朝倉市(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
復興への歩み、防災・減災への取り組み 平成29年7月九州北部豪雨から8年―。 令和5年7月豪雨から2年―。 市では、7月5日を「市民防災の日」と定めています。当日は10時に防災行政無線で全市一斉に黙とうを行います。 私たち一人ひとりが、防災について考える機会にしましょう。 ■朝倉にとって大きな節目 ◆災害事業センター閉所式 6月7日、朝倉総合庁舎で、朝倉県土整備事務所・朝倉市・東峰村による「災害事業センター閉所式及び感謝のつどい」が行...
-
くらし
7月は「同和問題啓発強調月間」です 福岡県は、同和問題の早期解決をめざし、昭和56年度に毎年7月を「同和問題啓発強調月間」と定め、各種啓発活動を実施し、差別をなくす取り組みを展開しています。市でも同和問題をはじめ、あらゆる差別の解消を推進するため、講演会や人権パネル展など、さまざまな取り組みを行います。 ■人権の花運動 「人権の花“ひまわり”」の栽培を通じ、協力することの大切さや生命の尊さを学ぶことを目的として、毎年朝倉地区の小学校...
-
くらし
第20回朝倉市 人権作品コンクール 作品募集! 募集期間:7月1日(火)~9月11日(木) 職場や学校、家庭、地域など、暮らしの中であなたが体験したことや感じたことを人権作品にしてみませんか。 募集部門:(1)文章(作文)(2)標語(3)短歌(4)詩(5)ポスター(6)缶バッジデザイン 応募資格:市内に在住または通勤・通学している小学生以上の人 [小学生の部、中学生の部、成人・高校生の部(大学生を含む)、フリーの部(学年・年齢不問)...
-
子育て
あさくらっこが、朝倉市の“20 歳”をお祝い!こんげつの“にじゅっさい”おめでとう! 市制施行20周年の特別企画! 市内の保育所・幼稚園を毎月紹介します! ■ひろにわほいくしょ 緑豊かな園庭で虫探しをしたり、室内プールで泳いだり潜ったり…と、のびのび遊ぶ子どもたちです。 ■くぐみやほいくしょ 小さいお友だちから大きいお友だちまで、みんなで仲良く遊んでいます。地域からも愛される保育所を目指しています。
-
くらし
特集 朝倉市クリエイター塾 コンネアサクラから広がる発信、つながる仲間 ■アサクラクリエイターズラボが誕生しました 市では、地域の魅力を自ら発信できる市民映像クリエイターを育成するプロジェクト「朝倉市クリエイター塾」を2024年度に開講しました。 「合志市クリエイター塾」との共同開催で、講師は『ゴジラ-1.0』など豊富な実績を持つ映像制作会社(株)ロボットが担当。記念すべき1期生は、市内外から年齢や性別、職業の異なる39人が...
広報紙バックナンバー
-
広報あさくら 第413号(令和7年7月号)
-
広報あさくら 第412号(令和7年6月号)
-
広報あさくら 第411号(令和7年5月号)
-
広報あさくら 第410号(令和7年4月号)
-
広報あさくら 第409号(令和7年3月号)
-
広報あさくら 第408号(令和7年2月号)
-
広報あさくら 第407号(令和7年1月号)
-
広報あさくら 第406号(令和6年12月号)
-
広報あさくら 第405号(令和6年11月号)
-
広報あさくら 第404号(令和6年10月号)
-
広報あさくら 第403号(令和6年9月号)
-
広報あさくら 第402号(令和6年8月号)
-
広報あさくら 第401号(令和6年7月号)
-
広報あさくら 第400号(令和6年6月号)
自治体データ
- HP
- 福岡県朝倉市ホームページ
- 住所
- 朝倉市菩提寺412-2
- 電話
- 0946-22-1111
- 首長
- 林 裕二