広報ひろかわ (令和6年6月1日号)

発行号の内容
-
文化
ふるさと再発見 広川町郷土史研究会
■学校と教育制度の変遷 その15 ~学校週5日制の実施~ ○学校週5日制へ 平成4年2月20日、文部省は「学校5日制」の実施を正式に決定します。実施は同年9月12日から(月に1回第2(土)を休日に)となりました。 文部省は同6年10月6日、それまでの月1回に加え、新たに第4(土)も休みとすることを発表。対象となったのは、公立の幼稚園を含む、小学校・中学校・高等学校で、実施は同7年4月1日からとなり…
-
子育て
子育て支援センター「ハグハグ」
■親子でハグハグ!イベントの様子 ○子育て支援講座栄養 たまねぎを器にしてハンバーグを作りました。 お肉がはみ出してボリューム満点! ○親子ビクス バランスボールを使った親子エクササイズ。バランスをとるため体幹が鍛えられます。 ○利用者の声(山村恵里加さん) 子どもたちは2人とも先生や友だちが大好きで、雨の日でも思いっきり体を動かせるので、ハグハグに行きたがります。 親としても先生やほかのママたち…
-
くらし
まちのわだい(1)
■4月2日(火) 八女交通安全協会 新入児童の交通安全を願って 八女交通安全協会から、町内3小学校の新1年生児童181人に、クリアファイルが贈られました。 この取り組みは、新入児童へ交通安全を呼びかけるために行われているもので、八女交通安全協会から毎年配布されています。 ■3月30日(土) 総合クラブひろかわ 春の風を感じて 総合クラブひろかわのメンバーと参加者29人で、ウォーキングを楽しみました…
-
くらし
まちのわだい(2)
■3月8日(金) 広川中学校 それぞれの新たな旅立ち 広川中学校で卒業式が行われ、165人の生徒が思い出の学び舎を巣立ちました。 中園校長は「皆さんの顔には中学校3年間の学びを終え、成長した自信と誇りが感じられます」と述べ、旅立つ卒業生を激励しました。 式典終了後、卒業生からこれまで支えてくれた家族や先生へ感謝の気持ちを込めて別れの歌として「ハナミズキ」を合唱。美しい歌声が体育館に響き、カメラで撮…
-
子育て
おおきくな~れ
■1歳の誕生日の思い出に掲載しませんか? 子育て支援センター「ハグハグ」の10か月児健診でカメラマンが撮影します。 ■10か月児健診の日程は、子育て支援センター「ハグハグ」のカレンダーで確認ください。
-
子育て
4月28日(日) まち子のおにわ ひろかわキッズパーク開催
まち子のおにわで「ひろかわキッズパーク」が開催されました。 これは、まち子のおにわの芝生広場に移動式の遊具を広げて遊んでもらう定期的なイベント。この日はトランポリンや大型滑り台、段ボール迷路、シャボン玉、ジュニアリーダー(中学生ボランティア)の工作ブースなど、子どもたちの遊び心をくすぐる遊具が並びました。 約200人の来場があり、親子の笑顔にあふれたイベントとなりました。 問合せ:産業展示会館 【…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひろかわ (令和6年6月1日号))
■今月の表紙 [特集]災害に備える 5月19日(日)、竜光寺公園で広川町消防団の「春の全団員訓練」が行われました。写真は、崖崩れや水の漏水を防ぐ「シート張り工法」訓練で使用する土のうを、全団員で運ぶ様子です。 今回の特集では、昨年の7月豪雨を踏まえ、自然災害が発生する前にできる対策方法などを紹介しています。 ■広報紙への掲載依頼 以下の締切までに、依頼原稿を企画課企画係へご提出ください。締切後にイ…
- 2/2
- 1
- 2