年6月号))
■5月21日時点で作成しています。 掲載している内容は変更・中止もありえますので、必ずご確認ください。 ■市の情報は、ホームページ(HP)や各ソーシャルメディアでも発信中! 友だち追加やフォロー、チャンネル登録をお願いします。 ※本紙掲載のQRコードは、読取日時や回数などのアクセス状況を解析する場合があります。 ※各QRコードの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■UD FONT 見やすく読…
- 2/2
- 1
- 2