広報あさくら 第400号(令和6年6月号)

発行号の内容
-
文化
歴史探訪 広報あさくら400号記念特集(1)
秋月藩成立から400年―。秋月藩の歴史を振り返る 祝!400号!いつも広報あさくらをご愛読いただきありがとうございます! 令和6年(2024)は初代秋月藩主の黒田長興(ながおき)が秋月に初めてお国入りしてから400年になります。父の黒田長政(ながまさ)から治世術を教わった長興は、秋月城の整備を手始めに、道路や水路、町割りなど城下町秋月の礎を築いています。 中興の名君として名高い8代藩主の黒田長舒(…
-
文化
歴史探訪 広報あさくら400号記念特集(2)
■長興の顕彰と財政再建 長韶は後継ぎの長惺(ながあき)が若くして死去したため、文政13年(1830)土佐藩主山内豊策(とよかず)の五男長元(ながもと)を養子に迎えて10代藩主としました。 長元の時代は天保の大飢饉が起こり、秋月藩内でも疲弊した農民を救うために、諸制度を導入してこれに対応しました。さらに藩財政も一層厳しくなったことで、福岡本藩の援助を受けながら財政の立て直しに向けて歩まねばなりません…
-
文化
歴史探訪 広報あさくら400号記念特集 400 年後の秋月を考えるワークショップ
400年後の秋月に思いを馳(は)せる―。 日時:6月23日(日)13時~16時 場所:旧・秋月保育所 都市計画、歴史、自然、まちづくり、建築などさまざまな観点から秋月の未来について考えるワークショップです。 定員:60人(先着順・要事前申込) 講師:藤原徹平+フジワラテッペイアーキテクツラボ 申込方法:メール、インスタグラム、電話 ※できる限りメール、インスタグラムで申込ください。電話はつながらな…
-
文化
歴史探訪 広報あさくら400号記念特集 朝倉の歴史や文化に触れる秋月博物館
秋博へ行こう! 開館時間:9時30分~16時30分 藩校稽古館の跡地に所在。秋月藩が文武を奨励した精神を受け継ぎ、温故知新を実践する博物館です。 休館日:月曜日(祝休日の場合翌平日) 観覧料:一般330円、小中学生160円ほか 問合せ:秋月博物館 【電話】25-0405
-
文化
「過去と対話し、現在を見つめ、より良い未来を構築する」 それが歴史を学ぶ意義
秋月博物館の館長に就任し、2年目になります。秋月博物館の役割は、史料の調査・研究をもとに、既存の歴史認識を付加、修正、深化させること。博物館では古文書を解読し、日々研究を重ねています。 秋月藩主は12代続きましたが、キーマンとなるのは3人だと考えます。まずは、初代藩主の黒田長興。約250年続いた秋月藩の礎を築いた人物といえます。次に8代の長舒です。葛や川茸などの商品作物を奨励したり、人材育成のため…
-
イベント
移住定住交流センター「コンネアサクラ」OPEN 記念イベント
~面白いがアツマルシェ~ 4月21日、コンネアサクラのOPEN記念イベントが開催されました。当日の来場者は約300人。セレモニーやステージイベントなど、内容盛りだくさんだったイベントの様子を紹介します! ■セレモニー 市の魅力を発信する「アサクラアンバサダー」9人の委嘱状交付、朝倉光陽高校の生徒が製作したDIYテーブルの贈呈、地域おこし協力隊員の紹介などが行われました。 ■マルシェ・物販 地元高校…
-
くらし
6月は食育月間・毎月19日は食育の日
食育とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる力を育むことです。生涯にわたって「食べる力」=「生きる力」を育むことが重要です。私たちの体は食べ物で作られています。この食育月間に毎日の「食」を見直してみませんか?なぜ、6月が食育月間・毎月19日が食育の日? 食育月間は、「食育基本法」が平成17年6月に成立したことが由来です。また、学校生活や社…
-
その他
観光大使 第42第女王卑弥呼
さまざまな視点で朝倉をPRします! ■野口春那(はるな)さん Noguchi Haruna 朝倉市在住・看護師 ◇祖父の思いを継いで 祖父が前身の「ミス卑弥呼」の立ち上げメンバーだったこともあり、小さいころから卑弥呼の存在に親しみを抱いていました。母親となり子育てをする中で、朝倉は子育ての環境が整っていると再認識。もっと多くの人に朝倉の良さを知ってもらいたいと女王卑弥呼へ応募することを決意しました…
-
くらし
第3期朝倉市障がい者計画
-
健康
元気いっぱい朝倉21 子どもから高齢者まで健やかでいきいきと笑顔があふれるまち
第3次朝倉市健康増進計画:令和6年(2024)~令和17年(2035) 第2次朝倉市自殺対策計画:令和6年(2024)~令和10年(2028) 第3次朝倉市健康増進計画(元気ばい朝倉21)・第2次朝倉市自殺対策計画がスタートしました! 健康増進計画では、「健康寿命の延伸」を目標に11の分野について目指すべき市民の姿や目標値、市民の取り組みを定めています。自殺対策計画では、「誰も自殺に追い込まれるこ…
-
くらし
令和5年度予算(後期)の執行状況
市の予算は、皆さんが納めた税金や国・県の補助金などを財源とし、社会福祉や土木、教育、環境衛生、災害復旧などに使われています。今回は、市の財政状況を知ってもらうため、令和5年度予算の令和6年3月31日までの執行状況などをお知らせします。 ■一般会計予算の執行状況 令和6年3月31日までに、歳入では予算額の59.4%が収入され、歳出では65.3%が支出されています。その後、出納期間(4月~5月)に、歳…
-
くらし
市からのお知らせ City News and Topics(1)
■6月23日~29日は男女共同参画週間 だれもがどれも選べる社会に 男女共同参画社会とは「男女が、互いにその人権を尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会」です。男女共同参画社会の実現へ 職場や学校、地域や家庭などで、いきいきと活力ある生活を送るためには、誰もが積極的に活動に参画することが必要です。性別や幅広い年齢層の人たちが参画するこ…
-
くらし
市からのお知らせ City News and Topics(2)
■慌てず身を守る行動を Jアラートによる緊急地震速報訓練放送 強い地震を想定して、同報系防災行政無線や有線放送などで緊急地震速報の訓練放送を行います。 この機会を活用して、緊急地震速報が出された時に、慌てずに身を守る行動ができるようにしましょう。 日時:6月20日(木)10時ごろ ※気象・地震活動の状況などで、中止することがあります。 ◇放送内容 [(緊急地震速報チャイム音)+「緊急地震速報。大地…
-
くらし
市からのお知らせ City News and Topics(3)
■あまぎ水の文化村 オートキャンプ場がオープン! オートキャンプ場はダム堤体やダム湖が一望できる穏やかな傾斜地に位置し、豊かな自然とのふれあいを満喫できます。1区画あたり約150平方メートルのゆとりある全面芝生のオートサイトがあり、キャンパーの皆さんにとって良いロケーションになること間違いなしです。 オープン当日は盛大なオープンイベントを行います。キャンパーの皆さんもキャンプをしたことがない人も楽…
-
くらし
市からのお知らせ City News and Topics(4)
■松末地域の復興と活性化のため 池の迫団地入居者募集 募集物件:木造平屋建3LDK1戸 入居資格:次のいずれかに該当する世帯 (1)平成29年7月九州北部豪雨災害による被災者 (2)市内の土砂災害警戒区域などから移住する人 (3)子育て世帯(中学生以下の子がいる世帯)、若年夫婦世帯(夫婦ともに45歳以下の世帯) ※その他詳細な入居資格は、募集案内を確認ください。 募集案内配布・申込期間:6月3日(…
-
くらし
市長へのはがき~あなたの声を届けてみませんか~
■まちづくりの建設的な提言・意見を募集 必要事項・提案内容をはがき、または送信フォームよりお寄せください。寄せられた提言は、これからのまちづくりの参考とします。個別の回答はせず、一部の回答を「広報あさくら」や市ホームページで紹介します。 なお、次のいずれかに該当するものについては、対応できません。 (1)特定の個人・団体を誹謗、中傷、非難するもの (2)趣旨が不明確または不明なもの (3)その他、…
-
くらし
情報満載!お知らせ広場
■診療のお知らせ6月1日~30日 ※最新の情報や休日当番薬局など市HPにも掲載 ※当番医の診療時間は9時~17時。歯科の診療時間は9時~15時。 ※当番医の変更や診療時間などは電話でご確認ください。 ■相談コーナー6月1日~30日 ・各相談とも無料 ・予…予約制 ■朝倉市議会 6月議会会期日程 開会:6月13日(木) 閉会:6月28日(金) ※日程は変更になる場合があります。詳しくは、あさくら市議…
-
くらし
今月の手話
日々の生活で使えるあいさつの手話を紹介します。職場や家庭でたくさん表現してみてください。 ■「おつかれさま」 縦にしたこぶしで逆側の手首の甲側を2回叩きます。 ■「お久しぶり」 両手の甲側の4指を合わせて、左右にゆっくりと離します。「別れる」「離れる」の意味もあります。表現するときは、ピードや表情にも気をつけましょう。 (手話:手話の会 大場さん) 問合せ:市福祉事務所 【電話】28-7551【F…
-
くらし
情報満載!お知らせ広場-お知らせ(1)-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■無料法律相談会 収入などが一定以下であることなどの利用条件があります。事前予約制。 日時:6月11日(火)13時~16時 場所:福岡法務局朝倉支局 ※1回30分、先着6人 問合せ・申込先:法テラス福岡(平日9時~17時) 【電話】050-3383-5502 ■休日無料公証相談 公正証書による遺言、各種契約などご相談ください。…
-
くらし
情報満載!お知らせ広場-お知らせ(2)-
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。 ■鳥獣被害防止対策のための防護柵を貸し出します 有害鳥獣による農作物被害軽減のため、防護柵(電気柵・ワイヤーメッシュ)のを貸出をします。令和7年度に貸出を希望する団体は、事業内容を確認し、要望書を提出してください(要望書の提出が貸出を確約するものではありません)。 対象:3人以上の構成員で組織し、朝倉市で農業を営む団体 貸与期…
- 1/2
- 1
- 2